遊びの達人

MTB、フライフィッシング、写真等外遊び大好き。オーディオ、鉄道、クルマ、海外出張や旅行の話も。大の麺食い。

旧型日産セレナ

2011-03-31 | Weblog
あ~、やっと3月が終わった!今年は、2月と3月はプライベートではまったく何も出来ず、休養日は一日だけと過酷な3月だった。明日もう一日仕事をして、「土曜日こそは」完全休養日にして、「何もしない日」にしたい。事実、すでに放心状態で、早めに帰れたので酒を飲んだ夕食後はもう睡眠モード。
さて、画のモデルは日産のセレナ。言わずと知れた、日産のベストセラー・ミニバンである。しばらく、No.1の販売量を誇ったセレナも、ホンダのステップワゴンが、低床ミニバンを捨てて背高型になり、こちらがNo.1になってしまった。画のモデルは、No.1だった頃、数年前の旧型である。確かに、ホンダの方は、新型になり売れ行きがいいが、これに似せた新型セレナのフロント・マスクはど~も好きになれない。ステップワゴンがいいのは、あくまでもシート・アレンジがうまいからで、デザインは似せる必要は無いと思う。一つ前のセレナは、上品なマスクで、実に落ち着いたいいデザインと思ったが、新型は「ええっ~!」という感じだ。ホンダの、あのピカピカ光ったメッキのマスクは品が無い。気持ちは分かるが、せっかくのいいデザインがもったいないな~。それで、現車のドライブした印象派どうだったかといえば、「実に気持ちのいいフィール」だった。2リッターのMR20エンジンは、それなりに重い車重を、機敏とは言えないが「いい感じ」に引っ張ってくれる。それに、サスペンションの挙動と静かさは、実に上品で気持ちがいい。インテリアだって、なかなかいい感じ。FMC前の「先代」モデルも気持ちのいいクルマだったが、これは更に洗練されている。今時の2リッターのフルサイズ・ミニバンの実力を感じた。家族が居なくても、これは遊びに使えるクルマだな。中で寝られるしな、、、

ウォーター・フロントの変貌

2011-03-30 | Weblog
これ、決してNYマンハッタンの摩天楼ではない。先日、仕事で行ってきた東京月島の風景である。何気なく携帯カメラで撮ったのだが、上の方までフレームに入らないではないか。いったい、何階建てなのだろうか?こんなビルが何本も建っているのだから、久しぶりに来てみて本当に驚く。ちょっと前までは、月島といえば古い町並みに、何件もの「もんじゃ屋」が並ぶ街だった。ここから近い晴海だって、昔とはまるっきり変わってしまい、おしゃれな町並みがまぶしい。しかし、あんなに高いビルを埋立地に建てて大丈夫なのかな~?30年ほど前は、見本市会場(昔はこう呼んだ)が晴海にあり、「モーター・ショー」や自分も関わった「オーディオ・フェア」もここがメイン会場だったのだ。自分達のブースは、マニア向けのハイエンド製品だったので、「ホテル・デン晴海」なる小さなホテルが会場で、多くのファンでにぎわったものだ。この頃から、海外の取引先と関わり、自分のこれからの仕事のスタートになった思い出の場所。あ~、時の経つのは実に早いものだ!脈絡の無い話ですいません。

のどかな月末

2011-03-30 | Weblog
昨日は、身体がきつくて帰宅後一杯やったらすぐに寝てしまった。今日も、決して楽なわけではないが、3月の年度末の月末という感じではなく静か。景気が悪いことに加えて、更に大地震での消費の落ち込みで、仕事は先月と変わらないくらい。こちらも、大きなイベントの後で、ほとんど休みが無い状態だから、のどかな月末も「どちらというと歓迎」である。以前の忙しい時なら、3月末ならお役所仕事を両手に抱えて大忙しだった。それが、今日走ってきた土手道の風景のように、せわしなさは無い。天気のいい日の土手道は、大変心地よくていいのだが、疲れた身体には大いに眠気を誘うので困ったものだ。何とか一日をこなして、明日もう一日で3月の締めが終わる。4月は遊びたいのだが、なまった身体には、先ずはカメラを片手に撮影散歩といくかな。平日の空いている日の散歩はまた楽しい。

634mの景色

2011-03-28 | Weblog
仕事中に渋滞で、そこはスカイツリーが良く見える下町。隣に停車したのがクレーン車と、とっても間の悪い画になってしまった。634m(むさし)に到達したツリーは、画にするには少々大変なくらいの高さになった。マグニチュード9.0でも大丈夫なのかな、、、
そういえば、先日日産の「プレサージュ」というミニバンに乗った。2.5リッター・エンジンを搭載した、幅が183cmもある大型の低床型ミニバン。このモデル、他に3.5リッターもあったはず。でも、2.5リッターの方でも、十分にスムースに走ってくれる。それに、シルキーで静かなエンジンは、十分に上品である。多分、時期的にみて、QR25エンジンと思うが、エルグランドの2.5リッターと比較すると、ずっと気持ちよく走る。デザインが、いまいち受けない感じだが、中身はなかなかいい。乗ってみて「意外!」というモデルだった。少々失礼かな?でも、これに搭載の純正ナビは、「ムラーノ」にも搭載されていたが、「本当に」使いづらい。これなら、付いていない方がましだな。

JINROの缶

2011-03-28 | Weblog
いや~、今日はきつかった~。さすがに、13時間以上を費やした引越しは、あまりにも過酷で、翌日は身体が鉛のようだった。しかし、稼働日の少ない3月は、しっかり稼がねばならない。疲れきった身体に鞭打って、今日の仕事は何とかこなす。あしたも早いのでもう寝ないといけない。眠りの世界に早く行くには、やっぱりこれだね。先日、都内の叔母の家に行った際にお土産にいただいた「JINROの缶」。アルコールは4%と、少々物足りないが、グレープ・フルーツ味+ミントの香りで、なかなか美味いな。でも、8%を飲み慣れると、、、

春がやってきた

2011-03-26 | Weblog
今日は、「完全休養日」と宣言してしまったが、結局得意先へ伝票を届けたり、事務所で伝票処理、買い物、親類の家へ届け物をしたりで、あまり休養にはならなかった。予想通りという感じだな。これで、来週の仕事が持てばいいが、、、
さて、まだまだ冷たい風が吹いたりはするが、確実に春はやって来ているようだ。「もくれん」が大きな花を咲かせていると思えば、そろそろ「れんぎょう」が黄色い可憐な花を咲かせ始めた。直に、桜の開花がニュースになってくる。大きな災害の後にも、確実に春がやって来ている。被災地には、早く春がやって来て、少なくとも寒い思いだけはしないように祈る。

ホンダJB1ライフ

2011-03-26 | Weblog
あ~、良く寝た~!でも、若い頃は平気で12時間寝たものが、今ではどう頑張っても9時間だ。「もう寿命が短いんだから、寝ている場合じゃないだろ!」と神様が言っているのかな。「歳よりは朝が早い」というのが、少々分かってきた今日この頃。宣言通りに、今日は出来るだけ何もしない日にしよう。
さて、先日ドライブしたホンダJB1ライフのネタ。自分の持っているのが、同じライフのJA4という、一つ前のモデル。別の日にドライブした際にも、「おっ、これいいじゃない!」の印象だった。それで、今回はどうかというと、「やっぱり、いいね~」。自分のJA4と比較すれば、半分ほどの走行距離だから当然かな。エンジン音は、相当静かになり、それでCVTでなくてATなので、しっかり回転が上がるまで引っ張ってくれ、自分のイメージ通りに加速してくれるのは気持ちいい。確かに、CVTの方が変則ショックが少なく、燃費もいいが、ドライブしていて気持ちよく乗れるという点は重要。普段の買い物などに、ちょこちょこと走るのには余計だ。でも、メーカーとしては「快適性」そして「カタログ値の燃費」は、重要なアピール・ポイントだからしょうがない。自分で、どちらを選ぶかといえば、間違いなくATを選ぶだろう。新車車両価格も、CVTの方が少々高いし。テール・ライトのデザインが、縦に短めになったり、ヘッド・ライトも少々デザイン変更、ハンドルの形状、それにスイッチ類の配置等変わっているが、大きな違いは「ATの位置」。JA4は、フロアATだが、JB1はコラムAT。それがどう違うかといえば、エンジンブレーキを使う際に、フロアATの方が簡単に2速ホールドに持っていけること。自分のように、オートバイ乗りでそれを多用する者にとり、これは残念な変更。その後の、インパネATになると、「いいとこ取り」で解消されるのだが、今度は概観デザインが、、、そうそう、大きな違いがもうひとつあった。JB1からは、軽自動車の規格が変更され、サイズが大きくなったこと。でも、各社とも車重が大きく上がってしまった。それでも、このJB1は気持ちよく乗れるし、JA4のアルミ・ホイール+新しいタイヤもそのまま使えるから、次の買い物クルマの一番の候補。でも、問題はそれまで「元気な」JB1が残っているかな?ということか。

ひつまぶし@高速SA

2011-03-25 | Weblog
それじゃ、もうひとつ「ついでに」ということで食い物ネタ。これは、先日の遠出の帰りに、名古屋に近い名神高速SAにてランチにした「ひつまぶし」。知っている少ない知識では、これは商標で名古屋の「蓬莱軒」が持っているはず。使ってもいいものなのかな~?ブログを始めた頃、ここへ行く機会があり「おったまげた」美味さに、その後しばらくは鰻が食べられなかった。それほど美味い食べ物だったのだ。それで今回の「ひつまぶし」なるもの、値段はそれの半分、そして量はご飯、そして鰻とものに4分の1。そして味は、とても比較するには「おこがましい」もの。蒸しているので、あの香ばしさが出ないからな。まあ、あれと比べてしまうと可哀想かな。SAの中では、まずまずの味じゃないかな。カバーしたつもりだが、もう遅いか、、、

居酒屋のラーメン

2011-03-25 | Weblog
明日は「休養日」と決めたのだが、今日はちょっと遠出のお役所があり、時間が押していたので余裕の無い一日だった。でも、幸いいつも混んでいる首都高速が空いていたので、思いのほか早く終了。早めに終わったのだが、集中力が続かないし、身体は疲れている。明日は寝るぞ~!!
さて、また食い物ネタで。仕事で行ったので、E@5thくんが先日連れて行ってくれた居酒屋(たぶん)でランチ。居酒屋なのに、ラーメンが美味いと言っていたから間違いないと思う。場所も、この辺りのはずだし。それで、注文したのは「醤油ラーメン大盛り」(¥735)。鶏がらベースで、魚の香りが強い「好みの味」。うんうん、彼が美味いと言ったのが分かる気がする。でも、個人的には、もうちょっとだけ脂を少なくして欲しい。少々、若者向けの感じがするが、この歳ではスープが全部飲めない。基本的には好きなあじではあるが。

完全休養日

2011-03-24 | Weblog
ガソリンの補給体制が整ってきたせいか、今日あたりはスタンドに並ぶ長蛇の列が無くなっている。おかげで、仕事で走っていても渋滞にはまることもなく、燃料の少なくなったクルマでも安心だ。また大きな地震が来ない限り、ガソリンについては状況は良くなっていくだろう。しかし、今回の震源地は500Kmx200Kmという大きなもの。下の方は、千葉県沖にも近いゆえ、東京でも同規模の地震が来ないとは言い切れない。西側の東海地区でも、もう起きてもおかしくない時期らしいし、油断は出来ない状況は続いているとみた方が良さそうだ。
さて、今度の日曜日は一日引越しの日。それで、今月はまったく休養日が無い月になる。すでに、身体に疲れが溜まっていて、今日も大事な伝票を忘れるという状態。明後日は、完全休養日にして体休めした方が良さそうだ。来週の4日間は、最後の追い込みががあるしな。「何もしない日」にして、外風呂にでも行って来るかな。
画は、先日の遠出で見られた「傘雲」の掛かった富士山。なかなか見られないらしいから、運転をしていない余裕で、ワンショットいってみた。でも、走っているクルマの中からだと、上手くピントが合わない。出来が悪かったから、言い訳を言っておきましょうか。