遊びの達人

MTB、フライフィッシング、写真等外遊び大好き。オーディオ、鉄道、クルマ、海外出張や旅行の話も。大の麺食い。

里山は楽し!

2010-01-31 | Weblog
I原さんからお誘いで、今回が4回目の新・里山ライド。我々二人に、久しぶりのKITSUさんとK君の4人となった。KITSUさんは、ブリザードのフル・リジッドでの参加、「男だね~」と感心する。数年ぶりで、根っこだらけのトレイルをフル・リジッドでどう攻略するか。同じブリザードだが、自分のは80mmながらサス付き、シンプルに考えれば「かなり後ろ乗りにしないと、前後のバランスが取れない」。つまり、ちょっとでも前に乗れば、根っこでは「引っかかる」可能性が大。難しそ~。今回は、元気を取り戻した(5キロ減量したとか)K君が先頭を引っ張る。自分はどうかと「さ~て、二週連続でのライドでどうかな?」と、まずはダラダラの上りでのウォーム・アップ。先週よりも、ずいぶん足の回りがいいようだ。前よりもいいペースで、街道との合流まで行く。それほど遅れずに、先頭のふたりに追いつく。やはり、足が回ってくれるのは気持ちがいい。展望の開けた場所までは、ライン取りが難しい下りの根っこもあるが、いい感じで。その先の赤土の下りも、先日の雨の影響は無いようで、しっかりグリップして下れる。このあたりまでは、コースをしっかり覚えたよう。二本目の上りは、激坂で途中の枯葉のパワーを食われていつも休む。別の里山と違い、上りの距離があまりにも長い。途中の楽しめる上りの「セクション」を楽しみたいので、その手前でしっかり休んでクリア。せっかくの上り、楽しまないともったいない。ごめんね~待たせて!ポタポタと上ったら、二回目の尾根道だ。ここは、根っこのある上り返しが楽しい。出来るだけ下りのスピードを殺さずに勢いで上り、余力を残して根っこの連続を超えていく。途中で引っかかってしまった根っこの下り。3人で、ライン取りをあ~だこ~だと。そこへ、I原さんが「このライン」と、スス~っと下りる。う~ん、さすが!楽しんだ後は、景色のいい場所でランチ。ここからは、下って丸太のドロップ・オフ、K君の前転ポイントを抜け舗装路へ。ここからの舗装路の上りが、個人的には一番嫌いだ。ここで頑張りすぎると、後で足にきて尾根道での踏ん張りが効かなくなる。ここまでで、結構足にきているから。でも、やっぱりやってしまう。思った通りに悪い方へ。下りでは、「いけない方向へ」前輪がコース・アウト、またやってしまった!コースを覚えてきたせいもあるが、今回は3時間半ほどで一周。前回よりも1時間短縮だ。12時半には上がれたので、まだハイカーで混まないうちに温泉へ。ゆっくり入っても、自宅へは4時前には到着だ。夕方までの時間が有効に使えるのでいいな。それにしても、K君の変貌振りは凄く、本来の彼に戻った走りは終始いいペース。KITSUさんも、リジッドで頑張ったね~。I原さんの元気さには、いつもながら関心する。おかげさまで、かなりコースは覚えました、感謝!。また、近いうちにお願いします!

丸亀製麺で

2010-01-31 | Weblog
月末のお役所仕事、昼ちょっと前に時間が取れたので、早めだが「丸亀製麺」でランチにした。この仕事、食べられるときにとっておかないと、食いっぱぐれる。この「食いっぱぐれる」という言葉、日本語の中でも「腹が減る」とともに「特に嫌いな」言葉。それで、「ぶっかけ大」+「竹輪天」「茄子天」、それに美味しいおにぎりまで加えて¥680。かなり大き目の胃袋を持つ自分では、十分とは言えないが「そこそこ」は食べ応えがある量。先日の新大宮バイパスのうどん屋が¥670だったから、これはかなりお得なランチ。味だって、しっかりコシのある麺で天ぷらも悪くない。この店、最近あちこちに増えて、実に有難い。自宅の近くにもできないかな~。

どうしたものか?

2010-01-30 | Weblog
本日で、1月の仕事が終了。2月の予定を見ると、28日しかない月なのに、たくさんの休みが。「それじゃ、遊ぶか!」と単純に言えないのがつらいな。まあ、ここ二ヶ月は、一年の中でも8月とともに非常に暇な時期。「やっぱり遊ぶか、金を使わないで」。明日は、連続の里山へ。天気は良さそうだし、連続だから足は回るだろうが、仕事疲れ+古傷の痛みは大丈夫かな?まだまだ、トロトロでしょうがよろしく!
さて、画の場所は、仕事中に通った道路。四輪駆動車で視線は十分に高いはずだが、それでも正面にあるはずの道が見えない。右側が、堤防の道路で、そこよりも下がった場所に平行して道路があるので、堤防道路に出るには「ものすごい角度で右折」することになる。実は、正面から2トントラックが来ているのだが、あちらも「どうしたものか?」と悩んでいたらしい。お互いにまったく見えないから、へたをすると正面衝突だ。同じように、一度低い場所に下りて堤防道路に出ることにした。一度下りて、堤防道路を正面に見て、やっと信号があることに気づいたほど。一時停止では、左右からの車がまったく見えずに危ないだろう。日本には、こんなに凄い道路があるものかと関心した。画では大したことがないように見えるが、実際は凄い角度だった。

懐かしい2ショット

2010-01-29 | Weblog
仕事へ向かい途中、修理工場で懐かしい車の2ショットを発見。まるで、ここだけタイムスリップしたかのような風景だった。右がBMW520、左がメルセデス190Eの2.6。ともに、80年代後半から90年そこそこのはず。1台だけでも珍しいのに、2台揃って登場だ。前者の3リッターは、勤務していた会社の社用車だったし、後者は確か2.3を乗っていた人が近くにいるな。それにしても、これだけ古いモデルは、部品の調達を含めて修理は大変だろうな。
さて、話は変わってバイクのこと。今朝、仕事中にバイク同士の衝突事故を目撃した。ロードに乗ったウェアをきっちり着込んだ人に相手はママチャリの若い男。ママチャリ男は、頭から血を流して車道に転がっている。やったばかりで、たまたま近くにいた警察官だけで、まだ救急車も来ていない。現状を見る限り、どうみても車道の左側をきちんと走っていたロードの人に、車道逆送のママチャリ男がぶつかったのは明白。自転車の向きですぐわかる。本当に、自転車に乗ったやつらのマナーが悪い。スピードが出ていれば「凶器」になることが、まったく分かっていない乗り方だ。血を出して転がっているのは「自業自得」だ。こんなやつらがいるから、まともに走っている人たちが迷惑する。友人の息子も、ちゃんと走っているのに、逆送の自転車にぶつけられて足を負傷したとか。かわいそうに。バイクは分からないが、ロードの人は元気そうで何よりだ。先日、避けきれない狭い道を車で走行中に、逆送のママチャリ。交番の警察官に「危ないから、ちゃんと取り締まれ!」と言ったら、「それができないんです」と。警察がこれだから、事故も起きるわけだ。果たして、何人死んだら取締りを始めるのか?「自業自得」はいいが、まともな人は犬死じゃないか!

ハンバーガー店で

2010-01-28 | Weblog
ここは、世界中何処にでもある巨大チェーン店の中。朝のコーヒーが、缶コーヒーと同じ値段で飲めるので、10分時間があれば必ず入る朝のオアシス。これから客先へ、という時に「気合」を入れる時間でもある。よく入る店なのだが、ファミレスでは結構見られる「カロリー表示」を見たことが無い。これは、やっぱり「表示したら、あまりにも高いので怖がって客が来なくなる」からだろう。フライド・ポテトひとつとっても、かなりカロリーは高いはず。どうだろう、「ダブル・クウォーター・パウンダー:1200キロカロリー」(数値は想像)なんて書いてあったら、びっくりして行かなくなるだろうな。
暇な一月といえども、やっぱり月末は忙しい。今日も、都内と神奈川のお役所二本+もう一本とバタバタしていた。明日も、都内のお役所が二本ある。時間に追われる仕事は、かなりきついな~。明日が終わった時点で、明後日が見えてくるから、明日中には日曜に里山ライドに参加できるかが分かるだろう。できれば、続けてもう一回行っておきたい。せっかく、ちょっとだけ乗れてきたから。

予定は覆るもの

2010-01-26 | Weblog
昨晩までは、今日の休みは旧友Sとビンテージ・オートバイで走りに行く予定だった。しかしながら、彼の仕事の都合で急遽キャンセル。それで、バタバタと家の用事を済ませながら、いまみぃ~のお店にヘアカットの予約を入れる。すいませんね~、当日予約なんてしちゃって。今やっておかないと、バイクに乗るのが忙しくて行けなくなりそうなんで。いつも、気持ちよくカットしてもらいありがとう!同じ趣味の仲間、バイクの話で楽しいひと時。ヘアカットしてもらいながら、あんなディープな上りの話ができる人なんていない。
今日は、身体休めができたから、月末の4日間をうまいこと終えれば、31日(日)は何とか里山へ行けるかもしれない。何事も、あと4日間にかかっている。さあ、仕事をやっつけるぞ!I原さん、様子を見ながらメールするので、空けておいてくださいね。
あっ!画の美味しそうな天丼は、近くに行った際には時々立ち寄る食堂の「穴子天丼」。今日も、オートバイで行こうかと。これは、前回の時の画。穴子天が一匹半、それにかき揚げが加わるというてんこ盛り。江戸前の穴子なのに、¥800もしないのが驚きである。時々の刺身も楽しみだな。あ~、次回はキャンセルになりませんように。

入ってみないと分からない(?)

2010-01-26 | Weblog
先日、埼玉のお役所へ仕事に。その前にランチを、と思いふらっと入ったうどん屋。R17大宮バイパス沿いの家具屋系チェーン店のすぐ横にある店で、「立ち食い蕎麦屋なんだろうな」とずっと思っていた。駐車スペースも空いていたので、初めて立ち寄った次第。店内に入ったところで食券を買う。「何?かけうどんが¥550!立ち食いだろ?」と思ったがもう遅い。店構えを見れば(失礼!)、¥300と。「かけ(大盛り)」では寂しいので、ちくわ天も加えて¥670!という値段だ。丼モノや定食もあるようで、「そっちにすれば良かったな」なんて思いながら「到着」を待つ。やってきたモノがこれ。うどん大盛りは、1.5玉だが、結構ボリュームあり。でも、汁は自宅で作る「和風だし」のヤツとまったく同じ。これは、芸が無いな。麺は、手打ちではないが、「立ち食い」よりは上のレベルだが、もっと「コシ」がないといけない。一番良かったのが「ちくわ天」(¥120)。サイズは、全長20センチとなかなか。吉祥寺「麺通団」よりもずっと美味しい。このレベルを置いてくれれば、麺通団でも天ぷらを食べられるのに。で、また行くかって? う~ん、天丼ならいいかな。でも、それで¥800だったら、普通の蕎麦屋に入るだろうが。

里山ライドの翌日

2010-01-25 | Weblog
昨日の里山ライドの後、夜には「腕」「背中」「腰」と筋肉痛が襲ってきた。それで、「年寄りの味方ババ貼り」にて、すぐさま対処。一晩寝て少しは良くなってきたが、今度は時間差で「太もも」に来ている。バイクで上れば、まず足に来そうだが、年寄りはそいつが「遅れて」やってくるのだ。まあ、昨日は自分でも「頑張った」とは思っているが、まだI原さんの足を引っ張っているのは確実。来週も連続で行けば、同じくらいのレベルで走れるかも(?)。行きたいのだが、月末の忙しい時期になるから元気があるかどうかが心配。
話は変わって、先々週の健康診断のこと。今日、診断結果が来たのだが、気にしていた「ある数値」が完全に基準値の外になっていた。予想外に高かったので、「しょうがないから」また薬のお世話にならないといけない。よりによって、健康診断の日が病み上がりで体調が悪くなった直後というのもあるだろう。「そんなに飲んでいないのにな~」とぼやいてもしょうがない。2月からは、心を入れ替えて「薬でアルコールを帳消しにするか、、、」。
今日は、仕事帰りに、バックミラー越にきれいな夕日を見た。明日も晴れだそうだから、街乗りバイクで散髪に行こうかな。まずは、突然の予約だな。平日だから大丈夫だとは思うが。バイクだと、行きがてらの撮影が楽しい。

里山ガイド養成講座3

2010-01-24 | Weblog
今日は、朝早くから起きて、予定通りに里山ライドへの集合地へ。このコースは、今回が3回目。2回とも、かなり「ひどい」身体の状態での講座参加だったので、先々週走ったので「何とかなる」と自分に言い聞かせて、I原先生にコースを教わった。前回までは、「ただついて行く」だけだったが、今回は自分が先に行き、「どれだけ覚えているか」確認しながらだ。風も無い晴天で、路面も間違いなくドライ、ライドには絶好の状態。スタート前に、「今日は設定時間を4時間で」とプレッシャーを掛けられた。分岐点をチェックしながらだし、今回もどれだけ走れるかと心配のスタート。それで、まずはダラダラ坂の舗装路の上りでウォームアップ。前回よりは、足は楽だが、それでもトロトロのペースで。前回、病み上がりライドの時は、途中でゼイゼイ。情けなく、押していたが、今回は国道の合流までは、休み無しで何とか乗っていけた。多少は、体調も回復しているようである。激上りを押し上げて、やっと尾根道を楽しめる。分岐を二つチェックして(ちゃんと覚えていた)、降りた広い道で「見たことのある顔だな」と止まったら、やっぱり知り合いだった。こんなところで会うとはね。再度、シングル・トラックへ入る分岐も、何とか覚えていてOKだ。また、尾根道を走り、景色のいい広場から霊園に下る。とりあえずは、最初のコースはOK。そして、今度は上りのメイン・イベントだ。激上りがしばらく続く。落ち葉がフカフカで、せっかくこいでも進まない。ここも、休み休みだが、何とか押さずに乗れたので気持ちいい。せっかくの上りは、楽しまないと。上りきったら、分岐を折れてまたまた楽しい尾根道だ。下りベースだが、上り返しがある、上りで根っこがあるのが大好き。微妙な体重移動で、すべてクリア。「何か楽しくなってきたぞ」と思っても、安心すると根っこで飛ばされるから、下りは慎重に。ランチは、開けた場所で。I原さん、スープをごちそうさま!食後は、身体がさらに慣れてきたようで、いい感じで乗れてきたが、大きな丸太のある下りは注意。前回、前転した人が居た。さ~て、最後の上りを行けば、また尾根道を下って終わり。でも、この舗装の坂がきつい。また、途中で押し。9割くらいは乗れたのに、残念。そして、快適に下ったら、今回のライドは終了。途中、「あれっ?」と思う分岐もあったが、何とかあと1~2回で覚えられそう。それで、所要時間は4時間半。あれだけ休んだらな。できれば、来週も行きたいものだが、月末の日曜はへばっているだろうな。I原さん、今回もお世話になりました!

麺屋良人のらあめん

2010-01-23 | Weblog
今日は、恐怖の土曜。もちろん、仕事をしていたのだが、相も変わらず「わけの分からん運転の」ドライバーが湧いてくる。何で、ウィンカーを出さないで、いきなり車線変更するかね!まるで、出すのが「もったいない」とでも思っているかのよう。ああいう輩は、早いところ大事故をして(もちろん、こちらには関係ないところで。自爆希望)、免許取り消しになってくれるといいのだが。でも、自分としては土曜は仕事が結構あるから、怖いけれどしょうがない。明日は、予定通りにストレス解消の運動に行ってこよう。
さてさて、仕事が終わったのが埼玉。帰りは「麺屋良人」に寄ることにした。最近は、あまり近くに行くことがなかったので、もう数ヶ月ぶりかな。外は寒いし、いつものつけ麺ではなく、らあめん+メンマ多め+脂少なめ(¥770)でいってみた。ここで、らあめんは初めてかもしれない。脂少なめは、少々物足りない場合があるが、らあめんの場合には、スープを飲む量が多いので、そうした方が最後まで楽しめると。結果、やっぱり物足りない感じは否めないが、トンコツ+魚出汁で香りがいいスープ。個人的には、丸めのスープが一番と思っているが、黒いゴマのように見えるのは「こがしネギ」だろう、これがいい香り付けになっているようだ。この値段なら、十分に納得がいく。でも、次回はまた「あつ盛り」にしてみよう。