2月5日(日曜)
今日は、ハイキングクラブの餅つき@景信山の予定だったのですが、
登山道も凍ってて、物資も上げられなく餅つきも出来る状態でないとの事で延期。
という事だったので、兼ねてから行きたかった
『あべ博』
に行ってきました!
と言っても、誰も知らないでしょうから、ほんのちょっと説明。
毎週日曜午後5時から6時まで、東京FMでやっている
「あ、安部礼司です」っていうラジオ番組なんです。知りません?
http://www.tfm.co.jp/abe/index_pc.php
””この物語は、ごくごく普通であくまで平均的な
40歳の安部礼司がトレンドの荒波に揉まれる姿と、
それでも前向きに生きる姿を描いた勇気と成長のコメディである。
日曜の黄昏時、若さと渋さの間で揺れる昭和生まれのアナタに贈る
『鼻歌みたいな応援歌』を、ツボな選曲とともにお楽しみ下さい!””
という番組。
主人公の安部礼司(あべれいじ=average)が働いている
大日本ジェネラル株式会社を舞台に
繰り広げられるんですが、
この番組の300回記念を、横浜の日産グローバルギャラリーで
やるというので、変わりもんの私と
これまたこの番組が大好きな息子の二人で
朝8時に出発したのです。
横浜に9時には着いちゃったので、中華街に行って
二人で肉まん頬張って
日産グローバルギャラリーに行ったら、驚くほどの変人
じゃなかった、リスナーで溢れんばかりの会場!
300回もやっている長寿番組ですからね。
ここでは、来週の番組の公開収録をやっていて、
その脚本も渡されたので、ファンのリスナーが
脚本見ながら、その声を聴いているという贅沢な時間でした。
昔のレーシングカーや
ミニカーや
3Dのビデオ上映。
最後はリーフに乗せて貰って横浜の街を走る事が出来ました。
昔からラジオが好きで、こういう番組のコアなファンで
そういう血をモロに受け継いだ息子と
とっても楽しめた一日でした。
もしよかったら、来週日曜日の17:00に
東京FMをチェック。
今日の一曲 http://www.youtube.com/watch?v=-eII4CYCKQU&feature=fvsr
昭和43年だって。
幼児教育って重要かも。
3歳の頃の歌なのに、はっきり覚えてるもんね(笑)。