goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

居眠り運転か……

2012-04-29 16:26:23 | Weblog
 午後のNHK第一のニュースで、高速バスの事故は、居眠り運転が原因と言ってました。

 朝のニュースを見たときに、まず浮かんだのは居眠り。
 夜10時に出て、その時間帯なら、居眠りかと思います。


 東野圭吾の「秘密」で、事故の原因が居眠り。
 小説ではありますが、過度な負担があって、それはいろいろな背景付きですが、疲労の蓄積の中で運転してました。
 あれは、山中での転落事故。

 高速道路の場合は、単調さが眠気を誘う場合もあるし、とはいえベテランドライバーかもしれないし。

 まだ、これからより詳しい原因が伝えられると思うので、ニュースを見聞きします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生86を見る!

2012-04-29 16:20:44 | 自動車
 今日は周回コースでスピード練習。
 普段は、そこから最短距離で家まで戻ります。

 今日はちょっと回り道。
 めざすはTOYOTA 86。

 あそこの駐車場にあるはず……。
 ありました!!!

 サテンホワイトパールのきれいな86。
 圧倒的な存在感……ということはなかったです。
 さりげなくそこにいますよ、という感じ。

 フロント、サイドだとそんな感じ。

 駐車場を出て、リアスタイルを見たら、こちらの存在感はかなり。

 リアフェンダーのふくらみが後ろ足のたくましさというのか、強い!
 FRであることを意識させる意味もあるかな。
 トレッドを十分確保して、場合によってはより太いタイヤにしても大丈夫という面もあるかも。


 遠回りをして良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒の季節だ、ビートブラック

2012-04-29 16:13:26 | その他のスポーツ
 天皇賞・春。
 ビートブラックが逃げ切りました。

 注目はオルフェーヴルのみという感じ。
 井崎先生の予想さえオルフェーヴルでしたから。

 勝利ジョッキーインタビューが全部聞けなくて残念でしたが、
 石橋脩騎手の「高速馬場だから……」というのが展開面では決定的だったのだと思います。

 オルフェーヴルはどう思っていたのかわかりませんが、池添騎手や関係者は同じ失敗をしてはいけないということで、相当慎重になったはず。
 人間もそうだと思いますが「思う存分できない」というのはもどかしいですから。
 慎重さが裏目というか、制限したら実力出せずなのでしょうね。
 オルフェーヴル11着。

 ビートブラックは単勝15,960円、複勝でも3,720円。

 
 ゴールデンウィークで金のたてがみオルフェーヴルという組み合わせですが、黒を持ってくるイメージを高めた人たちは、すごいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルフェーヴルの支持はスリリング

2012-04-29 10:42:12 | その他のスポーツ
 天皇賞・春、一番人気はオルフェーヴル。

 阪神大賞典の内容を考えれば別格の強さとも言えます。
 完全に減速して、どんどん抜かれて、距離もたくさん走って、そこから再加速、あわや勝利かというところまで行ったのですから。

 現在のオッズは単勝で1.4倍。
 阪神大賞典の1着ギュスターヴクライが12.9倍ですからね。

 単勝2番人気はウインバリアシオン8.7倍。

 勝って欲しい!という願いもあるのでしょうが、あの強さを見れば「勝って当たり前」の部分もあるでしょうね。
 
 ただ、「みんなのKEIBA」では福原アナが、あんまり芳しくない話をしてたと記憶。
 競走馬としては絶対やってはいけないレースというようなニュアンス。

 実際、再審査もあったわけですし。

 みんながそのことを知っていて、それでも1.4倍。
 オルフェーヴルが何を感じるかはともかく、池添騎手のプレッシャーはすごいでしょうね。
 大外18番枠は、ある意味ラッキーで、1周目に引っかからなければ、圧勝なのですかね。

 15:40から3分少々で、その結果がわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が起きた、高速バスの事故?

2012-04-29 10:32:00 | Weblog
 朝のNHK、ニュース速報がありました。

 地震?
 違いました。
 交通事故。
 藤岡JCT付近。

 連休に入って、高速を利用する人も多いだろうから、通行止めの情報は速報で出さないといけないのだろうと思っていました。
 バスの事故で、負傷者が大勢出ているという模様も。

 それが、ネットで確認すると、死亡者7名。
 6時前の時点では、そこまでの確認ができなかったのでしょう。

 一体、何が起きたのか?
 金沢からディズニーランドへ向かうバス。

 運転手からの事情聴取があると出ているから、原因ははっきりするのだと思います。
 交通事故のニュースが多くて、せつないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被弾の少ない岩隈のはずが

2012-04-29 10:25:38 | 野球
 マリナーズ・岩隈が満塁0ホームランを打たれて、負け投手。

 楽天で活躍していたとき、
 特に2008年21勝をあげた年。
 28試合201 2/3イニング投げて、被本塁打3本。
 これが一番の魅力と言われていました。
 高めにいかない、低めに集める抜群の制球力。

 それを思うと、前回登板もホームランを打たれ、2度目でもホームランを打たれた。
 岩隈らしさがまるでないということ……。

 調子がよくないのでしょうね。
 調子をあげるのは、自分で何とかするしかないけれど、今後の起用は首脳陣が決めることだから、かなり厳しいでしょうね。

 結果を急がず、慣れるまでじっくりやるつもりがいいのかな?
ずが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンはゆっくり走るスポーツ

2012-04-29 08:57:22 | 陸上競技・ランニング
 Eテレの「趣味Do楽」
 フルマラソン。

 野々村真さんと時東ぁみさんが、
 ウインドスプリントに挑戦。

 イメージとしては「快適なペース」でスピード感がある。
 だけど、それでは「速すぎてダメ」と金哲彦さん。

 あくまでマラソンを走るゆっくりペースの中で、そのフォームの延長でペースを上げる。
 私のイメージするウインドスプリントは「流し」ですから、違ってました。

 フルマラソンは「ゆっくり長く」がすべてなのですね。
 それは難しいです。
 ブレーキをかけずにゆっくり走らないと、返って疲れたり痛みにつながります。
 自動車で言えば、フットブレーキもエンジンブレーキも使わない。ましてサイドブレーキ引きっぱなしはもってのほか。ギアは2速3速ではなく、トップギアでエンジン回転数は最小に。
 そういう軽い走りを42.195km続けるのでしょうね。
 難しい……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の梅雨入りvs青森の桜

2012-04-29 08:51:15 | 雑感
 今年は沖縄の梅雨入りが青森の桜に勝って(?)、それは16年ぶりだとか。

 新潟もそうですが、冬が長かったですからね。

 3月下旬に沖縄へ行けば、もう夏という感じがするし、
 新潟はその時期に雪が降るのですから、青森もしかりでしょう。

 新潟や東北の梅雨入りが早くなると、
 「いい季節だなぁ」という時期がとても短くなりそう。


 爽やかな五月。
 そうあって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルビ先制!→オフサイド

2012-04-29 08:47:00 | その他のスポーツ
 アルビがベガルタに1:0で負けた。
 それはネットで確認。

 すぽると!では、試合内容が詳しく出ました。
 アルビのためではなく、首位ベガルタの動向ですね。

 アルビが先制ゴールを決めた!
 あれっ? 得点なかったのでは?
 そうですね、オフサイド。

 「それはないでしょ」という感じのアルビの選手たちですが、
 確かにオフサイドの位置に選手が一人。

 真横の映像がないと、位置関係の確認はできませんが、
 審判は真横で見ていたはずですから、しかたないですね。

 アルビはとうとう17位。
 J2降格争いはやめて欲しい……。
 勝って欲しい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古賀稔彦の金メダルと四日市の猛暑

2012-04-29 08:41:20 | TV・映画
 昨日BS1でやっていたオリンピックの名場面、柔道。

 1位は古賀稔彦、バルセロナの金でした。

 私はその時、四日市に出張でした。
 全盲の同僚と同室で、真夜中に起こされました。

 「これから古賀の決勝だよ」
 その方はラジオで聞いていたんですね。

 親切に起こしてくださったのですが、明け方3時とかだったかも。
 それで、テレビをつけたような気がしますが、定かではありません。

 ホテルの一室で時間を考えれば、金メダルをとったときに大きな声を出すわけにいかず、二人でそっと喜んだ覚えがあります。

 こんな時間に起きて「今日の会議はどうなるんだ……」と思いましたが、
 もう眠れる状態ではなく、そのまま早朝の四日市へ走りに行きました。

 暑い!
 朝だというのに30℃はありそうな、猛暑でした。
 
 負傷→金メダルという点では、ロスの山下泰裕選手の方がよりインパクトあるのですが(試合中でしたから)、その時に何をしていたかという点では、古賀選手の金メダル、私にも印象深いものがあります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする