物好きの証明 2020-03-03 06:29:48 | パソコンメモ 昨日の午後、好奇心丸出しのアクションを実行した。 実行した結果の今朝のパソコン画面である。 パソコン表示:NHKプラス 完全に終了していない。 NHKからハガキが届き、何らかのアクションを終える必要がある。 対象は地上波だけで衛星番組は無関係である。
パソコンの立ち上がりイヤイヤ主張 2020-02-12 08:21:39 | パソコンメモ パソコンを立ち上げ時、正規?の立ち上がりをしたくない主張をすることはよくあり得ることである。 今朝の立ち上げ時にも主張されてしまった。 最初に更新項目の有無を確認するのを手順にしている。 確認したら3項目が更新で表示された。 更新のアクションを実行したら更新作業が途中で停止?となってしまった。 以下採り上げる画像はクリックすると拡大表示可である。 となると、再起動で立ち上げ直すのを定例作業にしている。 再起動後3項目の更新はスムーズに終えることが出来た。 確認のため更新項目有無を確認したところ更に1項目の更新項目があることが分かり、その項目もインストールを終えることが出来た。 今朝の更新履歴1 今朝の更新履歴2 これで一段落と思っていたらメールに迷惑なものが着信していた。 着信迷惑メール 全く関係を持っていないApple利用者と決めつけられている。 内容 クワバラくわばらである。
言語バーの定着対策 2019-10-28 09:05:28 | パソコンメモ かなり前からになると記憶しているが、パソコン(Windows10)で言語バーが希望している場所に表示されなくなることが頻繁に起こることが生じ始めた。 言語バー 希望して居場所 画面の最下段であるタスクバーの右側に表示させることである。 ところが、 言語バーが消える 言語バーが表示されなくてもパソコンの文字入力に差し障ることはない。 が、表示されているのが当たり前である自分にとっては何となく不便に感じてしまう。 一策講じてみることにした。 言語バーをタスクバーに表示させるのを一歩譲ってタスクバー外に表示させてみた。 新言語バー表示 一昨日の午後から言語バーの表示位置はこの位置で定着し続けている。 近日中に前の場所(タスクバー)へ戻して様子を観察してみることにする。
Windows10 バージョンアップをやらされた 2019-06-03 07:05:24 | パソコンメモ 今朝のパソコン立ち上げには長時間の浪費をさせられた。 起因はバージョンアップ:クリックで拡大表示可 今回も理解できないのは、バージョンが1809からいきなり1903への変更であった。
パソコンの壁紙 2019-01-29 08:50:38 | パソコンメモ 画像が欠乏気味であるので、パソコン立ち上げ時またはスリープから復帰時に表示される壁紙を採り上げる。 正式に壁紙と表現して良いのか分からない。 ロック画面などと言われることもあるようである。 気のせいかも知れないが、壁紙が最近ころころ変わって表示されるようになった。 表示された順にアップしてみる。 より取り見取りの壁紙から自分の意志で決めれば決着できるはずであるが・・・・・。
Windows10 バージョンアップ 2018-12-13 05:30:37 | パソコンメモ 昨日の早朝パソコンをいじっているときWindows10のバージョン変更(1803から1809へ)が始まってしまった。 一時クレームが発生して更新を中止しているとの情報が流されていたのが再開されたということらしい。 不具合で交換した前のパソコンで経験していたので、ためらいなく進めることにした。 更新内容 再起動を要求 これ以降、前回と違い完了まで3時間強かかってしまった。 更新の履歴 デスクトップを確認すると、タスクバーからInternet Explorerのアイコンが表示されなくなっていた。 通常、ネット検索には使い慣れたInternet Explorerを使っているのでアイコン呼び込みをさせられてしまった。 【今後のブログ投稿について】 このブログへは朝と晩(夕裕)2回投稿することを原則?としていた。 今後、原則1回とし投稿時間も拘らないことにすることにした。 だだし、題材があれば複数回の投稿もありとする。 投稿できないときは事前に報告することを原則とすることにする。
パソコンで勝手に指示がされる 2018-12-05 05:10:13 | パソコンメモ パソコンをいじっていると、何がタイミングとなってしまうのか分からない勝手に指示されることが多い。 一事例 この事例の場合は上を選んで先に進んでよいと思っているが、素人にとっては次への一歩が判断出来ないことが多い。
ブログ再開に辿り着けたと判断 2018-11-01 18:15:19 | パソコンメモ 30日にパソコンの入れ替え、外付けハードディスクに納めたバックアップを新着のパソコンへ移動を始めた。 が、時間がかかり完了の目途が判断できないまま確認は翌朝に持ち興しとなった。 結果は取込みに失敗、メールも当日以前のデーター見事に消え去ってしまった。 今日の夕方、なんとか体裁が整えたという判断でブログの再会を決断した。 残念ながら至近のとりこみ画像を見事に失ったということでもある。 庭の菊:ツワブキ
パソコン事情 2018-10-30 05:12:20 | パソコンメモ 上の画像は発芽に成功したエンドウである。 左がキヌサヤエンドウ、右がツタンカーメン大王のエンドウである。 【タイトルの事情である】 5月末に更新したこのパソコン、問題を抱えたまま今に至ってしまった。 残ってしまった問題はキーボードとマウスの無線接続であった。 3度目の修理工場行き前に有線のキーボードとマウスを届けられて今に至っている。 無線で改善できなかったフリーズ現象が有線では発生していない。 支給されたキーボードが使い勝手が極めて悪い。 電源釦なし、音量調整できないなどできないタイプである。 メーカーでは原因追及には気乗りがしていないらしい。 ということで、パソコンそのものの入れ替えをする提案があり、それを受け入れることになった。 今日、そのパソコンが届き入れ替えとなる。 今からバックアップを残し、そして出来る限りの証拠を消しさらに立ち上げ時のパスワード省略を中止をしなくてはならない。 次回の投稿は新パソコンが十分立ち上がった後となる。
パノラマ画像 2018-10-15 05:14:06 | パソコンメモ このブログに、時折パノラマ化した画像を投稿している。 数枚の画像を重ねて継ぎはぎしてパノラマ化した画像を作るのであるが、パソコンを更新して同じ手法ではできなくなった。 カメラメーカーの提供しているものであったのでメーカーのサポートに確認した。 答えは「Windows10では使えない(対応していない)」というのが回答であった。 今まで使っていたパソコンでは使えていたのである。 そのパソコンはアップグレードをしてWindows10 に辿りついたものである。 そこでは使えていたのである。アップグレードする前にインストールしてあればWindows10にした後も使えるということである。 これ フリーソフトを探してみたが、根気がないのか使いこなせる?ソフトが見つからない状態であった。 思い付き・駄目元ということで古いカメラをパソコンにつないだ状態でそのカメラの付属品であったディスクをパソコンに呼び込ませてみた。 呼び込みができ、加えてパノラマ画像の作成ができることが判明した。 カメラメーカーには内緒?で使うことにした。
当選通知 2018-10-07 05:05:30 | パソコンメモ 時折であるが、繰り返しデスクトップに表示されてしまう。 当選したという通知、すぐ反応しないとキャンセルされてしまう。 ×印をクリックしていろ。 おめでとうございます 数秒間に反応を 繰り返し表示されない方法をさがさなければ・・・・。
無断で勝手に更新 2018-10-05 18:09:21 | パソコンメモ 提供する側は無断ではないと主張するかも知れないが、勝手にされてしまうことには間違いない。 Windowsのアップグレイド(更新)のことである。 10月3日までの更新の記録:クリックすると拡大表示 Windows10 バージョン1803の更新が続いていた。 ところが、 10月4日には:クリックすると拡大表示 突然、バージョンが変更され1809に変えられてしまった。 そして今朝(5日)、さっそく更新追加された。 10月5日更新:クリックすると拡大表示 立ち上げ時のログイン前画像
キーボードにキーがない 2018-10-03 18:14:14 | パソコンメモ 新しいパソコンに異常が発生していたが、キーボードとマウスを無線タイプから有線タイプに変更して様子見(観察)し続けている。 フリーズする問題は有線に変えてから発生していない。 ということは、パソコン本体側に問題があると認識している。 今日、デジタルカメラで撮り込んだ動画を見る機会があった。 その時提供された有線キーボードに在るべきと考えているキーが無いことに気づいた。 現在の有線キーボード 動画の音量が小さかったのでキーボードで音量を変えようとしたら在るべきはずのところに(ファンクションFキーの上)に音量返還ボタンがない。 となると、「Fn」キーを使えばよいと思ってしまうが、そのキーも存在していなかった。 キーボードでは音量変換は出来ないということらしい。 「Fn」キーの在るキーボード
パソコン変身 2018-09-22 05:08:40 | パソコンメモ 6月末に更新した人生最後のパソコンが不調続き、ついに変身することで決着させられたとなりそうである。 無線タイプのキーボードとマウスのパソコンに投資をしたつもりであるが・・・・・、 有線キーボードとマウスで使い始め 今のところ、無事立ち上がって使えているので「まあいいか」ということで落着しそうである。
メーカーのパソコン不調対策 2018-09-19 18:11:07 | パソコンメモ 不調発生が止まらないパソコン、3回目のメーカー引き取り修理が直前になったて中止となった。 無線マウスと無線キーボードと本体間の連携不調の原因を突き止めるのをあきらめるということで一段落を付けたいらしい。 今日到着した部品は、 有線マウスと有線キーボード 持ち帰られてしまった部品は、 無線マウスと無線キーボード ということは、「原因追及を勝手にしないで」ということらしい。 困った問題を与えられた。 キーボードの幅が大きいため、マウスを動かすスペースが少なくなった。