遊びの達人

MTB、フライフィッシング、写真等外遊び大好き。オーディオ、鉄道、クルマ、海外出張や旅行の話も。大の麺食い。

年越しソバ

2006-12-31 | Weblog
今日は、ネタの多い日である。 慌てて買い物に出掛けて、帰ってから年越しソバの準備をしていたら、天ぷらを買い忘れたのを思い出したが後の祭り。 しょうがないので、冷蔵庫にあった「てんかす」だけでやるかとなった。 ま~、それでもソバには変わりはない。 いつものように、200g を茹でて「いただきま~す」。 汁が見えないな、、、

チキンカリー

2006-12-31 | Weblog
大晦日の朝は、目覚ましを掛けずにゆっくり眠って、午前中から午後3時くらいまで家のことをかたずけた。 それらをやりながら、昼ご飯のチキンカリーと大根スープを作る。 夜はもちろん年越しソバ大盛りなんで、これから買い出しに行って来なくては。 今回のカリーは、鶏肉、玉ねぎ、人参にブロッコリーも加えて、にぎやかにしてみた。 当然、料理酒を加えて鶏肉は柔らかく仕上がって美味しくいただく。 スープは、大根、ブロッコリー、それにベーコンを少々加えて、これまた大根の甘さが良く出て美味しい。 これで、あと2日はいけそうである。 そうそう、小豆を買って来て、ぜんざいでも作ろうかな

クリスマスの贈り物2006

2006-12-31 | Weblog
以前にもネタでお話ししたと思うが、小生は小田和正のファンで年末の特別番組は毎年楽しみにしている。 今年は12月28日の夜中に放送された「クリスマスの約束」である。 彼の澄んだトーンの高い声が好きで、オフコース時代からずっとアルバムを買っている。 しかし、彼のMCも好きで映像付きだともっと楽しめるので、今年も28日を楽しみにしていた。 しかし、連日ず~と朝5:30ころから起きていると、とても深夜まで起きていられない身体になってしまった。 ビデオは動かないし(映像も悪いが)、DVDも調子悪いという状況で、しげBon に録画をお願いしておいたものを DVD に焼いてもらった。 それを何とか eMac にゼンハイザーをつなげて観ている状況。 でも、やっぱり小田和はいい~。 持ち歌だけでなく、彼の声で他のシンガーの曲を歌うのが、これまたいいのである。 「実力のある人が歌うと、これだけ曲のいいところが出るのか!」と毎回感心する。 特にその曲に思い入れが無くても、泣けて来るのは彼の歌に説得力があるからなのだろう。 本当に「有難い」一枚になった。 しげ Bon ありがとう!!!

あ~さっぱり!

2006-12-30 | Weblog
今日は、朝から今年最後の整体のために高場馬場へ。 この歳になると、身体のメンテナンスはしっかり行っておかないといきなり具合が悪くなるので重要。 ぎっくり腰で何日も寝たきりになりたくないので。 無事に整体が終わってからは、予約しておいた自転車仲間の店に髪を切りに行く。 高田馬場は、スクーターで行くと駐車禁止で切符を切られる可能性が大で、今日は電車での移動のため荻窪の 「Work of Hair D's」 へは山手線と中央線で。 スクーターなら楽なんだが、駐車違反取締りの心配とともに、単に「寒かった」という理由もある。 まったく、情けないものだ。 でも、おかげで立ち寄った某山岳自転車店ではビールをごちそうになったし、その後江古田ではバー「そるとぴーなつ」にも寄れた。 D's では、店長に丁寧にカットをしてもらって「さっぱり」。 いい仕事をしてくれます。 つぎつぎにお客さんの来る忙しい時期にすみません。 予約をされる方は、www.ds-hair.com へどうぞ。 店長、ありがとう!

いまいちのランチ

2006-12-30 | Weblog
高田馬場に整体に行ったので、もう11:30だし、どこかでランチをと考えて、いつもの「ひまわり」に行ったら今日から休み! しょうがないので、一丁目の「大勝軒」へ立ち寄る。 つけ麺を注文したが、ど~も美味しくない。 やはり、普段気に入った店に行っているので、やっぱりダメだな。 これなら、「やすべえ」で440gのヤツをやっつけに行けば良かったと後悔した。 せっかく好きなつけ麺をランチにしたのに、今回は不完全燃焼だったな。 混雑覚悟で、小林妻@東京に教えてもらった店にすれば良かった、、、 12:00過ぎると、どこも混むので、早めにと思ったのが裏目に出てしまったな。 でも、あそこの味はあんなだったかな? もうちょっと良かったように思っていたけれど、、、 つけ麺で、こんなに後悔するのは、「食い」に執念のある証拠。 せっかくなら美味しいランチを食べたかったのに。

ロッキー?

2006-12-30 | Weblog
朝、駅に向かって歩いていると、何故か興味をそそる「構図」が目に入ったので、思わず写真を撮ってしまった。 小生の自転車を知っている方なら、「なるほど!」と分る画である。 実はこれ、車のボンネットに落ちたカエデの葉っぱなのだが、どうも気になってしまったのは、金の算段ができていないのに「すでに注文が入ってしまった」ニューフレームことが頭に浮かんで来たから。 2月くらいの入荷らしいので、それまでには何とか工面せねばならないな、、、 「楽しみ」でもあり、「心配でもある」複雑な心境である。

ロース味噌カツ丼

2006-12-29 | Weblog
大した金額じゃないが、やっと収入があったので、たまには外食と練馬駅近くで夕食。 実のところ、昼に時間がなくて「ろくなものを食べていない」のが原因で、腹ぺこで家まで持たないというのが理由である。 駅の向かい側に新しく開店した店が見えたので、そこに寄ってみたのだが、「ごはん大盛り無料」というのが特に興味を引いたのはいうまでもない。 トンカツの店で、どんぶりとカレーともどもカツが乗っかったヤツ。 「味噌カツ」という文字に、今回行けなかった名古屋を思い出して注文してみた。 値段が値段なので、カツの味とか量は横に置いておいて、味噌の味がなかなか良かったので、これだけで大盛りご飯が全部食べられそう(味噌が十分に掛けてある)。 みそ汁も付いて、これで¥500ならOKでしょ。 2~3ヶ月したら、稼ぎも上がって「もうちょっと美味い店」でトンカツが食えるかな、、、 そのころには、三崎ツアーもあるしな。 頑張って稼ぐか。 「極貧」から「並貧」くらいにはグレードを上げないとね。 

さすがに違う

2006-12-28 | Weblog
車のネタばかりですみません。 現行レクサスLS460 になる一つ前のセルシオに乗る機会があった。 走行が1万6千キロだから、新車にかなり近い状態だ(値段も550万円と高価!)。 つい最近、7万キロの初代セルシオにも乗ったのだが、どちらも超高級車の乗り味で、実にジェントルだがパワフル。 さすがに大排気量のV8エンジンだ。 アメリカでは、メルセデスSクラスよりも人気があるらしいが、それも納得の静かでスムースなもの。 ミッションは、新型がシフトチェンジできるタイプになっているが、どれだけの人が使うのだろう? D から2 へ落とす方が「エンブレ」がかけやすいだろう。 初期型のものでも十分いけると思うが。 クラウンなどがえらく重いアクセルなのだが、セルシオは意外と軽いのは何故なんだろうか? こっちの方が、ずっと運転しやすくていいと思う。 でも、トヨタブランドでの最終型の外観デザインは、レクサスよりも高級感と存在感があるように感じるのは小生だけだろうか。 肝心のオーディオであるが、コイツは新型がやはり進化していて、サウンドの質は上がっていた。 さすがにコストを掛けられるクラスである。 初期型でも、十分に良かったが、富士通テンの方々も、楽しんで「音造り」をできたのでは? クラスはまったく違うが、感覚的には、オデッセイの純正品よりも100倍くらい良い音がする。  

水没!

2006-12-27 | Weblog
昨晩の雨はすごかった。 今日、仕事で荒川を渡っていると、なかなか見られない光景が見られた。 橋の欄干が邪魔で良く見えないかもしれないが、河川敷のゴルフ場が水没していた。 右側に見えるのが、川の本流。 バンカーらしき場所は、ことごとく水の中なので、こりゃ排水するのに金が掛かりそう。 こういう場所のゴルフ場は大抵都か区でやっているだろうから、税金か?などと余計なことを考えてしまった。 そういえば、小さな頃に住んでいた家は、安普請のせいかちょっと雨が降るとすぐに雨漏りして、洗濯の「たらい」や「風呂桶」を畳の上に並べた記憶がある。 半世紀近くも前のことを思い出すなんて、そろそろお迎えが来るのかな?

大型トラック

2006-12-26 | Weblog
最近は大きなトラックが多い。 これも14トン積み。 20トン、25トンクラスのトレーラーなんかもよく見る。 4軸、5軸なんていうのも見た。 これ、車軸の数の話。 これも、規制緩和の結果なのかな。 でも、こんな大きなトラックの運転手が飲酒運転していたらと思うとぞっとする。 こんなヤツに追突されたら、どんなに丈夫な車でもだめだろう。 お経でも唱えながら、仏様に祈っているしかないかな。 皆さん、怪しい動きのトラックがいたら、後ろには付けないようにしてくださいね。 話はまったく違うが、先日ボーズのオーディオのことを悪く言ったのを、ちょっと訂正する必要があるかもしれない。 というのは、今日現行型のオデッセイに乗ったのだが、純正らしいオーディオ/ナビのシステムが「あまりにもお粗末」であったので、それから比べれば「遥かに良い」と評価せねばならない。 トヨタのオーディオは、ずいぶんと良くなっているのに、ホンダは相変わらずオーディオに金を掛けない。 「ドンシャリ」のサウンドに加えて、MC の声なんかまったく聞き取れない。 こんなオーディオ(ラジオのレベル)の付いた車が納車されたら、「持ってかえれ!」って言うだろうな。 これなら、オーディオレスにして、市販品のイチキュッパのCDラジオの方が良い。 ナビに金が掛かるから、オーディオは「おまけ」と思っているのか? それにしても、ひどすぎる、、、