8月1日(火) おかんも仕事がお休みとの事でタンデムツーに出掛けます。
来月の2日~3日に恒例の「馬路村キャンツー」を予定してますが翌日の3日~4日も
何処かでキャンプしたくて場所を検討中なので今日はカルストのキャンプ場の下見です。

朝早く走れば涼しいだろうと5時45分に出発

国道の温度計は24℃を表示
快適に走れますね!

毎度の「土佐さめうら」で小休止
家を出る時、「朝ご飯は何処かで食べような」って話してましたがまだ7時前なので
お店は開いてませんなぁ~

何時もの田舎道

何時もの快走路

この風景に癒されております。
こんな田舎道なので沿線にコンビニやお店が在る訳が無く今日も「食べ損ないツー」かな?

この赤い橋を渡って暫く走ると「酷道」突入


何時もの快走路「東津野城川林道」は走らずにクネクネ道の剣道46号「四国カルスト公園線」
で時間短縮です。

9時前に天狗荘到着
早朝出発だと交通量が少なく順調に来れましたよ。

毎度の風景!

天狗荘で食事と思ってましたが食堂のオープンは10時との事
早くおかんに餌を与えないと機嫌が悪くなるからなぁ~
まぁ~10時までキャンプ場の下見をして時間を潰しますか!


ふむふむ・・・

入口

炊事棟はしっかりしてます。


トイレは和式
普通に綺麗です。

入って直ぐにバンガロー群

奥に上ってテントデッキ

荷物の搬入は息が切れそう!
一輪車は使えんな・・・

こんな感じ・・・

木製デッキは湿っていてツルツル滑ります。
後で天狗荘の方に聞いたのですがここ何日も夕方になると豪雨が降って大変だったそうです。
長雨のせいで湿ってたのかな?

森林浴って言うより
密林?


デッキは補修してました。

ステップも新しい板で補修済み
全体的にジメジメした雰囲気で
此処にテントを立てて過ごす時間が中々想像出来んなぁ~

湯気が立ち上るベンチ!
余り座りたくないかな・・・

おかん曰く
「バンガローもムカデや変な虫が居そうで泊まりたくないよ!」って・・・
キャンプ場全体が日当たりが悪く一寸残念ですね。

理想はこの駐車場が芝生広場のテントサイトなら最高!
絶景を眺めながら至福の時間が過ごせるのにね・・・

天狗荘のレストラン側
まだ食事は出来ません!

裏手
奥は展望風呂

食堂がオープンする10時までまだまだ時間があるので奥に見えてる赤い屋根の建物
「カルスト学習館」でも見学して時間を潰そうと思ったのに休館日(月)でも無いのに
閉まっておりました。
おかんに早く餌を与えないとヤバイ事になるので姫鶴平のレストランが開いてるのを
期待してカルストを走ります。

毎回この暗いトンネルは対向車が来ないかとドキドキしますなぁ~

前に来た時は咲いてなかった黄色い花は「ハンカイ草」らしい・・・

ええねぇ~


雄大!


姫鶴平のレストランはまだ開店準備中!
時間を聞くと11時を過ぎるとの事・・・
こりゃぁ~完全な「食べ損ツー」ですな

此処でも食べれなかったおかん
「私は此処で見てるわ! お父さん、一人で見て来て」って
餌が無かったら歩きもしません・・・

一人トコトコと

あっちこっち観察中

炊事棟

風が強いサイトの様で炊事棟に定番の「カマド」がありません。
山火事防止の為かな?


奥の広場は水タンク持参のオートキャンプでないと無理ですね。

トイレは上に見えるレストランの裏手に在りますが坂道を登るので息が切れます。

未舗装の駐車場なので荷物満載のバイクは滅茶緊張するだろうなぁ~

連休の時は此処もテントで一杯でした。
強風が避けれてええかも?

トイレまで遠いなぁ~

ネット情報では「満天の星空」が最高のキャンプ場らしいです。
夏でも夜は冷え込み、風が強いと苦労するとの事

そんじゃ~
また天狗荘まで戻りますかな


行ったり来たり・・・
でも何度走っても気持ちええですよ

10時
天狗荘で朝食兼昼食


お腹が空いてたので旨かったぞ!
食事を終え、キャンプ場の偵察も済んだので「もう帰る?」っておかんに聞いたら
「折角来たのだから大野ヶ原まで行こう!」って・・・

正面の山
大野ヶ原へ

大野ヶ原も綺麗な景色が楽しめます。


「もみの木」到着

バイクを停めるのは日陰に限りますな

このミルクアイスクリームは滅茶味が濃くて美味しいです。
名物のチーズケーキは大人気で2時間待ちらしく諦めましたよ
おかんは期待してたので残念!

隣接のポニー牧場

さぁ~帰りますか!

如何にも「四国の山奥」らしい山道を必死に走って

やっと梼原の道の駅に到着

おかん
暑さでグロッキー気味
まだまだ家まで遠い・・・

クネクネ細道の酷道も一生懸命走るけど下界は暑い!

オンボードは35℃を表示
道の駅「633美の里」と「土佐さめうら」で大休止
冷房が効いた休憩室は本当に助かります。

走って走って

大岡さんのお店に辿り着き、よく冷えたコーヒーを頂いて生き返りました!
今月の「天空の林道キャンツー」と来月の「馬路村キャンツー」の打ち合わせもしときます。
走行距離377km
午前中は涼しくて気持ち良かったのに午後は猛暑の灼熱地獄?
何本も通過したトンネル内が滅茶涼しくて天国の様に感じましたが出たら同じかぁ~
でも楽しめたタンデムツーでしたよ!
来月の二日目のキャンプ場は何処にするかなぁ~
「須ノ川公園」「ユートピア宇和」「姫鶴平」辺りが候補です。
来月の2日~3日に恒例の「馬路村キャンツー」を予定してますが翌日の3日~4日も
何処かでキャンプしたくて場所を検討中なので今日はカルストのキャンプ場の下見です。

朝早く走れば涼しいだろうと5時45分に出発

国道の温度計は24℃を表示
快適に走れますね!

毎度の「土佐さめうら」で小休止
家を出る時、「朝ご飯は何処かで食べような」って話してましたがまだ7時前なので
お店は開いてませんなぁ~

何時もの田舎道

何時もの快走路

この風景に癒されております。
こんな田舎道なので沿線にコンビニやお店が在る訳が無く今日も「食べ損ないツー」かな?

この赤い橋を渡って暫く走ると「酷道」突入


何時もの快走路「東津野城川林道」は走らずにクネクネ道の剣道46号「四国カルスト公園線」
で時間短縮です。

9時前に天狗荘到着
早朝出発だと交通量が少なく順調に来れましたよ。

毎度の風景!

天狗荘で食事と思ってましたが食堂のオープンは10時との事
早くおかんに餌を与えないと機嫌が悪くなるからなぁ~
まぁ~10時までキャンプ場の下見をして時間を潰しますか!


ふむふむ・・・

入口

炊事棟はしっかりしてます。


トイレは和式
普通に綺麗です。

入って直ぐにバンガロー群

奥に上ってテントデッキ

荷物の搬入は息が切れそう!
一輪車は使えんな・・・

こんな感じ・・・

木製デッキは湿っていてツルツル滑ります。
後で天狗荘の方に聞いたのですがここ何日も夕方になると豪雨が降って大変だったそうです。
長雨のせいで湿ってたのかな?

森林浴って言うより
密林?


デッキは補修してました。

ステップも新しい板で補修済み
全体的にジメジメした雰囲気で
此処にテントを立てて過ごす時間が中々想像出来んなぁ~

湯気が立ち上るベンチ!
余り座りたくないかな・・・

おかん曰く
「バンガローもムカデや変な虫が居そうで泊まりたくないよ!」って・・・
キャンプ場全体が日当たりが悪く一寸残念ですね。

理想はこの駐車場が芝生広場のテントサイトなら最高!
絶景を眺めながら至福の時間が過ごせるのにね・・・

天狗荘のレストラン側
まだ食事は出来ません!

裏手
奥は展望風呂

食堂がオープンする10時までまだまだ時間があるので奥に見えてる赤い屋根の建物
「カルスト学習館」でも見学して時間を潰そうと思ったのに休館日(月)でも無いのに
閉まっておりました。
おかんに早く餌を与えないとヤバイ事になるので姫鶴平のレストランが開いてるのを
期待してカルストを走ります。

毎回この暗いトンネルは対向車が来ないかとドキドキしますなぁ~

前に来た時は咲いてなかった黄色い花は「ハンカイ草」らしい・・・

ええねぇ~


雄大!


姫鶴平のレストランはまだ開店準備中!
時間を聞くと11時を過ぎるとの事・・・
こりゃぁ~完全な「食べ損ツー」ですな

此処でも食べれなかったおかん
「私は此処で見てるわ! お父さん、一人で見て来て」って
餌が無かったら歩きもしません・・・

一人トコトコと

あっちこっち観察中

炊事棟

風が強いサイトの様で炊事棟に定番の「カマド」がありません。
山火事防止の為かな?


奥の広場は水タンク持参のオートキャンプでないと無理ですね。

トイレは上に見えるレストランの裏手に在りますが坂道を登るので息が切れます。

未舗装の駐車場なので荷物満載のバイクは滅茶緊張するだろうなぁ~

連休の時は此処もテントで一杯でした。
強風が避けれてええかも?

トイレまで遠いなぁ~

ネット情報では「満天の星空」が最高のキャンプ場らしいです。
夏でも夜は冷え込み、風が強いと苦労するとの事

そんじゃ~
また天狗荘まで戻りますかな


行ったり来たり・・・
でも何度走っても気持ちええですよ

10時
天狗荘で朝食兼昼食


お腹が空いてたので旨かったぞ!
食事を終え、キャンプ場の偵察も済んだので「もう帰る?」っておかんに聞いたら
「折角来たのだから大野ヶ原まで行こう!」って・・・

正面の山
大野ヶ原へ

大野ヶ原も綺麗な景色が楽しめます。


「もみの木」到着

バイクを停めるのは日陰に限りますな

このミルクアイスクリームは滅茶味が濃くて美味しいです。
名物のチーズケーキは大人気で2時間待ちらしく諦めましたよ
おかんは期待してたので残念!

隣接のポニー牧場

さぁ~帰りますか!

如何にも「四国の山奥」らしい山道を必死に走って

やっと梼原の道の駅に到着

おかん
暑さでグロッキー気味
まだまだ家まで遠い・・・

クネクネ細道の酷道も一生懸命走るけど下界は暑い!

オンボードは35℃を表示
道の駅「633美の里」と「土佐さめうら」で大休止
冷房が効いた休憩室は本当に助かります。

走って走って

大岡さんのお店に辿り着き、よく冷えたコーヒーを頂いて生き返りました!
今月の「天空の林道キャンツー」と来月の「馬路村キャンツー」の打ち合わせもしときます。
走行距離377km
午前中は涼しくて気持ち良かったのに午後は猛暑の灼熱地獄?
何本も通過したトンネル内が滅茶涼しくて天国の様に感じましたが出たら同じかぁ~
でも楽しめたタンデムツーでしたよ!
来月の二日目のキャンプ場は何処にするかなぁ~
「須ノ川公園」「ユートピア宇和」「姫鶴平」辺りが候補です。
徳島港から遠くなる場所は止めましょう
またお盆明けのでも相談しましょう(^0^)
それにしても暑い中☀
2日目は西方面ならご一緒
でなければ、野宿さんがトイレ綺麗と言ってた無料キャンプ場でも行くか思案
馬路村で考えますね。
とりあえず有休申請しないとね。
楽しみです。
何時もはあの大荷物なのに一泊で帰るのは勿体無い😂
何とか連休取りますね!
どうだ。shouhoさんも2日間ですか?
ジモティ〜はよそがええなぁ〜
それに都合が付けば息子も参加です。
只今調整中^_^