よしなごと徒然草: まつしたヒロのブログ 

自転車XアウトドアX健康法Xなど綴る雑談メモ by 松下博宣

破壊的イノベーションとしてのオープンソース・ソフトウェア再考

2005年10月31日 | 技術経営MOT
業務アプリケーションのオープンソースの動向、そしてそれによってもたらされる破壊的イノベーションのメカニズムを正確に理解するためには、世界を席巻しているリナックスの特性を今一度正しく知ることが肝心だろう。

自由に移植、改変、拡張、バグの修正ができる利点のため基盤系やミドルウェア系のオープンソース・ソフトウェアは世界中の開発者の間で急速に普及しつつある。地球的規模で非常に多くのボランティア開発者、ユーザの参画を得て、デファクト・スタンダードの地位を得たオープンソース・ソフトウェアも少なくない。このようなオープンソース・ソフトウェアはそれと対置されるプロプライエトリなソフトウエアにとって破壊的イノベーションだ。

その代表格はなんといってもオペレーティング・システムのリナックス(Linux)だ。周知のように、リナックス は1991年にヘルシンキ大学の大学院生だったリーナス・トーバルズによって開発が着手された。リナックスが既存の商用OSと肩を並べるくらいに発展、普及してきた理由は以下のように集約される。

(1)「ものづくり」=プロダクト自体が優秀 
近年のリナックスは他のOSに比べ、低い性能のコンピュータでもストレスなく軽快に動作する。また、ネットワーク機能やセキュリティに優れ、また非常に動作が安定しているという特長も併せ持っている。

それと同時に、あまり必要とされない過剰な機能を装備せず、必要な機能だけを選んでOSを再構築して個々のニーズにあわせることができるという点もWindowsや他の多くのOSには見られない特徴である。リナックスは世界中の研究所や学術機関を中心に広く普及してきた。このようなOSプロダクトとしての優秀さのため、企業のインターネットサーバとしても多く採用されている。

リナックスの総所有コストはプロプラエタリ・ソフトウェアに比べて 非常に低く、特にプラットフォームが増えるとその傾向に拍車がかかる。オープンソースとしてソースコードを公開しながら、まったく普及しないプログラムも無数に存在することから見ても、リナックスが世界規模で普及してきた理由として、進化しつづけるOSプロダクトそのものの高品質、高機能をあげることができる。

(2)「ことづくり」=自律分散、円還型価値創造のオープンネットワーク開発プロセス

優秀なプロダクト性能は、エリック・レイモンドがバザールにたとえたような自律分散的な協創、協調のプロセスによって可能となる。開発者にとってソースコードは生命線だ。 問題を解決し、新しい機能を追加するには、 ソースコードがなくてはならない。

リナックスはUNIX互換のOSとして、フリーソフトウェアとして公開され、全世界に散らばるボランティアの開発者が365日24時間参加するネットワークの場で改良が重ねられ今日に至っている。リナックス・コミュニティに参加することは、知的刺激に満ちた楽しいことなのだ。「ものづくり」の前提としての、「ことづくり」において画期的だ。ソースコードは、必要に応じて修正、拡張が加えられ、デバックされてネットを通して世界中の開発ボランティアの間で地球という大きな円の周りを循環する。

当初はインテルx86系マイクロプロセッサを搭載したコンピュータでしか動作せず、クローズド・ソフトウェア陣営からは「自転車のように遅い」と揶揄されたが、多くのボランティア開発者による自律分散的な改良作業の結果、Alpha、SPARC、PowerPCなどのプラットフォームに移植されてきた。しかも更新のたびに性能を上げながらである。

リナックスは既存のクローズドなOSのコードを流用、継承することなく、ソースコードが進化してきた。またGPLライセンス体系に基づいて、誰でも自由に改変・再配布することができる。また前述したように、改変や追加した部分はGPLに基づいて無償で公開しなければならない。開発ネットワークに参加する開発者が爆発的に増え、またユーザが増えるに従って、リナックスを活用するメリットもそれらと同時に急増するのである。開発と活用の過程に、ネットワークの外部性が効いているのである。

(3)内発的成果主義、内発的動機づけがもたらす経験価値

面白い対話がある。ビル・ゲイツ氏はリナックスについて、「金銭的な報酬なしにプロの仕事は期待できない」とコメントした。それに対してリーナス・トーバルズはこう言った。「僕を含めリナックスの開発者は企業がお金をくれるからやっているのではない。面白いからだ。リナックスが正常に動くことに誇りを持っている。誇りを満たせることが報酬なんだ。ゲイツの主張は通用しない」

認知心理学では、ビル・ゲイツが言う金銭的報酬は外発的報酬、リーナスが言う誇り、やりがい、充実感、達成感などの内面的な報いは内発的報酬と呼ばれる。注目すべきは、世界中のボランティアの開発者、プログラマたちが金銭に代表される外発的報酬ではなく、ひとりひとりの内面から湧き上がる好奇心、共有感、自己能力感、そしてものづくりコミュニティ内での認知、やりがい、充実感、達成感を含めた内発的報酬・成果を求めて、自主的に参加して、つまり「ことづくり」に参画して、急膨張している開発コミュニティがリナックスを支えているということである。

閉じた企業社会の金銭的成果主義とは根本的に異なり、リナックス・コミュニティの核心部分は、純粋な内発的成果・報酬主義が支配する開かれた「ことづくり」の場となったのだ。リーナスはハッカーの生理を心にくいまでに熟知している。リーナスは、ハッカーやユーザたちに絶えず内発的報酬を与え続け、伽藍モデルでは創造もできないような、瞬時にして頻繁なリリースを文化として浸透させて、デバッグと開発に投入されるボランティアの工数を極度の右肩上がりで増大させることに成功したのだ。

内発的成果主義、内発的動機づけに長けたネットワークリーダーシップ、そしてそれらによってもたらされる経験価値ぬきには今日のリナックスの姿はないはずだ。

(4)対抗する有償でクローズドな汎用商品が巨大市場を支配している

逆説的だが、OS分野にはマイクロソフト社が有償提供してきた汎用商品=Windowsが君臨してきたこともリナックス普及の要因である。ソースコードを独占し有償配布というWindows陣営に対してリナックスは文字どおりソースコードを公開し、無償配布という非常にわかりやすい対置関係、対抗関係にある。

ソースコードや有用な技術を共有することで、世界中の誰もが自由にソフトウェアの開発、つまり、もの・ことづくりに参加することができ、それによって高機能、高品質でユーザのためになるOSが生まれるはずだという主義思想に基づいている。その主義思想に共鳴するのは、多くの場合マイクロソフトのWindowsの寡占状態に不満、不安、疑問、憤り、ルサンチマン、対抗意識などのマインドセットを持つ人々である。

前述した開発者の内発的動機に、大いなる不当な存在に対する不満、不安、疑問、憤り、ルサンチマン、対抗意識が加わって、ある種の醒めた熱狂が地球の表面を覆ったのだ。その受け皿がリナックスでもある。いずれにせよ、ソースコード非公開しかも有償という不自由のコストを負担させられているWindowsという商品の代替として、リナックスは絶えず注目され進化してきた。

このような理由で、ソースコードを独占し有償配布するWindowsという商品が巨大なOS市場を支配してきたことじたいもリナックス普及のひとつの要因であると言ってよいだろう。

(5)資本主義との整合性=リナックスをテコにしてビジネスができる

エリック・レイモンドが、リナックスなどのオープンソースがいかにして隆盛を極めたかを論じた「伽藍とバザール」が出版されたことから様々なオープンソースビジネスが立ち上がってきている。

しかし、ソースコードが無償で入手できる以上、なんの工夫もない、たんなるオープンソースそのものはビジネスになりにくい。たしかにリナックスのコアとなる価値観は無数にちらばるハッカーたちの内発的動機の集積によって形作られてきた。しかし、リナックスが成功を収めている背景にはリナックス周辺のオープンソースビジネスにとって期待できる利益獲得の機会が豊富に存在するということは決して無視できない。

かたや金銭では説明できない内発的動機の自律分散的なネットワークによってリナックスのコアな方向づけはなされるものの、利潤を求めてさまざまな関係者がリナックスの開発、普及、活用のプロセスに参画する構図も背景にあるのである。

もちろん、オープンソースの理念への賛同、熱狂は大事な要素だが、それだけではないのである。資本主義と整合をはなりながら、資本の論理をも包みこむ広がりがリナックスにはあるのだ。いっとき言われたソフトウェアにおける社会主義=OSSという図式化は失敗に終わっている。

それではリナックスの周辺のどこで儲けるのであろうか。

・商用サーバービジネス   →  自社製サーバにリナックスその他を組み込んで提供
・システムインテグレーション  →リナックスその他を活用したSI
・ソフトウェア製品  → リナックス上で動作する有償プログラム制作など
・付加価値OS製品 → リナックスを組み込みOSに書き換えてサービス付で販売
・スタックビジネス  → リナックスとその他のオープンソース・ソフトウェアの検証や組合わせテストによる信頼性の付与。SpikeSource 、SpeceTagなど。
・コンサルティング  → リナックスを活用したビジネス創出サポート
・運用、保守ビジネス  →  リナックス導入、運用をサポートする ターボリナックス?
・教育・研修提供ビジネス → リナックスそのものを題材とするノウハウ提供
・出版ビジネス  → リナックスその他のオープンソースをテーマとする書籍の販売


ではSugarCRMは?企業秘密だが、近々ホームページで発表で発表する予定だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿