goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

日焼け対策

2019年08月11日 | 買ったもの
8月6日(火)

昨日は、家に帰ってからテントも干して、
ついでに車も洗っちゃいました。

それにしても、首の日焼けはカメラの紐のところだけ白の、芸術的模様。
今年の夏の陽射しはあまりにも強く、
今回の反省のためにも日焼け防止グッズを買いに、
プリマベーラちゃんで昭島へ。

モンベルで買おうかと思ったのですが、
A&Fにあった今治タオルのマフラーが安くて
綺麗な色がたくさん揃っていたので、
自分用だけでなく、両親のお土産にも買っちゃいました。


結局母にこの色のマフラーがいいと言われ、
自分のはブラウンになっちゃいましたが(笑)。
コメント

救世主

2019年07月12日 | 買ったもの
7月11日(木)

原因不明のこの全身ブツブツは
薬を飲んでも塗っても、なかなか進展なく。

8月初旬のの夏合宿に向けて、
何か対策をとらないと、と考え
ファイントラックのアンダーウェア購入。

この上に、普段直接着ている
速乾性のあるTシャツを着ることで、
汗を肌に残さず、
全てこのアンダーウェアが、
汗を外に放出するというスグレモノらしい。

早く確かめたいものです。
コメント

赤マグ

2019年02月04日 | 買ったもの
2月4日(月)

今日は気温は低くないとの事でしたが、
私には充分寒い。
でも日中は外に出てないから、
実際の事は分かりません(笑)。

先月、府中の伊勢丹で
安くなってた水筒を購入しました。

200ccしか入らない水筒ですが、
通勤リュックにもかさばらないし、
一口飲むのにはちょうどいいサイズ。
夏場は量が足りないんでしょうが、
冬にはちょうどいいサイズです。
コンパクトサイズなので、
失くさないように、赤にしました。
私には珍しく。

最近お腹が空くと、
貧血っぽくなってしまいますが、
運良く帰りの通勤電車に座れたので、
家に帰るまで頑張ろ。
コメント

冬眠

2019年01月24日 | 買ったもの
1月24日(木)

確かに数年前、
私は断捨離を決行して、
結構な量の服を処分したのですが、
気がつくと、
いや気がついてはいたのですが、
タンスの中やハンガーには、
溢れるように服がまた増えています。

引出しを整理しようとすると、
買ったままで使ってないものが
冬眠しているのです。


ビルケンシュトックのブラウンの
ボストンに合うんじゃないかと思って
買ったことだけは覚えてるのですが、
そもそも冬にビルケンを履く機会もなく、
陽の目を見ないまま、冬眠していたわけです。

気に入ったものは服でもなんでも
使い倒す、という考え方が正しいんだと、
そう思うんですが、

無駄遣いなんだよなあ、結局のところ。

コメント

モチベーション

2018年12月10日 | 買ったもの
12月9日(日)

昨日はハイキングクラブを欠席して、
一日中、ダラダラ過ごして休めました。

今日は、国分寺まで買い物に行き、
遅めのランチを食べ、

体調回復です(笑)。

先月、相棒を購入しました。
もう周りのみんなが撮る写真と較べて
どれ1つとして
キレイに撮れないのですが(笑)、
24mmの広角で、防水で、
・・・まあ、それだけです(笑)。

これを次回使えるよう、頑張ります。


コメント (1)

ワンポイント

2018年11月13日 | 買ったもの
11月13日(火)

久し振りに上司&同僚と一献。

時代の流れもあるとは思うけど、
最近は殆どネイビーのネクタイ。
一応、ジャケットの素材に合わせて、
ネクタイの生地も変えてるけど、
殆ど無地のネイビーのネクタイです。

で、インターネットで、
こういうの欲しいなあと思う
ネクタイがあって、
ずっと再入荷待ちだったネクタイが
一年近く経って、
漸く入荷したという連絡があったので、
早速クリックしちゃいました。


無地が多いので、
ワンポイントに憧れてね(笑)。

歳をとると、
段々着てる服も、
柄が入っていない、
無地なものが多くなってます。

昔はペイズリー柄のネクタイとか
いっぱいあったのにね(笑)。

コメント

お付き合いして来た方々

2018年09月24日 | 買ったもの
9月23日(日)

先日の夏合宿の初日に、
雨に濡れたからか
突如として働く事を辞めてしまい、
そのまま深い眠りについてしまった、
Canon Eos Kiss君ですが、
今日、久し振りに触ってみたら
なんと息を吹き返しました!

でも、その後動きが一瞬悪くなったりして、
やはり長時間の使用は無理かも知れません。

私が初めて自分のカメラを購入したのは
確か高校2年の頃です。
その時買ったのが、このCanon A-1。
コツコツ貯めたお金に、
親から少し出してもらったお金を足して。

大学のワンゲルの4年間は、
これを持って山に登りました。
今、思えばよくこんな重いのさげて
登ったなあと思います。
と言うか、今より昔の一眼レフは重いのです。

子供も小さいし、景色もいいし、
被写体にはこと欠かない為、
ドイツではいろんなカメラを買いました。
それでも最初に買ったCanon EOSはフィルム仕様で、
その後、超広角が欲しくなって買ったこのカメラも
フィルムでした。


でも、その頃に出始めたデジカメが可愛くて、
今思えば、全てが今のスマホ以下ですが、
これで結構撮りまくってました。

かわいさのあまり、3つも買っちゃった。

その後、いろんなコンタクトデジカメを買い、

こいつも夏の劔からの帰りに命を落としましたが、
なんだかんだで最終的には
サブで持っていくPENTAXの防水デジカメが、
助けになりました。

もう10年前のカメラですが、
これはこれで山では、天気を気にせず
バシバシ取れる強みがあります。

ご存知の方は多いかと思いますが、
私には絵心、と言うかセンスがないのですが、
とにかく写した写真を見返してみた時に、
1日の一瞬一瞬が点と点で繋がって、
流れるように鮮明に思い出せるようにしたい、
というのが目的なので、
結局のところ、枚数勝負の
スナップ写真なのだと思います。
オートフォーカスでもピンぼけですが(笑)。

なので、最近は新しいカメラが欲しくて、
遠足に持っていくお菓子に悩むように
あれこれ悩んでいます。
もう一眼レフは、重いからやめて、
出来るだけ精度のいいコンデジで。

レンズのF値は出来るだけ明るいもの。
24mmの広角レンズである事。
で、ここから『防水か否か』で
揺れているわけです。

でも、結局のところ山にも持ってくし、
だからどんな天気でも首から下げてるし。

電源をONにするとレンズが出て来る
沈胴式レンズは、
ホコリとか砂が隙間に入りやすいしなあ。

そうなると、やはり防水カメラかと
いうことになるのですが、
まあ、こんな事を悩んでいる時間も
また楽しいわけです(笑)。

も少し悩みます(笑)。



コメント

解決法ではないけど

2018年09月03日 | 買ったもの
9月1日(土)

今回の夏合宿の影響なのか、
右の膝がおかしいのです。
上手く表現出来ないのですが、
膝が入ってしまう、というか、
長く歩くと、膝の両側と裏側から
ふくらはぎに痛みが走ります。

今まで、
脚にはあまり痛みがない方でしたが、
今回のこの痛みで、
気が弱くなってます(笑)。

買い物があるというので、
吉祥寺へ(車)。

やっぱり荷物の軽量化だよなぁ、と
独りごち 、
(身体の軽量化が先だろうけど)、
あまりに軽い傘があったので、
つい購入。


物事の本質を突き詰めない、
いわば現実逃避なんですけどね。

早く治そう、痩せながら(笑)。
コメント

Salomon X ALP MID LTR GTXとトレントフライヤージャケット

2018年07月16日 | 買ったもの
7月16日(月)

この間の出張の時に買ってしまったのがこれ。



ホテルの近くに一軒だけあるアウトドアのお店で
本当はローカットのハイキングシューズを探していたのですが、
どれも結構高くって、諦めていたところ、
SALEの箱の中にあったこの靴が、
たまたまサイズもぴったりで、
価格も99ユーロだったものですから、
帰りの荷物のことも考えず、
思わず買ってしまいました(笑)。

昨日のハイキングクラブでも履いてみましたが、
前回痛かった右足のくるぶしの内側も当たらず、
かかとも痛くなることもなく、快適でした。

メチャクチャ水を弾いていましたが、
汚れを取るためにゴシゴシしたら、
防水性も弱まるんだろうなあ。

あと、穴が開いてしまった雨具を新しく買いました。

旧商品なので、4,000円くらい安かったのでラッキー。

楽しいハイキングの友として
長く使いたいものです。
コメント

ドライブを兼ねて

2018年06月24日 | 買ったもの
6月24日(日)

趣味の刀の勉強で、1人
栃木まで月に一回行っている父を、
今日は車で送って行く事に。
今日は母も同乗して3人で。

正直、1人で車に乗って行くのは
正直心配なところもあって。

真岡で父を降ろして、母と益子へ。

結構高いのね。


お昼に蕎麦を食べ、

宇都宮の方にあるモールに行って
必要なものを買えました。

今日嬉しかったのは、
無印良品で発見したパンツ。
サラサラしてストレッチ性が高くて

長旅にピッタリです。

ガソリン滅茶苦茶食うのには
閉口しますが、
同一車線プロパイロット機能は
すごかった。感動した(笑)。
コメント