せっかくの大型連休、せめて一日くらいは連休らしくお出かけしましょう!
…ってことで、今日は中綱湖の湖畔に咲くオオヤマザクラを見て、
青木湖の湖畔にある「ゼーブリック」さんでラーメンを食べてきました。
白馬や大町市の北の方では、ちょうどゴールデンウィーク頃が桜の季節です。
今が満開、中綱湖畔のオオヤマザクラ♪
お手軽に大町市郊外へのお出かけでしたが、
旦那さんと二人で行楽でのお出かけは、なんと二年振りになります。
(最近になって、所用でのお出かけは何度かありましたが…)
《車中から眺めた、残雪の北アルプス》
行楽日和とまではいかない空模様でしたが、道中眺めた残雪の北アルプスがきれいでした。
蓮華大橋の上から♪
一部だけ、北アルプスの水鏡~♪
残雪の北アルプスに桜を添えて…♪
《中綱湖・・・湖畔に咲くオオヤマザクラ》
ここは、『オオヤマザクラ』が湖面をピンク色に染めるという名所なのですが、
残念ながら今日は風が強くて湖面は波がゆらゆら・・・
(オオヤマザクラは、大町市のシンボル木です…)
水鏡が撮れる日だったら、橋の上に多くのカメラマンさんがいるけれど、
今日は三脚担いで、湖畔に咲く桜の木に向かう人々が多かったです。
オオヤマザクラが咲く場所まで行ってみよう♪
あっちの山際に咲く桜♪
こっちは水辺に咲く桜♪
お地蔵さんもお花見ですねぇ~♪
満開の桜が、とってもきれいですよねぇ~♪
見上げれば、上にも桜が咲いていた♪
ゴールデンウィーク限定で、「さくらカヌーツアー」なるものももあるらしいです。
もしも~し、湖上から眺める桜はいかがですか♪
ね、今日は湖面がこんなに波打ってる♪
カヌーに乗ってお花見をしている人、桜の木の下を散策してる人、
桜の写真を撮っている人、ヘラブナ釣りをしている人、様々です・・・
みなさん、それぞれの楽しみ方をしてますね♪
湖に映る桜は全くないけれど、帰りに橋の上からも一枚♪
水鏡の名所なのに残念だった! でも、満開の桜を楽しむことができて満足です。
《青木湖・・・湖とラーメン屋さん》
青木湖も波立っていて、北アルプスの水鏡も見ることができませんでした。
それでも、青木湖と残雪の北アルプスはきれいだった・・・
青木湖と残雪の北アルプス♪
湖畔のラーメンはうす「ゼーブリック」さんには、開店の11時少し前に到着。
この時期ですからね、もう数組のお客さんがお店の前に並んでいました。
そして開店後、間もなく満席です。
「ラーメンはうす ゼーブリック」さん♪
ここのラーメンは大好き~ わたしたちにメニューは要りません!
いつものように、
旦那さんは『ねぎラーメン』で、わたしは『酢・辛味そば』~♪
美味しかったぁ~!
最近は少食に徹している旦那さんも、今日はネギラーメンをほぼ完食。
食べ終わって店を出ると、外の席にもお客さん♪
ここは、人気のラーメン店ですからね・・・
地元民が、なにもこんな混む時期に行かなくても…って思いますけど、
少し早いお昼でよければ、開店時間に行けばまず大丈夫!
我が家から約30分の道中、いつもよりも車は多かったけど、
渋滞なんてものはない田舎道ですからね、のんびりと行ってきました。
久し振りのお出かけに、旦那さんは「今日は良かった!」と何度も言ってました。
「令和」という新しい時代の門出を、オオヤマザクラで飾ることができてわたしも嬉しかった!
素敵ー!
旦那様とお出かけでしたのね。
令和の幕開けに素晴らしい光景を目にしました。
ソメイヨシノではなくて、オオヤマザクラなんですね。
ご自宅からお近くなんですか。
うらやましいです。
そしてそしてラーメンですね。
おいしそう!
素敵な景色においしそうなラーメン。
旦那様とご一緒で。
こちらも幸せな気分です。
湖畔でお地蔵様もお花見・・いいですねぇ。
青木湖畔、セーブリック・・二度も迷子になった場所です。懐かしく おいしさを思い出しながら拝見しました。
何よりも 旦那様との二年ぶりのお出かけ・・これがうれしいですね。
お花もより美しく、ラーメンもいっそうおいしかったことでしょう。
「旦那さんは『ねぎラーメン』で、わたしは『酢・辛味そば』~♪」
そうでした! 私も真似をして『酢・辛味そば』にしようと思っていたのに 孫Yくんに分けてあげる都合上塩ラーメンにしたんだっけ。(おいしかったこと!)
あぁ、私はその時に食べられなかったものだから最近ラーメン屋さんに行くと酸辣湯麺をしているのかと今ごろになって納得。
桜も湖も山々も(ご一緒して)楽しませていただきました~。
以前から、「この連休中にラーメンでも食べに行こうか」と言ってくれていたのですが、
途中の湖畔の桜がちょうど満開らしいとの情報をゲットしましたから、
家を出る時間を予定よりも30分ほど早めて、お花見もしてきちゃいました。
でもね、連休らしく過ごしたいとか言いながら、ラーメンを食べに行くって・・・
地元なので、ここのラーメンはいつでも食べに行けるのにね(笑)
連休中でしたけど、こんな場所はそれほど混雑することもなく、
きれいな桜をじっくりと楽しむことができました。
オオヤマザクラは大町市のシンボル木で、我が家周辺でもあちこちで咲きます。
中綱湖は桜の水鏡で有名な場所ですから、
本気で美しい水鏡の写真を撮りたいアマチュアカメラマンさんたちは、
風のない早朝に来て撮影されるようですよ。
昼間も風がなければきれいな写真が撮れるんだけど、
昨日は強い風が吹いて、湖面はさざ波でした・・・
今日は朝から風もなく穏やかで、とても良い天気!
こんな日だったら、もっと素敵な写真を見ていただけたかと思うのですが、
今日も明日も都合が悪くて、お出かけは無理なのです・・・残念!
主人のお気に入りのラーメン屋さんは2軒あって、その1軒がここ。
ここの「ネギラーメン」が好きなのです。
食べ終わったどんぶりの中には、黒胡椒がどっさりと沈んでるんですよ。
わたしが食べる「酢・辛味そば」は、ほとんど辛味は感じませんが、
これは一度食べたらハマるラーメンです。
もう1軒で二人が食べるラーメンは「担々麺」ですが、
そこのはゴマがたっぷりでクリーミーで超美味しい!
北(白馬方面)に向かった時にはネギラーメンと酢・辛味そば、
南(松本方面)へ向かった時には担々麺を食べるのが、我々のお楽しみ〜♪
前回ゼーブリックのこのラーメンを食べたのは2017年の5月で、
その後に主人の病院通いが始まりましたから、2年振りのラーメンでした・・・
今年は自宅でのお花見しかできなかった…と嘆いていたのですが・・・
ちょうど良いタイミングで湖畔のお花見ができました。お地蔵さんと一緒にね(笑)
でも欲を言えば、できたら今日行きたかったなぁ〜
今日は朝から風もなくとっても穏やかで、北アルプス上空も真っ青で、
久し振りの行楽日和でした・・・
こんな日には、早朝でなくてもたぶん美しい水鏡が見られたはず!
でもね、明日は娘のお舅さんの四十九日法要なので、
今日はその準備のお手伝いをする予定でしたから、昨日のお出かけとなりました。
まぁね、自宅周辺は穏やかに晴れていても、中綱湖辺りでは風がビュービューかも・・・
…と、そう思えばクヨクヨせずに済みますから、気は持ちようですね♪
そうでしたね、ようやく二度目でセーブリックのラーメンを食べたのでしたね。
わたし達は二年振りの行楽で、ちょうど二年振りのゼーブリックでした・・・
「味は変わってないね、いつもとおんなじで美味しいよね…」と言いながらの完食。
ずっと食べたかったラーメンですから、久し振りのあの味に感激でした♪
酸辣湯麺(スーラータンメン)・・・
わたしもね、他のラーメン屋さんでも酸辣湯麺があるお店では必ずそれを食べますよ〜
あのトロミとチョッピリ酸っぱさがたまりませんね! 好きです、酸辣湯麺♪
またいつの日か、ゼーブリックさんへ来られた時には、是非「酢・辛味そば」を食べてみてください。
イチオシはネギラーメンのようですけど、わたしは絶対に「酢・辛味そば」派です(笑)
これは、クセになる美味しさです。すっかり癖になっちゃって、時々食べたくなります・・・
友達を誘って食べに行っても、あまり馴染みのないメニューの「酢・辛味そば」は敬遠されがちで、
そう言えば、娘を連れて行った時も彼女は塩ラーメンを食べてました・・・
美味しいお店では、何を食べても美味しいのですけどね♪
ゼーブリックは、ラーメンだけでも色んなメニューがあるし、
カレーもピザもあるけれど、一度として浮気をしたことがございません。
「今度こそはラーメン以外のものを注文してみよう…」と心に決めてから出かけても、
やっぱり『ねぎラーメン』と『酢・辛味そば』を食べてしまう・・・
今、原村の樅ノ木荘の桜も満開ですよ、家のお蔵の横の枝垂れ桜も満開です。桜はいいよね!ラーメン屋さんも行ったよね、お父さんも段々色々なところに出かけられるようになって良かったね。私もホテルも明日までで
やっと休めそうです。良かった!21日に横浜にコーラスの発表会があるから、頑張って練習しているんだ!また、
報告しますね。
「令和」最初の返コメです。新しい時代が始まったお祝い(?)に、
ここらで「すーちゃん」改め、「すずらんの妖精さん」と呼ぶことにしますね。
すずらんの妖精さん、大型連休中はお仕事本当にお疲れ様でした!
明後日からはようやく一息つけるのですね。よかったよかった♪
しばらくはのんびりしてください。
横浜でコーラスの発表会ですか?
それは楽しみでしょうけど、練習が大変そう!
でも、好きなことですから頑張れますよね。ご報告、楽しみに待ってます♪
原村の桜も今が満開なのですか。満開の枝垂れ桜も綺麗でしょうね・・・
中綱湖の桜もきれいでしたよ。
以前ご一緒した時は、山側の大きな桜が田んぼに写って、
きれいな水鏡でしたよね。今年はまだ田んぼの代掻きが済んでなくて、
田んぼの水鏡も見ることができませんでした。
主人も少しずつ遠出ができるようになって、ホント助かってます。
でもね、この日の帰りに薬局へ寄りたいと言い出したからビックリ!
またどこか不調なのか? …と。
聞いてみたら、目にゴミが入ったみたいで痛いのだとか・・・
目にゴミって・・・子供じゃあないんだからねぇ〜(笑)
目薬を買ってきたけれど結局痛みは治まらず、今日は病院へ行きました。
それも当番医の内科へ! 目が痛いのに内科って?・・・それっておかしくない?
それでもね、かなり大きなゴミが入ってたとかで、ちゃんと取ってくれたそうです。
人騒がせな人ったらありゃあしない(笑)
7日、8日、9日の三日間は、二人してあれこれ検診日。
午前は健康診断で午後は婦人科検診…など、スケジュールぱんぱんです。
今年はわたしも、超久し振りに胃カメラに挑戦ですよ〜
とは言うものの、ラーメンが美味しそうだね。
私は醤油ラーメンが好きで、ニンニク入りも良いです。
汁の色を見ただけで、そそられます。
前後しますが、確か四十数年前、青木湖に行ったことがありますが、
オオヤマザクラや、ラーメンの記憶は有りません。( ノД`)シクシク…
有難く拝見しました。
ラーメンは並ぶお店が多いですがこんなに!
最高はご主人様とのデートよかったですね。
ありがとうございます。
「令和」という新しい時代を、主人とのお出かけ記事でスタートできたことを、
わたしも本当に嬉しく思っています。
庭の桜もきれいでしたけど、主人に連れて行ってもらって眺めた桜は、
また格別! ラーメンも美味しかったですよ〜
醤油ラーメンも好きですが、ここのラーメンを知ってからは、
酸辣湯麺を食べることが多くなりました。
あっ、でも松本に醤油ラーメン1本で勝負(?)しているお店があって、
そこの味は好きなので、時々食べに行きます。
メニューは、ベースが同じで「並盛り・大盛り・メンマ麺・チャーシュー麺」があり、
わたしはいつも並盛り、娘はいつもメンマたっぷりのメンマ麺です。
並盛りでもチャーシューがいっぱい乗ってるのに、
お高いチャーシュー麺を食べる人の気が知れない!
…と思うのはわたしだけでしょうけどね・・・
醤油ラーメンの汁の色を見ただけでそそられるってのは、よ〜くわかります(笑)
遠い昔、青木湖に来られたことがあるのですね。
安曇野・大町・白馬方面は、残雪の北アルプスと桜と新緑が美しい、
今の季節に来られるときっと感動されると思います。
いつかまた機会がありましたら、是非お出かけくださいね。千葉からは遠いけど・・・
お礼を言っていただくほどの写真でもないのに、恐縮です(笑)
できることなら残雪の北アルプスが映る、田んぼの水鏡や、
オオヤマザクラが湖面をピンクに染める、中綱湖の水鏡など、
この時期ならではの素敵な風景を見ていただきたかったです。
昨日か今日だったら、もしかしてきれいな水鏡が見れたかもしれませんが、
諸事情によりお出かけできなかったので、とても残念です。
田舎のラーメン屋さんですけど、結構人気があるらしく、
いつ行っても、お昼時はお客さんがいっぱいです。
連休ですから混むと思って開店時間に行ったのですが、
もう数組のお客さんが並んでいてビックリ!
だって、11時ですよ。 お昼にはちょっと早いのに・・・
みなさんよくわかってらっしゃるのですね。
このお店は外にも席があって、
一番下の写真は、外の席でラーメンが届くのを待っているグループです。
ありがとうございます。
二人で行楽と言えるようなお出かけをしたのは、二年振りになります。
ラーメン屋さんのすぐ先には、毎年出かけていたギフチョウの生息地があるのですが、
さすがに、そこまで行こうとは言えませんでした。
中綱湖の桜に立ち寄ってもらっただけでも、嬉しかったです。
今年はここまで!
来年は、もしかしたらその先まで行ってもらえるかも・・・