ファミリーハイクで、ロープウエイで登り千早本道を下る楽チン山行をして
きました。(2018.03.28)
千早本道は全て階段という徹底ぶりで、運動会の競歩をしている感じで気分的
千早本道は全て階段という徹底ぶりで、運動会の競歩をしている感じで気分的


自宅を出て道すがらに咲いていたスミレという名のスミレ
いかにもスミレの紫色という風情、長いヘラ状の花弁が特徴です。
いかにもスミレの紫色という風情、長いヘラ状の花弁が特徴です。

南海電鉄河内長野駅からのバスで、ロープウエイ前BSに着きました。
金剛山ハイキングきっぷを購入したので、電車、バス、ロープウエイが
金剛山ハイキングきっぷを購入したので、電車、バス、ロープウエイが
約2割安になりました。

5分ほど登ってロープウエイ乗り場へ

ゴンドラの図柄は楠木正成ですね。

頂上駅の上の展望台からの展望
霞んでいて展望は良くないですが、遠方は岩湧山と思います。

遊歩道を行くとブナ林が

葛城家歴代御廟所
古代豪族葛城家の累代墓所で、転法輪寺、葛木神社は葛城家が祭祀
古代豪族葛城家の累代墓所で、転法輪寺、葛木神社は葛城家が祭祀

金剛山の山頂広場から見た風景、大きな杉が邪魔をしてパノラマはもう一つ
今日はPL教団の平和記念塔しか確認できませんでした。
今日はPL教団の平和記念塔しか確認できませんでした。

葛木神社への参道

葛木神社、頂上はこの裏ですが神域のため立入りできません。

頂上から登山口まで延々と続く脅威の階段です。
標高差は485mですから一段の高さを22cmとしたら、2200段となります。
讃岐の金比羅山本宮まで785段奥宮まで1368段と比較されるのも納得。
標高差は485mですから一段の高さを22cmとしたら、2200段となります。
讃岐の金比羅山本宮まで785段奥宮まで1368段と比較されるのも納得。

登山口近くの舗装道脇に咲いていた白花ショウジョウバカマ

登山口の車道脇の水路にあったマイクロ水力発電機
現役で水しぶきをあげて勢いよく回っていました。
現役で水しぶきをあげて勢いよく回っていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます