goo blog サービス終了のお知らせ 

アンニョンおじさんの韓国語・中国語・英語学習日記

ハングル能力検定1級、HSK6級、中検2級、英検2級のさらなる挑戦と鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの感想を綴ります。

「聴読中国語」学ぶほどいい教材だと感じます。

2018-09-12 22:08:50 | 強化学習
こんばんは。

「聴読中国語」、学べば学ぶほどいい教材だなと感じています。

今日までに65課中の47課を学びましたが1回では聞き取りができずに何回か聞いて、
聞き取れる課もありますが、文字を確認してやっとわかる課もあります。

大体の意味は理解できるのですが、後もう少し痒い所に手が届かないという感じで
聞き取れない所がある課が多いです。

ですので、このもう少しで手が届きそうでイマイチ文字を見ないと聞きとれないという
レベルがとってもいいかなと感じています。

少しずつ、少しずつヒアリング力が育っていっているのではないかと感じながら学んで
います。

あと、「キクタン慣用句」「中検準1級トレーニングブック」「過去問」の学習が
語彙量増強にとってもいいかなと思いながら学んでいます。

これまでノートを作っても見返すことが少なく、あまり効果がないと思ってノートを
作っていませんでしたが、強化学習を始めてからはノートを作りました。

そして、ノートを使って復習をしていますが、このノートの見返し学習が語彙力増強
を推し進めてくれている感じです。

結構時間がかかり、他の学習との兼ね合いでノートを見返す時間をスキマ時間を使い
ながら上手に作りだしていこうと思っている所です。

さて、中検準1級を前にして強化学習を始めましたが、今は学習の目的を試験のためでなく
中国語の総合力育成だと位置付けて学んでいます。

今年の3月の受験前、試験対策で過去問などに取り組みましたが、その時の学習の目的
が試験対策だったため、とっても息苦しいでしたが、今は同じものを学んでいても、
ヒアリング強化や語彙力強化を通じて、新聞が読めたりニュースやドラマを見る力が
育っていると考えているので、息苦しさを感じることがなくなりました。

目的意識の違いでこんなにも違うのかと、自分でもビックリしています。

強化学習の目標を3つ設定しています。

語彙力強化、ヒアリング力強化、日中作文力の育成

語彙力強化とヒアリング強化はこのまま学べば、なんとかレベルアップできそうだという
気がしてきていますが、作文についてはまだ霧のなかです。

このまま学習を続けながら、なんとか手掛かりをつかみたいと思っています。

最後に今日の学習は以下の通りです。

韓国語30分(カナタ教科書中級)

中国語3時間20分(聴読中国語、中検準1級過去問、トレーニングブック
         レベルアップ中国語)

英語30分(ラジオ英会話)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化学習1週間目の振り返り

2018-09-09 20:16:24 | 強化学習
こんばんは。

日曜日の夜で心が解き放たれる、ゆっくりした夜を過ごしています。

1週間に一度、夕食の時にお酒を飲めるこの夜が、最高の夜です。

今も酒を飲んでほろ酔い気分でブログを書いています。

1週間楽しく過ごせて、感謝感謝です。

さて、今週は以下の学習をしました。

韓国語180分(一日平均26分)

中国語1690分(一日平均4時間1分)

英語230分(一日平均33分)

1週間の学習時間35時間、一日に平均学習時間5時間

まずまずだと思います。

11月末の中検準1級受験のために強化学習に取り組んでいます。

ただ、試験学習を通じて次の3つの力を付けたいと思って学んでいます。

語彙力、ヒアリング力、日中作文力

ですので、今の私の強化学習の狙いは、試験の学習を利用して上記の3つの力を
伸ばすための学習だと考えています。

試験のためだけの学習は本当につまらないです。

再度書きますが、試験学習を利用して上記の3つの力のレベルアップを図れるよう
努力していくつもりです。

試験結果にかかわらず、一生懸命取り組めればそれで満足、納得です。そう言える
様にこれからも取り組むつもりです。

そして、これまた試験結果にかかわらず、来年は英語学習にエネルギー注ぎたい。

機会を見つけて韓国語の再充電の時間もつくれたらいいな。

自分の学習をしながら、受講生の(あるいは外国語学習をしているこのブログを読んで
もらっている)みなさんに、学ぶ喜びやコツコツ取り組む意義、あるいは人生は粘りだ
ということを伝えられたらいいなーと思っています。

まだまだ、気持ちに余裕がありますので、明日からの強化学習も元気に報告できるよう
取り組むつもりです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする