goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

林業女子

2012-06-09 20:33:36 | Weblog
 何と素敵な響き!

 りんぎょうじょし

 週刊朝日のグラビアページに出ていました。
 高知県本山町で活躍されるお二人の女性。

 林学科出身の私としては嬉しい限り。
 私の学年には女性が一人もいませんでした。
 「男女平等なのに、なぜ女性が入ってこないのか」という声と、
 「それはお前が受かってしまったから、女性希望者が不合格になってしまったのだ」という互いのけなし合いがありました。

 一つ上の学年には二人女性がいました。
 林業というのは、目立たない分野であり、経営的にも厳しいものがありました。今も同じだと思います。

 仕事のきつさというのももちろんあるけれど、それは男女の適性とは一概に言えないと思います。

 林業に限らず、第一次産業がもっと人気になるといいなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト勝負は佐藤悠基で、BBAA

2012-06-09 20:16:58 | 陸上競技・ランニング
 陸上競技日本選手権。
 男子10000m決勝は見ごたえ十分。
 最後まで、競り合い。

 優勝争いは佐藤悠基と大迫傑。
 福岡国際クロカンの時と同じですね。

 今回は佐藤が勝ちました。福岡のような胸の差でなく、きっちりと。

 記録は標準記録には大きく届かず。
 だから、代表内定はもらえません。

 佐藤悠基も大迫もB標準。A標準突破の二人が3,4位というのは、何とも選考しにくい感じ。

 解説の金さんがチラッと言った気がするけれど、「これからA標準を突破すれば……」というチャンスはあるのかな?

 レースとしてはとても面白かったけれど、選考という点では「どうなるんだろう」と思ってしまう結果でした。
 できれば3人選ばれるような状況になるといいんだけれど。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南利幸さん、人気者

2012-06-09 17:59:22 | 雑感
 NHKの番組に登場する、南利幸さん。
 土日の朝、6時前の気象コーナーは毎週。

 二枚目系の予報士さんとは違って、やや小太り系のでもまじめ一筋雰囲気。
 ところが、ラジオに登場すると、ガラッと変わってお笑い要素も。

 五七五で面白ネタを作ったり、ダジャレもあり。
 ファンレター的なハガキも来ているようで、今日も紹介されていました。

 関西人であることは、イントネーションでわかります。
 「昨日(きのう)」の言い方が、関西系です。ちなみに、佐渡の方も関西系の「昨日(きのう)」を使います。佐渡は都(みやこ=京都)とのつながりありますからね。

 明日の朝も、南さんを見られます。
 間違ってもギャグをいわない、まじめ一筋の朝の内容です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤九段は22℃設定

2012-06-09 17:49:48 | 将棋
 将棋の加藤一二三九段、対局室の温度設定は22℃らしいです。

 今時の節電ムードを考えると、かなり下げている感じですが、そういう問題ではないのでしょうね。

 集中して考えているときは、頭が熱くなるのでは。
 エネルギー消費を考えても。

 例えば、コンピューター将棋で、一切冷やしちゃダメとなったら、コンピューターはオーバーヒートするんじゃない。

 人間は、そうはならないけれど、過熱するとエラーが起きる可能性はあると思います。

 棋士が集中している時って、どれほどすごいのか。
 生で見たいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好ゲーム、決めたのは村田!

2012-06-09 17:44:20 | 野球
 巨人・西武戦。

 1点を争う好ゲーム。
 巨人ファンからしたら、ハラハラなのですが。

 9回表のエラーはサード・原。西武です。
 長野のサードゴロ。
 送って1アウト二塁。
 坂本敬遠……。

 村田は、スライダーにタイミングが合ってない。
 と見せかけて、同じような低めのスライダーを、うまくすくってレフト前に。
 長野は速いからサヨナラ!!

 初回に中村の2ランが出たときには、西武のワンサイドになるのかとさえ思いました。

 それが、最後の最後まで見せ場のたくさんあるいい試合。

 いよいよ明日明後日がロッテ戦。
 まずはホールトンと成瀬の対戦。

 このムードで、2つとも勝って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話の出てくるドラマ

2012-06-09 10:23:56 | TV・映画
 一昨日UXで再放送していた、
 「はぐれ刑事純情派」

 冒頭では白杖を使っている人が横断歩道を利用する場面。
 視覚障害者が関係するのかなと思ったら、聴覚障害者の方でした。
 
 実際に、聴覚障害者の方が出るのではなく、小林綾子さんが演じていました。
 口話はしているけれど、手話も使ってコミュニケーション。
 安浦刑事(藤田まこと)が、手話を交えて聞き取りをする、そんな場面がたくさん。

 あれだけ、クリアに話してもらえるならば、健聴者が聞き取るのは容易。
 それなのに、冷たい人がいる……。
 「聞こえないくせに」という態度の人。

 その人が殺されちゃうから、大変なのですが。

 取り調べには、手話通訳者がついていました。
 当然でしょうね。

 ドラマの中に、障害者に偏見を持つ人が出ているけれど、ドラマ全体としては、そうであってはいけない、というテーマがしっかり出ていました。

 私は点字OKですが、手話は苦手だなぁ。自分が使うのは、練習練習という取り組みでいけたけれど、読み取るのはきつかった。見えにくさは厳しい。

 でも、今回この内容で、じっくり見ることができてとても良かったです。
 手話関係ちょっと避けようとしてた節があるから。
 録画しておいて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発を2~3月間運転することの問題は?

2012-06-09 10:11:42 | Weblog
 橋下市長の発言は、あちこちに出てきます。

 大飯原発再稼働についても。
 徹底的に反対なのかと思ったらそうでもなかったです。

 ただ、夏の電力不足に限るという、そういう意見も疑問ありでした。
 原発を運転するというのは、短期間で考えていいのかどうか。

 一日で考えても、需要の少ない夜間は出力を下げる、そういう運転方法は原発では無理なのでは?

 営業運転を始めたら、一定出力で稼働するのが、安全面でも望ましいはず。
 それは同じく、期間でも短期よりはある程度長期(定期点検までの)の方が、安定するのでは?

 だから、長期の運転をするというのではなく、原発に頼らない方策をこの夏までに考えてこなければいけなかったはず。

 それをやってこなかったのは、政府や電力会社の怠慢でなく、作戦だったのでしょうね。
 原発を動かすしかないでしょ。それがダメなら、突然停電するかもよ、という脅し。
 橋下市長も、その脅しにのっかってしまった……。

 『停電のリスクにおじけづいたところはある』と出ています。

 「何が何でも原発を使う」嫌な感じの野田総理。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫に入れておいたのに……

2012-06-09 08:42:04 | 雑感
 昨日の夕飯。
 イカ数の子。

 一口食べ……られない。
 味がおかしい!

 一昨日の夕飯で食べたもの。残り。
 妻は、
 「ちゃんと冷蔵庫に入れておいたのに」

 お~い、生ものだよ。スーパーで作っている生ものだよ。
 保存食じゃないよ。

 先日も、大会前の夕食で、
 「これ、賞味期限切れだけれど、まだ大丈夫でしょ」と、出してきた妻。
 
 何というか、太っ腹……ではなくて、大ざっぱ……、でもなくて、何だろう?

 自分の舌を大いに活用せよという、応援歌かな?

 無事で良かった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく原発を動かしたいんだ……

2012-06-09 08:32:03 | Weblog
 昨日の、野田総理の記者会見。

 人命にかかわるとか、中小企業が危機的とか、ある意味脅し文句的に話して、
 それらが原発を動かすことで解決するのかどうかわからないのに。
 
 だって、事故が起きれば、どれほどの困難が起きるか、現在進行中。
 
 そんなの関係ない。もう事故は起きないということなのでしょうね。

 東日本大震災前に戻したい、それどころか、政権交代前の状態に戻したいのでしょうね。
 自民党時代の利権関係に戻るのが、一番安泰というつもりなのでしょうか。
 それは消費税率引き上げも同じことかも。
 自民党と近づいているし。

 夏場の電力需給にこだわるわけでなく、とにかくずっと動かしたい。
 それは、大飯原発に限らず、全部動かしたいというのでしょうね。
 繰り返しですが、以前の状態に戻したいんですね、きっと。
 嫌だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過酷なジャンプオフ

2012-06-09 08:19:19 | 陸上競技・ランニング
 陸上競技日本選手権。
 男子棒高跳びは過酷なことに。

 同記録でジャンプオフ。
 澤野は脚を痛めていて、跳べない感じ。
 もし、ジャンプオフを棄権したら、それで山本の優勝となったのかな?

 あるいは、審判長判断で両者優勝とか。

 とはいえ、現実問題A標準を突破している澤野が優勝なら、オリンピック代表内定。
 山本もB標準をやぶっているから、代表の可能性はある。

 となると、澤野が優勝を譲ることはできないか。
 両者優勝にしたら、澤野が代表に決まる。

 だから、やっぱりどちらかが跳べるまでやるしかなかったのですね。
 
 雨で気温も下がってきて、本数はどんどん増えて、過酷な条件。
 誰が代表になるのか、選考会はやっぱり厳しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする