遊びの達人

MTB、フライフィッシング、写真等外遊び大好き。オーディオ、鉄道、クルマ、海外出張や旅行の話も。大の麺食い。

今日は犬の散歩

2006-04-30 | Weblog
「ある事情」で分かれてしまった飼い犬(ダックス2歳半)と久しぶりの散歩に出掛けた。 ミニュチュアダックスのはずが、6.5Kgも体重のある犬であるが、「毛艶がいい」、「りりしい」とか「顔立ちがいい」とか言われて、「そうだろう、そうだろう」と我がことのように喜んだ親ばかである。 でも、実に可愛いのである。 久しぶりに会っても、ちゃんと覚えていてくれる。 嬉しい! 散歩には絶好の日で、これも絶好な場所の光が丘公園に出掛ける。 住んでいた頃にはまず行かなかったのに、離れてからは頻繁に行くようになった場所である。 弁当を買い込み、シートをしいてごろん。 まずは、一杯やって昼食。 「君のはないよ」、朝夕の二回だからね。 でも、おやつは持って来たから。 結局、公園の林の中を選んでほぼ一周。 犬は土の道が大好き、生き生きしている。 その後は、いつもの某山岳自転車店へ。 仕事の邪魔してごめんなさい。 常連の人たちにかわいがってもらっていたら、帰る約束の時間が。 「早いもんだな~、こういう時って」 今度はいつあえるだろうか? ありがとう、E子さん。 

こんどはマカロニ

2006-04-28 | Weblog
先日作ったミートソースが残っているので、今晩はツイストしたマカロニで食してみた。 さすがに、ソースのからみが良く、濃厚な夕食になった。 ホワイトアスパラのサラダも添えて、栄養はOKかな? マカロニを作りすぎてしまったので、明日の朝食はこれをオリーブオイルと醤油に鷹の爪でぴりっといただきます。

ジパング

2006-04-28 | Weblog
アウトドアでばかり遊んでいるように思われがちであるが、オタクとまではいかないが「兵器好き」でもある小生。 「兵器」というと、危ない印象ではあるが、反面それゆえの「美しさ」も併せ持つ。 陸海空、どの兵器も極限の美を持つ。 何気なく入ってみた近所のレンタル屋で目にとまったのが「ジパング」というアニメ。 コミック誌に連載された「沈黙の艦隊」と同じ作者のもので、一隻の海上自衛隊最新鋭イージス艦がミッドウェイ開戦当時にタイムスリップするというもの。 借りる時に「これは、はまるだろうな」と思ったらその通りで、止まらなくなってしまった。 たかがアニメではあるが、作者がよく勉強しているようで、細部の描写が緻密で、これがはまり込む要因になっていると思われる。 まだ、しばらくは続きそうな感じである。

小田和正

2006-04-28 | Weblog
実は、「オフコース」「小田和正」が大好きで、アナログ盤のころからよく聴いていた。 オダカズの、顔には似合わない透き通った声と何とも繊細な(めめしいと取る人もあるか?)感情の歌詞が好きで、数年前に出た「自己ベスト」に続いて最近また出たので、試しにレンタルで借りてみた。 相変わらずのオダカズ節。 家の中ではオーディオのボリュームがあまり上げられないので、もっぱら車の中で聴いているが、録音はナカナカで最近はこればかり聴いている。 「暗いヤツが聴く」とか「これを聴くと落ち込む」なんていう人もいるが、小生はやっぱり好きである。 普段、フュージョン、ブラック系しか聴かないが、邦楽でもこれは別。 何かほっとする。 写真のCDデッキは、ナカミチのCD-45Zで、アナログボリュームが効いているのか、透き通ったサウンドでオダカズにはぴったりと思う。 これに、フェーズリニア製2chアンプとジェンセン製2ウェイSPで再生している。 以前の車は、自分で取り付けを行ったが、これはプロショップで取付けたので、ガタがなく7年経過してもしっかり付いているのは有り難い。 取付け工賃はそれなりに掛かるが、さすがプロの仕事は違うといつも関心している。

ナポリタン改

2006-04-24 | Weblog
これは今晩の夕食。 市販のレトルトパックのナポリタン(2~3人前)にハインツの「デミグラスソース」を適量混ぜて、冷蔵庫にあった「エリンギ」と「えのき茸」を小さく切って3分ほどチンしてソースに混ぜて、ゆでておいたパスタに絡めたら出来上がり。 「デミグラスソース」を混ぜると、市販のソースの「酸っぱさ」が抜けて「こく」が出るのでよくやる手であります。 大好きな「ラフランス」の缶詰にプレーンヨーグルトを乗せて添えてみた。 飲み物は、「白ワイン」に「サイダー」を入れた「ワインクーラー」でさっぱりと。 写真の見場が悪いのは、よけいな食器を洗いたくないので、チンしたソースにパスタを上から入れてかき混ぜたせい。 食べれば、腹の中で一緒になるので大丈夫。 味はまずまずで、ソースがもう一食分あるので、明日もパスタの夕食かな? 今度は、ペンネに絡めてやるかな。

フライキャスティング講習

2006-04-24 | Weblog
今日は、以前に約束していたA氏にフライキャスティングを講習する日。 どこまで上達するか楽しみ。 昼前に、光が丘公園にて合流し、大切な「ビール」と「弁当」を西武系デパ地下にて購入。 味がなかなかいいので、公園でのイベントではいつもここで購入する。 さてと、腹も減ったのでまずランチと2本のビールを流し込む。 今日は暑いので特に美味いな。 今日の目的を忘れそうになりながらも、何とか講習を開始する。 昨日と打って変わって、強い日差しの中で、キャスティング理論を講釈しながらの実技講習。 平日とはいえ、幼稚園の団体さんがいて、子供の動きを警戒しながらのキャスト。 「うんうん、いい感じのタイミングで振れるようになってきた」。 一通り教えて、後は練習してもらい、こちらは先日川越で無くしたフライを巻く。 外で巻けば、部屋中に鳥の毛が散らばる心配もないので助かる。 6個巻いたところで集中力が無くなってしまった。 釣りに行くのは好きだが、面倒なフライタイイングは嫌い。 市販のものは、自分のほしいサイズ、形がないので仕方なく巻いているだけで、安くて希望のものが買えるならやりたくない。 さて、実技講習も終わり、今度は大切なラインの結び方である。 フライラインとリーダーは、便利なリーダーリンクというものがあるのでよいが、リーダーとティペットの結び方が大変。 これは、頑張って練習してくださいな。 フライへの結び方は、それほど難しくはないのでこれもね。 今日は慣れないことばかりで大変でしたね、お疲れさまでした。 明後日にはデビュー戦が控えていますが、どうなりますかな? こちらは行けませんので、釣果を知らせてくださいな。 Good luck!

オレンジページ

2006-04-24 | Weblog
今日、初めて「オレンジページ」という、どちらかといえば主婦向きの雑誌を買った。 これは、TVコマーシャルで「フライパンだけでパスタ」という宣伝文句に誘われたからである。 実際、パスタを食すのは大好きで、家でよく作る。 具を乗せるだけのメニューであれば調理器具は大きめの鍋だけで足りるが、「炒める」行程が入るとフライパンも要るので二つになる。 これが一つで済むならと買った訳で。 メニューの内容にも興味があった。 何か新しいメニューのヒントにならないかな?というものである。 今日は先日買ったデミグラスソースがあるので、「炒める」行程無しのパスタにして、次回にでも参考にさせてもらおう。 「2週間、美脚サイズ」などという、脚をすらりとさせる特集の掲載もあったが、自分は脚に自信があるので、これはまったく参考にはならなかった。 でも、掲載の「おにぎり」は美味しそうで、先日行った名古屋の「てんむす」を思い出してしまった。

MTBで飯能ツーリング

2006-04-23 | Weblog
今日は、先月のウェンズデイ倶楽部で行った飯能でマウンテンバイクのツーリング。 ここは、里山とはいえ、なかなか走りが楽しめるコースなので大変楽しみ。 現地10:00集合なのに、9:20には着いてしまった。 しかし、狭山へポタリングに行った際に交換したセミスリックのままだったことに、今朝車に積んでいる時に発見。 これはヤバい。 こんなナメたタイヤでは走れる場所ではありません。 集合地点に到着して、15分であわててブロックパターンに交換。 今日はちょっと空気圧を低めにして、上りのきつい場所でのトラクションを確保。 さて、戸田から自走のTを待ち、今日の参加者11人が集合して、出発!だらだら上りから山道に入ったら、うきうきしてきた。 途中までは何とかコースは覚えていたが、墓の横を上ってからはもうだめ、てんちょよろしくお願いします。 途中、まったく付いて行くだけでアップダウンの走りを楽しんで、今日は激坂を下らずに昼食ポイントへ、それからはごろ石のある上り。 ここは、石が動くので、いつも全部は上れずくやしい。 でも、今日は前回よりも上ったぞ! 紅一点Kちゃんがサングラスを落として何人かで捜索ということもあったが、その後も、アップダウンを楽しんで、最後はお寺の激坂下り。 今日の走行は約20キロでした。 朝はパラパラと小雨が降る怪しい天気だったが、今日も何とかもって楽しく走れました。 雨男じゃないでしょ? てんちょ、ありがとうございました!

ニジマスの蒲焼き丼

2006-04-23 | Weblog
ずいぶん前に友人のSと管理釣場に釣りにいき、針を飲み込んでリリースできなかったニジマスを冷凍庫に入れっぱなしなのを思い出して蒲焼きを作ってみた。 最初は、ムニエルを作るつもりだったが、油をひいて焼こうと思ったら小麦粉が無いのを思い出して、すぐに片栗粉で代用し、フライパン上の姿を見て蒲焼きにしようと路線変更。 料理酒、だしつゆ、醤油を加えてすぐにできあがり。 暖めたご飯に乗せて、七味唐辛子をかけて完成。 さんまの蒲焼きはさすがに美味しいが、ニジマスもなかなかいける。 いつもの、塩焼き、バター焼き、ホイル包みもいいけれど、今後はこれも加えておこう。 

今日もまたフライ

2006-04-20 | Weblog
ほとんど毎日顔を出す某山岳自転車店に行くと、また先日のフライフィッシングの話。 それで、「今度は?」という話で、ほぼすぐに予定が決まってしまった。 また、同じメンバーのKとSの3人で、3時間限定の午前中フィッシングで川越へ。 
現場で水温をチェックしてみると結構高そう。 でも分からない。 2投目のキャストでまず一匹。 「何だ結構活性が高い」しかも、合わせは早かったはずだが、魚はしっかりフライを飲んでいる。 これは気を付けないと飲まれると、早合わせを心がけたが、それでも飲まれる。 Sもしっかり釣り上げている。 さすが。 30分ほど遅れてKも到着。 見ていると、またドライでやっているようだ。 彼の#4バンブーも何度もしなっている。 聞くと、「今日は白い色系が良かった」と。 「ドライの鬼」と命名しよう。 集中した3時間が終わってみると、それぞれ2桁はあがっているので、今日も良い釣りになったようだ。 しかし、自分に限っては8個巻いてきたフライをすべて切られて、今日はだめだったと反省。 次回につなげよう。