goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

トリミングをして写真注文

2012-06-10 20:31:23 | 陸上競技・ランニング
 高田城ロードレースの写真(オールスポーツ)を注文。
 長女の分と一緒にして、送料をちょっと節約。

 私は、トリミングをして注文しました。
 それほど大きく変更してないので、画質も大丈夫だと思います。

 1.5km地点の雁木通り。
 アップの写真ではないけれど、雰囲気がよくわかります。
 
 デジタルカメラになり、インターネットで注文ができるという、その便利さや機能をうまく活用していると思います。

 到着が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライング即失格の怖さ

2012-06-10 18:31:19 | 陸上競技・ランニング
 陸上競技日本選手権。
 ここまでのテレビ中継で、フライングシーンがなく、何よりと思っていたら、ありました。
 
 男子110mH。
 見ていた感じでは、みなジャストミートだと思ったのに、
 7レーン
 矢澤選手でした。

 スローで見たら、確かに早い。
 また、リコールのあったときに、矢澤選手が反応しているから、わかったんでしょうね。

 戻るときに、ナンバーカードを引きちぎりました。
 自分に対する怒りなんだと思いました。

 ルールですから、これはもうしかたありません。
 注目選手であったから、なおさらカメラもその後を追いかけました。その点は気の毒。

 まだまだ、これからチャンスはたくさんあります。
 切り替えて、次にいいレースをして欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福士、2種目2位

2012-06-10 18:25:46 | 陸上競技・ランニング
 陸上競技日本選手権。

 福士選手は5000mも2位でした。

 スローペースで始まって、結局福士が引っ張るかたち。
 ほとんどペースメーカー的役割。

 2400mから新谷が飛び出し、そのまま優勝。
 A標準をやぶったし、立派。
 
 吉川選手が、離れたことを考えれば、同じように10000mを走った福士選手の粘りは、今もって第一人者であることを示しているとも。

 ただ、どうやってモチベーションを維持しているのか。
 トラックでは世界と戦えないから、マラソンに舞台を移してというプランだったはずなのに、うまくいかず。

 そこから、トラックに切り替え結果を出すというのは、ものすごく大変なことだと思います。
 「何としてでも」という気持ちは新谷選手の方が強くて、福士選手は「余裕」でやっている感じも。

 2種目ともインタビューを聞けなかったのが残念。
 オリンピック代表になれば、何かコメントが出ると思うので、それに期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れる能力

2012-06-10 08:44:21 | その他のスポーツ
 Number 805で阿部珠樹さんが興味深いことを書いています。

 ダービーをとった岩田康誠騎手。

 『忘れる能力が高い』と。

 NHKマイルカップの騎乗で、失格。2週間の騎乗停止。後藤騎手の負傷。

 そういった諸々を忘れて、気分一新ダービーを制する。

 『「負の遺産」はすぐに忘れてしまい、目前のレースの最善手に飛びつくことができるのが岩田のよさ』と書いておられます。

 子供は「忘れる能力」が高いのではないでしょうか。「今泣いたカラスがもう笑った」と泣きべそかいてた子供がスッと笑顔に変わったとき。

 それが、だんだん忘れられなくなる。気持ちを引きずってしまう。
 学校へ行けば「忘れないように」という指導ばかりになりますから。

 「負の遺産」に限らず、勝っているときも、その部分に引っかかると、油断や慢心につながることがあります。

 「忘れる能力」これは、かなり重要なことだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃材が散乱した交通事故

2012-06-10 08:36:46 | Weblog
 昨日、中央道三鷹料金所付近で、廃材が散乱した交通事故。
 そのニュースを見て、がれき処理のことを思いました。

 安全が確認されたものだけを扱うと言ってますが、ある程度の放射性物質を含んでいます。

 それが、事故で散乱したら、大丈夫といってもけっこう心配されるのではないでしょうか。

 そもそも、遠方まで運ぶ必要性があるのかという意見もそういうことを含んでいると思います。

 どんな交通事故も起きないに越したことないけれど、もらい事故というのもあります。
 
 いろんな問題ありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイスターズ.333

2012-06-10 08:31:23 | 野球
 ベイスターズの勝率が.333。
 打率ではなく勝率です。

 昨日のすぽると!で、セ・リーグ順位表を見て.333。
 そのあとで交流戦の順位表も出て.333。

 表示ミスかと思いました。勝率がピッタリ一致なんて。

 でも、ミスなんかではありません。ピッタリなのです。

 セ・リーグ順位表でみると(つまりシーズン全部)、15勝30敗5分。
 交流戦では5勝10敗1分。

 みごとに1:2の比率。1/3ですから.333。
 セ・リーグチームとの対戦成績は10勝20敗4分。当然.333。

 これが、反対に.666だったりすると、すごい安定感!となるのでしょうが、1勝2敗ペースでは、そこから早く抜け出さないと。
 だって、計算上は90敗越えますからね。それはないと思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400mHと400mのタイムレベル

2012-06-10 08:20:30 | 陸上競技・ランニング
 陸上競技日本選手権。
 男子の400mと400mH。

 ハードルがあった方が日本人向き?

 岸本の48秒台は、オリンピック本番でも期待ができるもの。
 また、決勝出場者がずらっとA標準突破が並んで壮観。

 その一方、400mのフラットレースは、優勝金丸でも46秒台。オーバーペースだったとしても、かなり低調。

 マイルリレーがありますからね。
 45秒台が複数いないと厳しいと思います。

 過去にも400mHの選手がマイルを走るケースはありました。今年もそうなる?
 岸本選手の優勝を、金丸選手が祝っていたし。案外、そこまで目指しているか?

 マイルは世界のベスト16に入っているかどうか、まだ微妙な位置かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力強さvsスピード

2012-06-10 08:16:05 | 陸上競技・ランニング
 陸上競技日本選手権。
 男子やり投げは、昨日のハイライト。

 ディーン元気が逆転優勝。
 84mライン近辺での争いですから、ハイレベル。

 村上幸史も故障が癒えたか、力強い投擲。
 体型的にも、パワーあふれる村上とシャープなディーンという感じ。

 フォームも力強さとスピードという対照的な感じ。
 どちらも、感じであって、実際の動きは共通点が多いかもしれません。

 オリンピック代表はまず優勝したディーン元気が決定ですが、村上もA標準を突破しているから選ばれるでしょう。

 となれば、決勝に2人の日本人。
 さらにベスト8に2人の日本人。
 そういう場面が見たい、絶対見たいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松坂、いい感じだったけど

2012-06-10 08:11:52 | 野球
 朝5時から、メジャー中継を見る。

 朝練を終えて、ご飯を炊いて。
 すっかり明るいし、幸せ気分。

 松坂復帰登板。
 初回は三振もとれるし、三者凡退。
 いい感じ、だと思いました。

 結局5回4失点で、チームは敗戦。
 4:2

 復帰という点ではOKなんだと思います。
 次はカブス戦という予想(BS1)でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする