goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

大菩薩山行①

2015年06月26日 | Weblog

6月20日(土曜)

 

会社の大先輩方との年に何回かのハイキング。

今年は私が幹事になったので、皆さんのアクセスも考慮し、大菩薩峠に。

今回は私を含めて7人。50歳近い男がダントツ年下の山行(笑)。

 

9時24分に甲斐大和駅に到着。駅前でバスを待ち、

 バスに揺られて上日川峠まで。

甲斐大和の駅から、上日川峠までのバスが出来て、随分アクセスが良くなったようですね。

靴ひもを結んで準備体操をして、いざ出発。

雨の予定だったのに何とか雨も止んでくれた、なんでもんじゃなく

晴れ間さえ見える最高の山行日和です。

今年の梅雨はツイている(笑)。

ゆっくりした登りを歩いて、福ちゃん荘に到着。

ここで一服して、昔は栄えたんだろうなあと思わせる富士見平小屋後を過ぎ、

大菩薩峠に向かう緩やかな登る一行。

ほどなく、大菩薩峠に到着。

天候や体調など、いろいろ考慮し、結局大菩薩嶺まではいかずに

ここで昼食を食べて、戻ることにしました。

来た道を上日川峠まで戻り、そこからは大菩薩登山口まで下ることにしました。

この下りの道が何とも心地よく、緑に包まれながら高度を下げていきました。

千石分岐のお茶屋さんで一服して、

久し振りに登山者が来たお店のおじさんと談笑しました。

昔と違ってこの道を使う登山客は減っているようですね。

で、大菩薩峠登山口まで下りて、激混みのバスに乗り込み、

塩山駅に向かう途中で、今晩泊まる宿を発見し、

最寄りのバス停で急きょ降りて、ようやく宿に到着。

今晩泊まる宿は、塩山温泉郷の老舗旅館「中村屋旅館」。

江戸末期創業という由緒ある旅館です。

チェックインして、早速温泉に。

ぬるめでぬるぬるした透明のお湯は

とにかく何時間でも入っていられるような快適な温泉でした。

最近の温泉で、個人的には一番ここが好きかも。

で、夕食前に部屋でお疲れさんのプレ乾杯をし、

夕食の準備が出来てから、ホントの乾杯(笑)。

 

ここには僕らのような団体が3組は食事できるだけのスペースがあったのですが

今日はほかの宿泊客がおらず、

おもむろに置いてあったカラオケで、雪崩式にカラオケ大会。

最後は、また逢う日までを全員で熱唱し幕を閉じました(笑)。

 

その後も部屋に戻って飲み続け、電池切れで消灯。

長い一日でした(笑)。

 

コメント