創成川公園を北端から歩いてみた。今日は段々天候が良くなってきたので、歩いていると少し汗ばむくらいだ。まずは創成川公園の北の端。

団塚栄喜の「Christmas present from SAPPORO」。このシーズンに見ると違和感がある。

公園の横に教会がある。

団塚栄喜「KAMOKAMO-STEP」。階段の上にちょっと飛び出たものがあるが、りんごをかたどっているようだ。かつて鴨々川の両側には果樹園があったためらしい。

西野康造「スノーリング」。円形のシンボルであると共に、川を渡る橋にもなっている。惜しいのは、前回も言ったが川に水量が全く足りないことだ。迫力が全然ないのだ。

団塚栄喜「TAKEKURABE」。これは169センチという、札幌の観測史上最高の積雪量を表現したものらしい。しかし、全般的に地味な作品が多いので、美術に興味のない人にはあまり目に入っていないだろうなあ。


安田侃の「生棒」までたどり着いて、散策も終了。

天気が良くなってくると結構気持ちがよいかもしれないが、両サイドの自動車はあまりにも目につきすぎるような気がする。

団塚栄喜の「Christmas present from SAPPORO」。このシーズンに見ると違和感がある。

公園の横に教会がある。

団塚栄喜「KAMOKAMO-STEP」。階段の上にちょっと飛び出たものがあるが、りんごをかたどっているようだ。かつて鴨々川の両側には果樹園があったためらしい。

西野康造「スノーリング」。円形のシンボルであると共に、川を渡る橋にもなっている。惜しいのは、前回も言ったが川に水量が全く足りないことだ。迫力が全然ないのだ。

団塚栄喜「TAKEKURABE」。これは169センチという、札幌の観測史上最高の積雪量を表現したものらしい。しかし、全般的に地味な作品が多いので、美術に興味のない人にはあまり目に入っていないだろうなあ。


安田侃の「生棒」までたどり着いて、散策も終了。

天気が良くなってくると結構気持ちがよいかもしれないが、両サイドの自動車はあまりにも目につきすぎるような気がする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます