遊びの達人

MTB、フライフィッシング、写真等外遊び大好き。オーディオ、鉄道、クルマ、海外出張や旅行の話も。大の麺食い。

鶏がら醤油ラーメン

2010-10-27 | Weblog
それで、今日も懲りずにまたラーメン。だって、寒いときには「やっぱりラーメン」でしょ。今回は、地元で見つけた「鶏がらスープ」のさっぱり系だ。歳のせいだけでなく、以前から「とんこつ、こってり系」のスープが好きでなく、「こくがあってさっぱり」なスープの店が無いかな?と探していたのだが、地元にそれがあったとは。画のらーめん、鶏がらベースに煮干を加えたスープで、なかなかいけました。白く細かいものは、豚の背脂ではなくて細切れのネギ。個人的には、もうちょっと脂が少なくてもいいが。大盛りでも¥800と、相場よりは安いかな。並盛りは¥700。そうそう、チャーシューもなかなかいい味で、メンマの長いこと。つけ麺も、鶏がらベースとか。今度は、そっちをいってみるかな、、、

特製らーめん@小金井

2010-10-27 | Weblog
急に寒くなってきたので、昨日の休みは久しぶりに小金井大勝軒へらーめんを食べに行ってきた。最初は、「大勝軒は、やっぱりつけ麺でしょ」と思って入ったが、つけ麺の味がど~も好きになれない。それで、らーめんを食べてみたら、「こっちの方が美味いじゃんか」と。それからは、らーめんばかりになった。大きなチャーシューx2枚、煮たまごx1個、メンマxいっぱい、それにナルトがのった特製らーめんが¥850。自分的には、らーめんが¥850は高いと思うが、今時の趨勢ではこの値段が当たり前になっている。丸めの得らーめんと同じ値段だが、個人的には丸めがいい。でも、ここも決して悪くは無いと思っている。白髪ネギがのっているのがいいな。ラッシュアワーが始まった時間で、行きはいいが帰りの心配をしたが、大勝軒でゆっくり食べていたら、いつの間にか渋滞が無くなっていてラッキー。

何ちゃってテイルバッグ

2010-10-27 | Weblog
昨日のオートバイ・ツーリングは、天気の読みが甘く、ひどい目に会ったのだが、試しにやってみた「何ちゃってテイル・バッグ」はいい感じだった。これ、すでに20年は確実に使っている「コロナ」製のタンク・バッグ。知っている人は「懐かしい~、まだ使ってるの!」と思うだろう一品なのだ。実際は、これの上にもうひとつのバッグ(かなり大型)を載せられる「二段型」のもの。使う側としては、20年以上も使える品質は助かるのだが、商売的には「あまりよろしくない」商品だろう。使っている生地は、紫外線などへの耐久性が非常に高く、切れることなど皆無。まったく硬化しないのである。ジッパーを含めて、何も壊れないのだから。交換したものといえば、ベースを固定するゴムのベルトくらい。これは、純正品でなくても、キャリア用のゴム製荷ひもで代用が効く。これを入手した頃は、多分ヤマハのGX750(自分にとって1代目の新品)に乗っていただろう、クラッシックな車体に載ったコロナは「実にいい感じ」だった。何台か前のGB250クラブマンも、クラッシックという意味では、似合っていたろうが、何しろバッグのサイズが大きいので小さなタンクの250ccでは安定しなかった。それ故、上のバッグだけで出掛けていた。このバッグは、一緒に合わせても使えるが、個々にベース部に取り付けても使える優れもの。この辺の先進性が、コロナの素晴らしいところだ。それで、今回は頑丈な十分な大きさのある、XLRのリア・キャリアのテイル・バッグとして使えないかとテストしてみた。ベース部はゴムひもでキャリアに固定し、画で見えるグレイの金具(前後2箇所で左右で4箇所)でパチンとバッグにはめる。手で動かそうとしても、実にしっかり付いている。ここへは、身体に付けたくない「工具」など重量物を入れることにした。100キロほど走ったのだが、十分に使えることが分かったのはうれしい。もうダートは走らないから、オン・ロードだけならまったく問題はなさそうである。レイン・カバーもあるが、かなりの耐水性があるので多少の雨ならOK。これから、まだ活躍してくれそうだ。