goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

思い

2019年09月28日 | 家族
9月28日(土)

月日が経つのは早いもので、
今日から息子の最後の公式戦開幕。


30年以上も前の事になりますが、
大学の思い出と言えば、
4年間在籍していた
体育会の部で過ごした時間が、
とても多くの部分を占めていました。
あの頃に戻りたいかと問われると、

頭を縦に振ることに若干躊躇しますが、
部活に入って、色々あった思い出は、
今でも大切な人生の経験則にはなっています。


でも、濃い四年間だった分、
その思い出にしがみつくことをしなかったのは、
自分でも間違いではなかったと思ってます。


そんな自分が親になって
取り敢えず息子が、
健康で学生時代を過ごしてくれた事が、
一番幸せな事なのかも知れないなと、
そんな気も湧きました。

試合はといえば、
第4Qに大逆転して、一点差で勝利。


家に帰ってから、ラグビーWカップの
アイルランド戦をテレビ観戦。
選手たちの勇敢な姿に感動しました。

いい1日でした。
コメント

じゅうねんひとむかし

2019年08月26日 | 家族
8月25日(日)

不動産会社さんから来ていた封筒に
すぐ返事をしないまま、
時間が経ってしまいました。

家を建ててから10年後が経って
保証期間が切れるので、
無料診断のお知らせでした。

外壁、屋根だけでなく、
床下や屋根裏やベランダなど
しっかりみてもらいました。
※おかげで汚い家の中を大掃除
しなければならなかったけど、
おかげで綺麗になりました(笑)。

驚いたのは屋根の検査方法。
我が家は狭小住宅の為、
屋根の傾斜が極めて急なので、
足場を組むのかと思ったら、

カメラでの撮影でした。
で、細かくチェックしてもらい

問題はなさそうで安心しました。

確かに家を建てた時、
10年後の点検があると聞いていましたが、
その時はまだまだ先だと思っていましたが、
振り返るとあっという間でした。

次の10年後も
きっとあっという間なんだろうな。


コメント (1)

54

2019年07月07日 | 家族
7月6日(土)

昨晩、妹から
父が夜中に体調崩し、緊急入院との連絡。
今朝、母から連絡あり、今日手術との事。
過去、大きな手術をなんどもして、
糖尿も患っており、でこの年齢。
執刀前に医者に呼ばれ、前述の理由から
簡単な手術ではないと何度も言われました。
結果は大事に至らず無事終了。


今年の誕生日はこんな1日でした。
遺伝子をガッツリ引き継いでいる
息子としては、
今年は健康に気をつけて
次の一年を過ごさなくては、と
思った次第です。

コメント (1)

84

2019年07月02日 | 家族
7月1日(月)

昨日は、トウモロコシ持って
久し振りに実家へ。
まだ見た事がないので、
折角だからと、
車に両親を乗せて、
練習試合をしている
息子の大学へ。

運良く孫は試合に出ておりました。

で、今日は父の誕生日。
一時はどうなるかと思ってましてが、
元気で何よりです。

7月です。もう1年の折り返し。
早いものです。
コメント

桃の節句に

2019年03月04日 | 家族
3月3日(日)

雛人形の夢を見た母が、
きっとお人形さんが出して欲しいと
言ってるんだと感じて、
久し振りに出したそうです。


かれこれ80年近い人形ですが、
皆さんいい顔で、久し振りの空気を吸って
喜んでいるみたいです(笑)。
手前は、母が幼少の頃にこの雛人形と
一緒に写した写真です。


思い出の詰まったお飾りです。
コメント

プラハにて 3

2018年12月23日 | 家族
12月20日(木)

帰国の朝です。

このホテルの朝食は静かで、落ち着いていていい場所でした。

ホテルの目の前に地下鉄の駅があったのですが、
ロケーションが良すぎて、乗るまでもなかったのですが
最終日だから乗ってみようということになりました。

長いエスカレーターが、東欧っぽさを感じます。

なんで最終日に乗ってみようかということになったのは、

雪だからです(笑)。

そのあと、市電に乗ってみて

最後の景色を見てきました。


今回、この時期に1週間も休みを頂けて、
同僚には色々迷惑をかけたと思いますが、助けて頂きました。

久し振りに、家族で思い出を辿れた事で、
家族としても、個人的にも
なんか次に向かっていける気がしました。

私の今年は、この歳で恥ずかしいのですが、
感情的に色々と揺れた一年だったのです。

年の終わりに、こういう時間が取れた事で、
いろんな意味で、改めて前に向かって進める
そんな気もしてきました。


2018年も、あともう少しですが、
まだやることは沢山あるので、
気合い入れていきます(笑)。




コメント

ドレスデンにて

2018年12月23日 | 家族
12月19日(水)

朝、少し他の場所も行こうという事に。

歩いてプラハ本駅です。

ここから電車に乗って、

ドレスデンに到着です。

そこから歩いて中心部へ。

ツヴィンガー宮殿や

君主の行列、

寒さに耐えられず、
聖母教会の前にあるマルクトでグリューワイン。


ドイツ最古のクリスマスマルクトと言われる、
ドレスデンのシュトリーツェル・マルクト。



初めてグリュービアを飲んでみたら、

とても美味しかった(笑)。
食べ歩きも満喫し、駅に戻って、

寒いホームで電車を待ちました。

22時前に、プラハ本駅に到着。
寒かったけど、いい小旅行でした。
コメント

プラハにて 2

2018年12月22日 | 家族
12月18日(火)

歩かないと。食べ過ぎたので(笑)。
プラハ城に向かって。

ヴィート大聖堂は圧巻の存在感でした。

陽が西に沈み始める前の煉瓦色の街並みを眺めながら

また旧市街に戻ります。
マーネス橋から見る、カレス橋の夕景。


旧市街に戻って、

夜になると、旧市街には美しい光景が広がります。
ひたすら歩いたら、またお腹が空きました(笑)。


運がいいのでしょう。
雨の予報が、日中晴れ間に恵まれました。

寒いのは仕方ありませんが、この季節でしか見れない景色を
堪能することが出来ました。








コメント

プラハにて 1

2018年12月22日 | 家族
12月18日(火)

お腹が空いて目が覚めました(笑)。

デュッセルドルフでもそうでしたが、
朝からトマトとモッツァレラなんて
私にとっては最高のコントラスト。

お腹いっぱいになったので、早速散策。

知らなかったのですが、
これがチェコのファストフード、

トゥルデルニークと言うのだそうです。
歩いてすぐに旧市街広場に到着。

夜になったらまた来ましょう。
雨の予報でしたが、晴れ間が見えて来ました。

陽が射すと、急に景色が華やぎます。

カレル橋を渡って、

プラハ城に向かう前にある所を探します。

日本大使館に程近いひっそりした通りにありました。

上司に教えて貰ったオススメのレストラン。
U Madre Kachnicky (ウ・モドレー・カフニチキ)。
聞いていなければ、絶対に入らない店構えです。
いつもクリスマスマルクトでの立ち食いや、デパ地下でしたので、
たまにはしっかりディナーをと思ったのですが、
事前に電話したら満席でしたので、ランチに。

ワインと前菜の美味しさに期待が膨らみました。
ここは鴨料理がオススメとの事で、頼んでみました。

絶品でした。ランチで食べる量には多すぎましたが(笑)、
雰囲気も良く、いい時間を過ごせました。


続く。







コメント

Family vacation 5

2018年12月22日 | 家族
12月17日(月)

今日は3人の最後の日。
飲んでなかった旧市街にある
ツムユーリゲのアルトビールを飲んで、

こっちの料理も一応食べることにして、

買い残したお土産を買い、空港へ。

ここで息子は一足先に帰国。

2002年にこちらを後にしてから16年。
小学校入学直前に帰国して、今大学生の息子と、
大台を迎えた奥さんと、
お腹にインシュリン注射してる私と(笑)、
あっという間の気もするし、長かった気もするし。
でも、今思えば、
2人ともなんだかんだ若さで乗り越えて来た感が、
今になって思えばあったような気がします。

家族3人で改めてその頃を確認できた事は、
それなりに意味もあったと思います。
ここで一旦区切りをつけて、
家族それぞれ、
改めて前に進んで行けたらと思います。

で、ふたりでこれから移動。
飛行機で1時間弱。

プラハ空港です。

スロバキアには何度も仕事で行きましたが、
チェコは初めてです。
車で約30分で、
予約した旧市街のホテルに到着。

まだ21時前だったので、取り敢えず散策。




取り敢えず屋台でホットワインを飲み、
ソーセージとかつまんで夕飯済ませました。

コメント