goo blog サービス終了のお知らせ 

おとんの独り言

「おとんとおかんのタンデム放浪記」「otonn.com」

2017年の走り納めかな?

2017年12月22日 17時30分43秒 | 2017年ツーリング
午前中は野暮用をN-MAXで済ましてF700GSはエンジンが掛かるなら
少し走ろうとセルを回すけど回りません!
4回目に少しセルが回ると見事にエンジン始動!
始動性は感心するほど良いエンジンですな・・・

のんびり走って脇町の道の駅で小休止
エンジン再始動はセルが弱弱しく回って一発始動!
まぁ~問題無しです。


山を越えて香川県の八十八番札所「大窪寺」でパチリ!

適当に走って

約3時間 110km走行で帰宅しました。
エンジンを止めて30分ほどしてから再度セルを回して見ましたが問題無く一発始動!
まだバッテリーは生きてると思うので充電器導入で決まりですな。

良さんへ ツープラン(案)です。

2017年10月22日 13時04分01秒 | 2017年ツーリング
朝から大雨なので九州ツーのプランを考えております。
11月2日(木) 仕事を終えて20時30分出発

11月3日(金) 0時20分八幡浜港発フェリーに乗船
          3時10分別府港着 5時まで船内休息
          別府で朝食を済まして高速道と一般道を利用して南下
          日向市の「馬の背」
          宮崎市の「青島」「都井岬」を観光して
          志布志湾の「くにの松原キャンプ場」突入!

11月4日(土) 大隅半島の内之浦宇宙空間観測所見学
          国道448号経由国道269号から佐多岬へ
          根占港からフェリーで薩摩半島の山川港へ
          山川砂蒸し温泉へ
          開聞岳山麓ふれあい公園キャンプ場へ
          今回は車両乗り入れゾーンサイトでお願いします。

11月5日(日) 池田湖畔から指宿スカイライン経由で鹿児島市へ
          フェリーで桜島に渡って一周し国道220号経由都城ICから高速道にて
          臼杵港発14時40分のフェリー乗船
          八幡浜港着17時 そこから松山道で帰宅

以上、案です。検討ください。

おかんとタンデムで中津渓谷へ

2017年10月09日 21時27分00秒 | 2017年ツーリング
おかんは中津渓谷に行った事が無いので10月8日にタンデムでお出掛けです。
一年中で一番バイクツーが気持ちの良い時期に走らないとね!

最高のツー日和です。


国道32号沿いの大歩危峡ではラフティングの世界大会決勝が開催されております。


沿道にはおとんが見た事もない人数の外国人で溢れております。
我が郷土の吉野川に若者が集まってくれるのはとても嬉しいですよ!


今日はバイクツーも多いね!
「こんな日に走らないと何時走るの?」って・・・


何時もの道の駅「土佐さめうら」で初回休憩な


ど新車のカワサキ乗りから話しかけられ暫しバイク談義
カワサキもええバイクを国内販売したなぁ~
日本市場は見捨てて海外だけを相手に商売してたのかと思ってましたがニンジャ650など
逆車でしか買えなかったのを国内販売してくれて嬉しいな
ニンジャ650はおとんでも乗れそうなので一寸気になります。


与作を快走して夢の森温泉到着


四輪で駐車場は一杯でしたがバイクは何とか駐輪出来ました。


中津渓谷入口の売店で腹ごしらえ・・・


おとんは月見うどん
普通に美味しかったです。


おかんが注文したのは「焼きそば」
何とインスタント焼きそばでした!
「ここでインスタント焼きそばが出てくるなんて!」って怒ってましたが気が弱いので
文句は言わずに完食!
一寸気の毒なおかんでした。


おとんは今日で3回目なのですがのんびり散策するには気持ちの良い場所なので
おかんにも喜んでもらおうと連れて来ました。

















毎度ながら綺麗です。
まぁ~過去のツーレポと同じ様な写真ばかりですが・・・


紅葉の時は凄いだろうなぁ~


おかんも喜んでます。


























今回も満足出来ました。


大好きな四国の山奥ルート


気持ち良く走れます。


元気な若者達!


道の駅「633美の里」で休憩

ここで大岡さんの息子さんと遭遇

お友達2人と3台でグルメツーに行ってたとの事
皆さん、個性あるバイクですね!


おかんが「凄い!」って言って写真を写してました。
「若い」ってええなぁ~
もう、おとんもおかんもこんな強烈なメットを被って走れんぞ!


秋の気配を感じながらの気持ちの良いツーを満喫


帰りの大歩危峡ウエスト・ウエストではラフティング世界大会の閉会式中


世の中は連休らしいのでキャンプ用品満載のライダーも多く見かけ羨ましく思うおとん・・・
でも240kmの気持ちの良い日帰りタンデムツーを楽しみました。

キャンツーの打ち合わせ

2017年10月04日 16時23分58秒 | 2017年ツーリング
以前から良さんに誘われていた九州キャンツーですが連休を取得し難い
おとんの職場なので「一泊二日で九州ツーは勿体無い!」と迷っておりましたが
町内会長の役目も今月末の町民運動会の手伝いをすればほぼ終了なので
自分へのご褒美として無理に三連休を取る事にして今日、良さんと打ち合わせです。

11月3日午前0時過ぎの八幡浜港発のフェリーに乗船して別府港に上陸
南下し日向市の「馬の背」、宮崎市の「青島」そして「都井岬」とnojyukuさんが大嫌いな
メジャーな観光地をタップリ見学して良さんが昨年利用した志布志湾沿いの「くにの松原」で
キャンプ予定です。
二日目の4日は大隅半島の「内之浦宇宙空間観測所」を見学して昨年工事中で先っちょまで
行けなかった「佐多岬」へ・・・
その後の計画はただ今思案中!
「桜島」へ行くか?それとも薩摩半島へ渡って天草方面か?何処かのキャンプ場突入して
三日目は別府港から四国に帰ってくる予定です。
まぁ~色々プランを練りながらワクワクした日々が過ごせそうです。

その前に10月22日に道の駅「なぶら土佐佐賀」へカツオのタタキを食べに行くツーも決定!
これも楽しみですなぁ~

良さんちにバイクで行こうとブーツを見たら使ってないブーツに白いカビが生えていて
セッセと靴墨を塗って磨き、陰干ししておきました。

貧乏人のクイーンズシート

2017年09月11日 21時33分24秒 | 2017年ツーリング
日頃、ツーに出る都度「お尻が痛い!」って嘆いてるおかん・・・
ホンダ・ゴールドウィングやBMW・K1600GTL、ハーレー・ウルトラなどの
クイーンズシート付きバイクに乗れれば良いのですが貧乏人でドチビの
おとんには一生無理です。
で、ゲルザブ2枚重ねを導入です。
それに今回は何時ものトップケースは止めてキャンピングバックをセットです。

おかん曰く「何時もの固い背もたれに比べてバックの方が柔らかくて楽!」って事でした。
バックに体重を掛けても心配無い様に荷絞めベルトを2本追加してガッチリ固定しました。
時々バックミラーで後ろを確認するとサイドバックをひじ掛けにして後ろにふんぞり返ってる
おかんが見えましたよ。
少しでも乗り心地の良いリヤシートになったかな?
ゲルザブ2枚重ねの感想は怖くて聞けておりません・・・

でもこのスタイルは荷物が重すぎてフラフラ、ヨタヨタと一瞬も気を抜くことが出来ません!

三泊四日の夫婦・親子ツーリングから帰ってきました。

2017年09月05日 17時54分43秒 | 2017年ツーリング



恒例の馬路村キャンプでは楽しい方々と充実した時間を過ごしました。



息子の四国八十八か所参拝ツーにも同行して

五十三番札所までお参りをして本日無事帰宅
4日間の総走行距離は829kmでした。
ツーレポは後日に・・・

4日間の充実して楽しい時間は過ぎ去り明日は息子も東京に戻っていきます。
寂しいねぇ~