遊びの達人

MTB、フライフィッシング、写真等外遊び大好き。オーディオ、鉄道、クルマ、海外出張や旅行の話も。大の麺食い。

旧型VWゴルフ

2016-01-31 | Weblog
先日の「UP!」に続き今度は「旧型(たぶん)」のGOLFだ。やっぱり、倍の価格だと違うな。インテリアの質はもちろん、走りの気持ち良さがまったく違う。グレードによって違いはあるだろうが、現車の静かなTSIエンジンとオートマ・ミッションとの組み合わせは、実に気持ちのいい加速をする。これなら、自分でも欲しいなと思う。金が有れば、という大きな条件はあるが(笑)。ゴルフは、「国産車からの乗り換えに、ハードルは低い」と言われているが、お約束の「左側ウィンカー&右側ウォッシャー」と「インパネ右端のライトスイッチ」には、慣れないといけない。それに加えて、「UP!」ほどではないが、「クリーピング現象が少ない」ことによる、少々の煩わしさもあるだろう。クリーピング現象は、ミッションを「Dレンジ」に入れて、フット・ブレーキを離した際の「じわじわ」っと前に出ようとする力の事。平地なら、国産車では「すす~っ」と前に出るだろうが、ゴルフはその力が弱いので、多少の上り坂でも、パーキング・ブレーキのタイミングを遅くリリースしないと、そのまま「ずずっ~」と後車に当たると思う。ちょっと、アクセルを踏みながら出るようにすれば、これも問題ないとは思うが。今時は、それを電気的にやってしまうデバイスもあるらしいが。

これは、ダメだな、、、

2016-01-31 | Weblog
先日、コーヒーの紙カップで「萌え~!」してしまったが、これはダメだな。だって、ギザギザでない。やっぱり、スティルスでないといけません。
そういえば、先日の新聞で、三菱重工の「実験機」である「心神」の初飛行予定が掲載されていた。実機は、おおよそ9mx11mくらいの小さな機体で、現行機ではサーブ・グリペンくらいだろう。でも、想像したより大きな「偏向ノズル」が、俊敏な機動性を物語る。これ、後方に噴射する推進力の方向を変えることで、機体の方向を自在に操るもの。情報によれば、実験機よりも大きな機体での「戦闘機」が計画されているとか。ただ、一番の問題が、IHIが大きな推力のエンジンを開発できるのかだったが、それも同時に進行しているとか。「スティルス」、「高機動」、「高推力」、「データ・フュージョン」に加えて、「十分な武装」を期待できれば、今までのように、どこぞやの「横やり」を防げるはず。国内の航空機産業の「育成」「維持」に、大きな影響を及ぼすことになるな。そして、当然、周辺の「良からぬ輩」への、「大きな抑止力」になるのも間違いない。期待したい。

007「スペクター」

2016-01-30 | Weblog
ロードショウが今月で終わると聞いて、慌てて観に行ってきた「007スペクター」。いつものように、「Q」から受け取った秘密兵器が、必ず役に立つというお約束はあるが、いつもながら、なかなかの見ごたえだった。「スター・ウォーズ」もやっていたが、そちらよりも好きなので。それにしても、相当に「怪しい」ボンドの時計を、何で取り上げないのだろう?と思ってはいけません。ロケ地に、それぞれのスタッフを置いて、現地のスタッフならではの「配慮」がある。この映画、英国製ならではの「SPECTRE」(幽霊とか恐ろしいものという意味)が、英国英語のスペル。米語だと「SPECTER」となるのだが。そうそう、次回は、大好きな「マッ・ディーモン」主演作の「オッディセイ」を観に行こうかと思う。

お腹一杯の朝食

2016-01-29 | Weblog
先日の「ハウス・コーンクリーム・シチュー」が、とっても美味しかったので、今度は「人参たくさん+豚肉」でやってみた。実は、「ブランド豚肉」が安く売っていたのでね。でも、前回の鶏肉の方が、マッチングが良かった。まあ、10皿分だと、3食はしっかり食べられるから、とっても経済的ではあるな。

一種の病気

2016-01-28 | Weblog
今朝は、珍しく近場の仕事。朝は、早めに出掛けるので、どうしても早く着くから、「目覚ましの一杯」で「喝」を入れる。コーヒーの紙カップのつなぎ目に目が行く。そして、思うのは「スティルス機」の合わせ目。病気かもしれない、、、

VW製UP!

2016-01-27 | Weblog
初めてのVW「UP!」。このクルマ、一言で言うと、「VWと思ったらいかん」。格好は、悪くは無いのだが、出来はよろしくない。これに、VWのバッジを付けたら、失礼だと思う。エンジン・スタートで、先ず戸惑う。ブレーキ踏んずけ、キーを回すが掛からず。ニュートラルに入れてから掛けるらしい。センター・ポジションで、パーキングなのかとばかり。スタートしても、CVTの変速が悪く、加速の悪いこと。踏んずけても、回転が落ちてしまう。この現象、ワゴンRのNA車で経験したこと。小排気量車のCVTはダメ、3ATが丁度いいはず。スピードが乗ってくればいいのだがな。1000ccの2気筒エンジンだったかな。これなら、「パッソ」の方が、何倍もいい。自分のライフだって、もっと走るぞ。「ポロ」とは、まったく出来が違うな。

このコンパクトさがいい。

2016-01-26 | Weblog
どれだけコンパクトかというと、SDカードと比較すれば分かりやすい。チタン製の、更にコンパクトなものを持っているのだが、それが見つからないのだから困るな。大体、大きな「スノー・シューズ」でさえ、見つからないのだから。これで、真冬の里山でも熱々のコーヒーが飲める。

EPI製ストーブ

2016-01-26 | Weblog
随分前から「発掘」していたのだが、なかなか見つからなかったEPI製ストーブ。結局、3個共に見つからず、どうしても欲しいので、また入手する。一番シンプルなものだが、日本製で、コンパクトに収納出来るのでいい。すでに、20年近くは使用している、チタン製コッヘルと記念撮影。一人で4個も使えないが、、、

クリーム・シチュー

2016-01-26 | Weblog
自宅で、久しぶりに料理をした。といっても、市販のルーに好きな具を放り込んだだけだが。ここのところの寒さで、「何か温かいもの作ろうかな」という気持ちにさせたのかな。トウモロコシが大好きなので、「ハウス」の「北海道シチュー・コーンクリーム」というヤツで。まあ、「具が少なすぎか?」とは思ったが、流石のメーカー品、北海道産のコーンが、とってもいい香りで美味しかった。こりゃ、10皿分を予定通りに3回で食べきりそうだ。