こんばんは。
中検準1級の受験まであと5日となりました。
さすがに気持ちに全然余裕なしです。
最後のあがきをしているという感じです。
中検準1級の過去問(合計16年間分16冊あります)を一通りやり終えて、
(ノートに解答を書き、重要と思う単語をそのノートに書きながら学んでいます)
再度、取り組んでいます。
結構同じ所を間違えています。
でも、これだと確信をもって答えられる語句も多くなっています。
ですので、語句の知識や問題に出された文法事項、少しずつ定着しつつあるかな
という気はしていますが、まだ確実ではないし作文には残念ながら時間の関係上
なかなか取り組めていない状況です。
ヒアリングについては、1度目ではなかなか解答を導き出せないけど、2回目に
聞いたとき苦しみながらも(余裕はないけど)なんとか解答を導き出している
という感じで、ぎりぎりの所かなという感じです。
でも、時々相性の悪い語句があり、間違うこともあります。
以上のような状況で、あと数日もがきながらの学びになりそうです。
今日は過去問を5時間10分学びました。
中検準1級の受験まであと5日となりました。
さすがに気持ちに全然余裕なしです。
最後のあがきをしているという感じです。
中検準1級の過去問(合計16年間分16冊あります)を一通りやり終えて、
(ノートに解答を書き、重要と思う単語をそのノートに書きながら学んでいます)
再度、取り組んでいます。
結構同じ所を間違えています。
でも、これだと確信をもって答えられる語句も多くなっています。
ですので、語句の知識や問題に出された文法事項、少しずつ定着しつつあるかな
という気はしていますが、まだ確実ではないし作文には残念ながら時間の関係上
なかなか取り組めていない状況です。
ヒアリングについては、1度目ではなかなか解答を導き出せないけど、2回目に
聞いたとき苦しみながらも(余裕はないけど)なんとか解答を導き出している
という感じで、ぎりぎりの所かなという感じです。
でも、時々相性の悪い語句があり、間違うこともあります。
以上のような状況で、あと数日もがきながらの学びになりそうです。
今日は過去問を5時間10分学びました。