遊びの達人

MTB、フライフィッシング、写真等外遊び大好き。オーディオ、鉄道、クルマ、海外出張や旅行の話も。大の麺食い。

釣行への準備

2013-06-30 | Weblog
結局、予定通りに何処へも出掛けず。整体へ行った後は、自宅に戻って、すぐにプシュッとチューハイをいく。そうなると、夕食にも出掛けられず、粗食+ビールの夕食になった。以前は、結構食事を作っていたのだが、もうすっかり面倒になってしまったな。やれば出来るのだがね。
さて、画のフライは、初めて買ってみたTMC製フックの#2487BLというモデル、サイズは#14を選択してみた。いつもは、同じTMC製で#205BLを使っているが、たまには違ったフックをとトライである。巻いたフライは、ハックル付きのボディがタシロ・ニンフ・タブ。来週の釣行は、渓流の管理釣り場なんで、それに合わせてこいつで。「ハックルが、きれいに巻けていない」とか、突っ込みをしないように。弟子のKさんに聞いたら、着々と巻いているとか。前回は、かなり「やられた」ので、「今回は、ボウズかも?」とか多少気にしている。ニジマスは混じっているが、まだまだ流れのある釣り場は難しいようである。当然、こちらはヤマメ狙いである。

身体が痛いな

2013-06-30 | Weblog
やっぱり、疲れていたんだろう。久しぶりに、11時間も寝てしまった。道理で、身体が痛いわけだ。「お前、床ずれになるぞ!」って、言われそう。本当に「爆睡」の朝だったが、最低線やっておきたい事がある。それでも、遊びに行くわけではないから、身体のメインテナンスも含めゆっくりの休日だな。
さて、画の「えぐい顔」のモデルは、現行型のクラウンでアスリートSというクルマ。時々ドライブすることがあり、前モデルから「何か、フロントが軽くなった感じで、軽快だがクラウンの重厚さが無くなった」と感じていた。それは、「あれっ?V6エンジンは、すべて直4になったのか?」と思うくらい。とっても静かだし、顔は「ある意味」押し出しが強くなった、それにインテリアの造りはいい感じだ。しかし、何度かドライブしているうちに、何かメーカーが意図していることが分かってきたように思う。新しいレクサスの、「どれがどれだか分からない」ラインも含め、顔のデザインはど~も好きになれないが、クルマの「出来」という意味では、確実にアップしている。「ロイヤル」と「アスリート」のラインでの、味付けの違いはあるが、「安全性」という意味のハンドリングは変わってきている。ジジイには、古い方を好むという癖があるからかね。実際、若い娘とは話をしたいと思わないが、ずっと上のおばあちゃんとは、話をしても落ち着ける。「実に、面白い!」って。

あ~疲れた~!

2013-06-29 | Weblog
さすがに、今日は少な目の仕事だったが、それまでの疲れが溜まっていたのでキツイ一日だった。それに、「少ないといいな~」なんて言っていた「おかしなヤツラ」は、容赦なくアチコチから湧いてくるからね。最後の仕事が終了したその時、消防車&救急車が事故現場にすっ飛んでいった。そう、それ「いつもの事故現場」。まったく、同じ場所で同じように、毎週のように発生する。ちょっと、タイミングがずれていたら、もしかすると巻き込まれていたろう。だから、土曜日の仕事は嫌だ。平日は、こんなにひどくはないからね。
さ~て、明日は用事がいくつかあるが、ゆっくりしている予定。身体を休めないと、次の休みに遊びに行けないからね。

あ~キツイ一日が終わった~!

2013-06-28 | Weblog
さ~て、あと一日で、爆睡の休日がやって来るぞ。ただ、今日は仕事終わりが、自宅にえらく近い場所で、帰りには先日Eくんが誘ってくれた「美味いうどん屋」で一杯やりながら、「梅おろしうどん」@¥700を夕食に。のど越しツルリで尚且つ強いコシの「さぬきの夢2000」で打った麺は絶品である。一緒に飲んだ「えびす生」も、最高ののど越しで、まったく言うこと無しの夕食である。あ~幸せ!! 危なく、明日も仕事があるのを忘れるところだった。「明日は、変なヤツラが少ないように、、、」、無理だろうな。

あと2日だ~!

2013-06-27 | Weblog
汁、いや梅雨の季節、ど~も腰の調子がよろしくない。仕事のバッグも、出来るだけ軽くと泣く泣くCX5も置いて出掛けるのに、重く感じてしょうがない。商売道具が重いものがあるので、どれだけ頑張っても重くなる。夏は嫌いだが、それでも腰の調子が悪くなる梅雨よりはいい。さ~て、あと2日で休みだな。
今日は、仕事の後またも「危ない店」に立ち寄ってきた。こちらが、シグマ17-70mmを見ていると、近寄ってくる気配を感じた。まずいな~、とは思ったが逃げられない。少々お話をして、逃げ出してきたが、あの販売員は知識があって良さそうだ。買うとなったら相談しようかね。でも、売価¥44,800で、ポイント10%で¥40,320だな。同じシグマの60mmが¥19,800に10%ポイントで¥17,820だね。前者は、マクロで使えるし、しかもズームで漬けっぱなしが可能の万能レンズ。後者は、すでに持っている19mm、30mmと違った画角が楽しめそうなレンズ。ともに、実に魅力的ではあるが、5月の稼ぎがとっても悪かったので、夏休みに遊びに行く資金も考慮せねば。他にも、少々金のかかることを考えているゆえ、悩ましいものである。

またもカウントダウン

2013-06-26 | Weblog
「暇そうだな~」と思っていたが、やっぱり月末。今日も、バタバタと仕事が入った。明日も、結構忙しくなりそうだ、残念ながら、、、
さて、久しぶりにちょっと古いが「ムーヴ・カスタム」(ターボ付き)をドライブした。ドライ・ウェイトで860Kgと、先日の「N Box」よりは、かなり軽いし、ターボ付きである。当然のように、走りは「とっても元気」だった。自分の「ライフ」よりは、重量で30Kgほど重いが、馬力が20%以上大きいからな。「タント」のターボ付きも速いが、「ムーヴ」だとウェイトが更に軽いゆえ、走りはとっても良く、多少古いモデルでも、このクラスでも「ターボ付き」がよさそうだ。今時のターボは、昔みたいに「ドッカン」ではない。下から、実にスムースに「トルクフル」に加速していく。つまり、不自然な加速の仕方をしないので、まるで排気量の大きなモデルをドライブしているよう。出来れば、次はターボ付きがいいな。
さ~、今月もあと3日で終了。目をつぶっていても終わらないので、あしたもやっつけてくるかね。

ヘリも大好き

2013-06-26 | Weblog
先日、仕事帰りに入手した「Jウィング」誌だが、もちろんメインのF-35に興味があったのだが、海自の「SH-60J&K」、そして米海軍の新規導入ヘリで、今までのSH-60Fに替わる「MH-60R」に関する記事が興味深いもの。前者は、もちろん海自の哨戒ヘリで、「J型」は米国製のシコルスキーSH-60Bをベースに日本で三菱重工がライセンス生産したもの。そして、「K型」はJ型をベースに、三菱重工が独自に開発したもの。こちらは、新しい技術がどんどん入り、かなりの進歩があるが、基本的な武装では「K型」では、新たに対艦ミサイルの「AGM-114MIIヘルファイア」を搭載出来るようになったこと。J型とK型ともに、魚雷や7.62mm機関銃は装備出来るが、潜水艦だけでなく艦船への攻撃が出来るようになったのが大きな進歩である。さて、後者のMH-60Rだが、厚木の米海軍基地に配備がされた機種で、画のヘルファイア対艦ミサイルとどうやら12.7mm重機関銃が装備されているようだ。このあたりが、「ただ、威嚇発砲する」のと「敵にダメージを与える」という違いが出てくるのだろう。とにかく、この雑誌は、自分の興味をとても満足させてくれる有り難いもの。月末が終了したら、休みに更に読み込んでいくかね。

ゆったり休日

2013-06-25 | Weblog
「さ~て、近所のブドウを撮ってこようかな~」と思ったら、外では何やら雷の音。しばらくしたら、ゴ~ッという雨音が聞こえてきた。「何だよ、出られないじゃん」と、窓を開けていたことを思い出し、直ぐに閉めに走る。せっかく乾いた洗濯物が、ずぶぬれになるところだった。明日は、近場のお役所だが、雨の日のお役所はど~も好きになれない。「早く、夏休みにならないかね~」。
さて、雨上がりには、雨粒が葉っぱに付いているはず、とD5100を持って近所を歩いてきた。近所は住宅街ゆえ、個人宅でも結構植物を植えている。その中でも、例のブドウを楽しみにしていた。そこには、とっても可愛い実が成っており、もうちょっとで「刈入れ」されそう。残念なのは、ブドウの実には少々の雨粒しか見られなかった。まあ、しっかりした葉っぱが、すべてを受けているからね。30枚ほどは撮ったのだが、正直「もうちょっと寄りたいな~」と思ったわけで、シグマのズーム・マクロは買うことになりそうだな。
映画は行こうと思っていたが、うどん屋で別のお客さんと楽しく話してしまい、結局行けず。まあ、楽しかったからいいか~。来週にでも行って来るかな。

F-35について再度学習

2013-06-25 | Weblog
昨日、仕事帰りに思いついて立ち寄った「大手中古書店チェーン」。まあ、いつもの通り「何か、いいもの無いかな~?」という感じで。腹ペコで、米の夕飯を食べようと定食屋へ向かう途中なのに。こういう「興味」は、空腹に優先するようだ。多分「興味」は、唯一「空腹に優先する」ものだろうな。
さて、それで内容だが、「Jウィングス」誌だから、当然飛行機についてで、今回は次期戦闘機のF-35。これは、整備・補修関係者の方々の大きな努力で、現在も頑張って飛んでいる第三世代戦闘機のF-4ファントムIIの代替機。代替といっても、63機のF-4に対して、F-35の導入は42機と少ない。これは、当然予算の関係で、最新戦闘機はとっても高いから。しかし、見方によっては、「優れたスティルス性能」と「より優秀な兵装」、そして「最高の電子機器」で、「この数で、十分に代替が利く」とも。エンジン推力だけでいえば、単発のF-35(プラット&ホイットニー製)は、双発のF-4(ジェネラル・エレクトロニック製)とほぼ同じ。国産の単発F-2(F-4と同じGE製)の50%アップ、という感じだろうか。とりあえずは、米国製造分の4機が、2016年度中(2017年3月末)に納品される予定。しかし、これがすぐに配備とはいかず、1年くらいは掛かって、岐阜の技術研究本部へフェリー(輸送機に積むのではなく、実機に燃料を入れて運ぶ)されることになる。その後も、数機づつ引渡しがあるのだが、どこかの段階かで日本での最終組み立てがスタートする。F-2の生産終了で途絶えた「国産戦闘機製造」が、また再スタートすることになる。これは、とても意義のあることで、戦闘機の製造というのは、その分野だけでなく、「民生機器」への大きな影響も有るのだ。ETCなどは、そのいい例だろう。日本の空で、日の丸を付けたF-35が見られるのは、2018~19年あたりかね。この雑誌は、また楽しみを与えてくれるな。

あ~爆睡だ~!

2013-06-25 | Weblog
昨晩は、休み前にしては多少早めに就寝。予定は入れていないので、当然目覚ましはかけずに。早朝に目が覚めたが、そのまま「もうちょっと~」と眠ったら、久しぶりに10時間も眠ってしまった! 休日の爆睡は、実に気持ちいいね。疲れていたんだな~、もちろん仕事でね。
前の休日に紫陽花の撮影を入れたので、今日は特に予定を入れていない。元気があったら、気になっていた映画を観に行こうかなとは思っているが。でも、近所の個人宅の「ブドウ」が可愛いから、そちらも撮影に行きたい。当然ながら、仕事と違って、遊びには「貪欲」なのである。