goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2018.10.20 家事を済ませたら、明日はいよいよ校友会音楽祭!

2018-10-20 18:56:17 | 合唱

 勤務する大学の後期が始まって半月。履修登録やら何やらで、仕事は夏休みモードからすっかり平常モードになった。ゼローダ内服中は仕事を終えるとどうしてもがっくり疲れるし、手足の痛みや爪の弱さも気になる。お腹の調子はまあまあだけれど、なんとなく身体全体が浮腫んでいる感じで体重が上昇傾向だ。
 火曜日、水曜日のゼローダ休薬日は夫が宴会、木曜日は抜歯ということで、ろくな夕食も作らずじまいの個食続きの1週間だった。久しぶりに仕事を終えてから地元のヨガスタジオでクラスに参加して少しリフレッシュした。
 母も造影CTやら大腸内視鏡検査と術後3年の検査続きで、合間には台風で被害を受けたガレージや母屋の屋根の補修などがあって疲れた模様。

 そんなこんなでようやくの土曜日。少し寝坊をして、朝の連続テレビ小説をベッドの中で鑑賞する休日の小さな幸せを味わってからのろのろ起きる。朝食を済ませ、息子からはそろそろ冬物を送ってほしいというリクエストがあり、あれこれ写真に撮って要るもの要らないものを選ばせてスーツケースに詰めることに。今彼が住んでいる寮の部屋は狭くてオールシーズンの衣類が収納できず、衣替えもこうして親がかりでやらざるを得ない。来年無事に卒業して少し広い部屋に引っ越せば、こんなこともこれで最後かな、と夫と話す。
 かくいう夫は、一昨日の抜歯後に出来上がった入れ歯(!)を詰めに出かけた。私はその間掃除に勤しむ。2人しかいない、汚す息子はいないといっても1週間に1度しかしない掃除だからそれなりの埃である。掃除を終え、夫が帰ってくる前に明日の校友会音楽祭のための最後の練習に出かけた。

 乗り換え駅のレストランでランチを済ませ、いつものK先輩の練習会場へ。2週間前の練習もそうだったけれど、先月末のコンサートが終わって、例年のこちらの校友会音楽祭に出演するメンバーはがっくり減ってしまった。またしても少し遅刻をしてしまったのだけれど、受付で明日のスケジュールやチラシを頂き、出席簿に○をして、見ればソプラノアルト合わせて女性が6人、男性も8人ほど。寂しい。本番ではもう少し増えるようだけれど、合計で30人にも満たないらしい。いつも現役が助っ人に入ってくれているのだけれど、今年は関西公演でそれもない。他の合唱団にも所属していて、その関西公演に出ている同期のNさんは、今晩とんぼ返りで明日も出演とのこと。脱帽のバイタリティーである。

 さて、40期のS氏の練習中だ。明日は他の音楽団体とメドレーのステージなので、私たちが歌うことの出来る持ち時間は20分ほど。先日歌った歌の中から厳選3曲である。S氏がウエーバーの「祈り」を、23期のK氏の指揮にバトンタッチしてシューマンの「流浪の民」、最後は信長貴富さんの「くちびるに歌を」の最終曲、これを58期のプロ指揮者・Y氏が振ってくださる。
 Y氏は今日海外から帰国後、成田からこちらの練習場まで直行されるとのこと。リムジンバスからまもなく到着という連絡が入る。それを待ちつつS氏が代わりに一通り復習。

 ほどなくして大きなスーツケースを携えたY氏が到着。わずか1時間弱の練習のためにこちらに寄り、終了後は再び別の団の指導に行かれるという。荷物を下ろすとそのまま指揮台に立たれる。まあ若いから出来るのだろうけれど、なんともハードスケジュールだ。やはり指揮者が変わっていきなりぴりりとムードが変わる。前回の半分以下のメンバー数なので、一人一人の声が大切になってくる。発声練習もなく、いきなり練習が始まったのでちょっと大変。歌いながら色々思い出し、人数構成が変わることでまた新しいアドバイスもあり、気分よくY氏の練習は終了。ありがとうございます、明日はよろしくお願いします、と皆で拍手で送り出した。

 残り30分で、舞台とは別にキャンパス内で3回予定しているフラッシュ・モブの曲の練習を軽く一通り。オープニングの校歌や応援歌の他に、いつもラストで歌う愛唱歌のうち編曲が変わって心配な曲のみさっと通してから、「遙かな友へ」と電子ピアノの伴奏で「主よ人の望みの喜びよ」を歌って無事終了になった。

 今日は練習場から歩いてすぐのホテルを予約しており、チェックインしてほどなく息子のスーツケースの集荷を終えてこちらに向かった夫と合流した。

 明日は集合9時。大学までは路面電車でドア・ツー・ドアで30分ほどか。休日はお家でだらだらのんびりが好きな夫が「それにしてもなんで60にも70にもなる人たちが(まだ60ではありません!)学生のノリでそんな朝早くから頑張って集合するの?」と言うのだけれど、スケジュールを見ればそれでも結構忙しい。

 そんなわけで明日の本番が終われば今年の合唱シーズンも幕を閉じる。思えば5月から本当に忙しかった。日々の仕事(家事とはもはや書けない)、合唱、ヨガに旅行に、と週末はほぼ出ずっぱり。紛れもなく自業自得なのだけれど、ようやくその生活も一段落。来週末は絶対に家にいて家事に勤しもう!と志だけは高くする土曜日、校友会音楽祭前夜である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする