goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない毎日

ブログへの初挑戦。目標はただ一つ、毎日何かを登場させる。続くようであれば次へ挑戦。

自宅と外で花見

2022-09-30 04:35:51 | 物見遊山
昨日開花を確認して花である。

【自宅の庭で】ホトトギス初開花

ホトトギス


初物


2番手候補


【坂戸市新堀 金山神社で】ステゴビル開花していた

神社境内の保護区域


ステゴビル


ステゴビルの花アップ




昨日の遊山【情報提供編】

2022-09-23 08:51:26 | 物見遊山
昨日は予想に反して好天となった。
おまけに計画から除外していたところへの誘いを受けた。
自転車を使うことなく、しかも目的地での出費なし、一時的に勝手に日高市民扱いを受けた。

目的地案内




駐車場


高麗川縁


スイフヨウ


日和田山を望む


第二鳥居をアップで


入場口へ向かいながら


諦めていた巾着田での彼岸花(曼殊沙華)が見頃というタイミングで待っていてくれた。

別途、園内の様子を数回?に分けて報告することにする。


この時期の花便り

2022-09-18 11:36:52 | 物見遊山
昨日の夕方のニュース番組で定番である花便りが登場した。
日高市の高麗の里、巾着田の曼殊沙華(彼岸花)の開花ニュースであった。
例年であればあわせて日和田山の山登りとセットにして出掛けるところであるが、体力的にパスせざるを得ないのは残念である。

その代わり、越辺川沿いの彼岸花の状態をアップする。

【石今橋の上から左岸】


ズームで


【石今橋わたり右岸の土手】




県または国で管理しているところの樹木等伐採が進んでいて、昔の面影が残っていない場所が点在している。
気象の変化による下流の水害対策であろうか。



高速道の脇道で

2022-08-02 08:06:22 | 物見遊山
いつも利用している道で初物を見た。

関越高速道の脇道


横を見ると、

車が停車中


右前輪




盗難防止用品である。
見た目には強度不足、工具さえあれば「パキッ!」と取り外しできそうである。
しかし最近の車には難題がありそうである。
社内の監視カメラと通信機能である。

なぜこんな場所に放置?されているのか分からない。



海の日に県境を越えて【門前まで】

2022-07-19 14:35:39 | 物見遊山
昨日県境を越えて出掛けてきた。
「海の日」といっても超えた先は海なし県の群馬の舘林となった。

今日は時折雨粒に嫌がらせを受けながら、坂戸市駅近くの眼科の予約日であったので自転車移動のためかなり疲れてしまったので画像の整理をしてから昨日の報告をすることにした。

一先ず、門前に至るまでの数枚の画像で初期報告とする。

案内板


マンホール蓋


掲示板


門前到着

到着したのは茂林寺であった。



昨日のサイクリング

2022-06-14 09:44:09 | 物見遊山
昨13日、予想していなかった好天となったので、自転車で出かけた。
詳細は次回以降の投稿にするとして、今回はサワリとする。

目的地までの距離

9.0㎞であった。

都幾川に沿って


先方の建物をアップ

国立婦人教育会館である。

都幾川を渡って自転車を押しながら振り返る

橋の前に待ち構えていた警備員から自転車は下りて歩くように指示があった。

看板

看板の図には大間違いがある。今年も訂正されいいあかった(間違いに気付いていないのかも)。
書いてある橋そのものが存在しないのである。

目的地

赤い線は自転車を押して移動したコース。
県道の下のトンネルをくぐらされた。

パンフレット