goo blog サービス終了のお知らせ 

おとんの独り言

「おとんとおかんのタンデム放浪記」「otonn.com」

伊豆半島一周&富士山一周行ってきたぞーー!!

2016年06月07日 07時22分18秒 | 2016年バイクツーリング
東京で美容師をしてる息子のツーレポです。
「バイク乗りは先っちょと温泉が大好き」のDNAは父親から息子にしっかり受け継がれてました。

伊豆半島一周&富士山一周行ってきたぞーー!!


息子がバイクツーが好きなのは親として嬉しいですな
貧乏で安いビジホとテント暮らしのおとんとおかんと違い、しっかり稼いでる独身貴族らしいレポでした。

降水確率90% 小豆島ふるさと村キャンプ場に集合!

2016年06月05日 21時34分10秒 | 2016年バイクツーリング
昨日の薬王寺参りの快晴と違い4日、5日は降水確率90%の厳しい予報!

夕方頃から降り出しそうなので早目に自宅を出発







早く出たので高松市内で朝食を食べてから





フェリー乗り場へ





約一時間の船旅で小豆島の池田港に到着です。





岬の分教場跡はおかんも以前見学してるので通過して





おとんは何度も見学してるけどおかんは初めての

「二十四の瞳映画村」へ





こんなのが出来てましたよ・・・





当然写しますね





入場したら





こいつが出迎えてくれます。









戦前の漁村を再現した撮影セットをお土産屋にしてます。









運動場でパチリ





撮影セット





懐かしい廊下風景

おとんが卒業した小学校は木造のこんな感じでしたよ





田中祐子主演



高峰秀子主演
その時代を代表する様な女優さんが何人も演じております。





当然おっさんはこれをやりたがりますな





生徒はおかん・・・

(実はプロジェクターの資料を観てます)





おっさんはこんな事もやりたがります。





照れるおかんにも強要!



実は2003年に高校生だった娘とスカブータンデム出来た時に娘がやってましたよ



コスモスが綺麗に咲いておりました。

その日は紅葉の寒霞渓ロープウェイに乗ったりお猿の国に行ったりとスカブータンデムで走り回ったね!





本日

秋にはコスモスが咲くのかな?





高峰秀子主演の二十四の瞳を上演中





歳を取って涙腺が緩くなったおとんは暗闇の中で涙をポロポロ流してました。

戦争はしちゃいかんな!





久し振りの映画村、楽しんだよ!





次はshouhoさん、nojyukuさん、ヒロキチさんが寛いでる喫茶店へGO

此処はMioさんから教えて貰った香川大学の学生さんがやってるお店だそうです。





小豆島ふるさと村キャンプ場で今晩の寝床を確保





ヒロキチさんは小川キャンパルのステーシーST 大きいなぁ~
ベッドも持参してます。



ここが今晩の宴会場


おとんは使い古した小川テントで底から浸水して来る奴です。
大雨の予報なのでプチプチ(エアパッキン)を2枚重ねで敷いて浸水対策

本日の参加者

大阪からshouhoさん(元バンディット1250乗り)

広島からnojyukuさん(元ゼファー750乗り)

徳島から良さん(ゼファー750とXL250とカブも所有)
ベンリーの過積載状態を写して無いのが残念

広島からヒロキチさん(お会いする度にバイクが違ってます)
とにかくデカイバイクですがUターンも楽々とやってます!

徳島からおとんとおかん(元スカイウェイブ650乗り)



テントを設営したら皆で買い出しに行き宴会開始!

shouhoさんからのお土産で糖分補給
ヒロキチさんからの広島お好み焼き味のせんべいも美味しかったです。


おとんも野菜を切ったりとお手伝い
切り方は横からベテラン主婦?のおかんに指導して貰います。

肉を焼いたり・・・
タープの外は大雨になっておりますよ。

ヒロキチさんの毎度の炊き込みご飯も美味しいぞ!

良さんの蕎麦米雑炊
ヘルシーでスルスル食べれます。
ワイワイ、ガヤガヤ、ペチャクチャと一杯喋って笑った楽しい時間
バイク仲間はええねぇ~



夜中は大雨と強風でしたが大酒飲んでたので気にせず爆睡
案の定我がボロテントは見事に浸水してましたがプチプチの二枚敷きで問題無く寝れました。

朝の撤収は合羽を着ての作業となりましたがこれも着古した雨が浸み込む奴です。
テントと合羽はいい加減買い替えないと駄目なのに踏ん切りがつかないおとん・・・



恒例の集合写真を写したら


shouhoさんが出発
またお会いしましょうね!

続いてヒロキチさん
次回に会う時はアフリカツイン???

雨の中おとんとおかんもな
毎日が日曜日のnojyukuさんと良さんはもう一日居残りキャンプです。


土庄港からフェリーに乗船
船内で食べるうどんが楽しみです。

高松港に到着すると心配してた雨も小降りになっていて合羽は脱いで自宅を目指します。

自宅に近付くにつれて路面も完全に乾き
帰宅したらびしょ濡れのテントやキャンプ用品をデッキに広げて後片付け出来ました。

二日間の走行距離170km
雨に降られても楽しいキャンプも無事終了!



6月3日 おとんの後厄除け参りに行って来ました。

2016年06月04日 01時14分38秒 | 2016年バイクツーリング
還暦の後厄除け参りです。

今日もおかんとタンデムツー


吉野川沿い堤防から徳島では潜水橋と呼ばれる橋を横目に見ながら


混雑する徳島市内の走行は我慢の一言
気分転換で大神子海岸で小休止  お天気が素晴らしいぞ!


無料の日和佐道路


おとん、おかんの厄除け参りは日和佐の薬王寺です。





毎度のカット・・・


本堂でしっかりとお参り


歳の数だけ鉦を叩きます


本厄坂


一円玉を置いて行きますね


きっちり61枚な!


今年も無事お参り出来ました。
61年間生きて来られた事に感謝しこれからもしぶとく生き抜くね!


次は何年か先におかんの厄除け参りですね


混雑する徳島市内に戻るのが嫌で遠回りになりますが室戸岬回りで帰る事にします。


ツーリングマップルに掲載されてた海陽町の「味政」
去年の馬路村キャンプの時、和歌山のインディアンさんと寄ったけど早過ぎて開店して無く
食べれ無かったので本日寄ってみました。





おとん
海鮮丼(並)
この下にまぐろの漬けがぎっしり敷かれていて旨い!
築地で長時間並んで食べた丼より安くて旨く、コスパは滅茶ええです!


おかんは海老フライ定食
アラ煮が絶品!
二人とも大満足でしたよ。


室戸岬を目指し快走


夫婦岩通過


室戸岬通過


道の駅「キラメッセ室戸」でクールダウン


快晴の下、青い海を眺めながらのツーは気持ちええな!
ガンガン走ってたら後ろから「休め!」とおかんの命令に
芸西村の琴ヶ浜でも休憩です。

おかんは相当眠かった様ですな・・・


綺麗な海を眺めながら20分程休憩したらおかんも元気になり


バビュ~ンと走り
18時に無事帰宅
本日の走行距離355km


帰宅するなり明日からの小豆島キャンプツーの準備で荷物の積み込みしますが過積載かもな・・・
今日がこんな快晴なのに4日5日は降水確率90%!
雨のキャンプツーに大阪や広島から悪天候を気にしない変態ライダーが集まるのでとても楽しみです。

5月22日 タンデムツーレポ 良さんを誘って四万十川沈下橋巡り

2016年05月25日 22時59分46秒 | 2016年バイクツーリング
徳島県の吉野川には潜水橋が在り高知県の沈下橋にライバル心と言いますか
嫉妬心を持っていたおとんですが今日は素直に沈下橋の魅力を探りに行きますか!

良さんのゼファーと一緒に走るのは2014年4月の「琵琶湖にGO!」以来2年ぶりですな

最高のツー日和ですが朝は少し肌寒くてグリップヒーターON!

今日は何時もの「横浪黒潮ライン」は走らずに県道23号を快走します。

「住友大阪セメント工場」  大きいね

道の駅「あぐり窪川」で小休止
何か甘い物が食べたいと大福を買ったら「直ぐには食べられません!冷凍なので1時間ほど先で・・・」
仕方なく冷凍大福はトップボックスに放り込んで追加で饅頭買いましたよ。

事前情報で国道381号沿いに沈下橋が多く点在してるとの事で窪川から四万十川沿いを走り

本日の1本目
ええ感じです。

おとん

良さん

2本目
曲線が素晴らしい!



吉野川や穴吹川もええぞ・・・

清流ネ!

おとんがヨタヨタ走るので危険を察知したおかんは歩いて渡ります。





おかん曰く 「このコンクリートって掩体壕(えんたいごう)に似てる」って・・・

ちなみに「掩体壕」とは

戦時中に空爆からゼロ戦を守る為に建てられたコンクリート製のシェルターで
高知空港周辺に7基残っていてnojyuku隊長の「昔のコンクリートは根性が有る!」との迷言を思い出します。

比較的若いライダー達もやって来ました。

次、行きますか!



四万十川に掛かる橋や鉄橋も何か趣が有りますなぁ~

国道から川に降りて行くと

本日3本目

朝は肌寒かったけど暑くなりインナーを外す良さん

冷凍大福が食べ頃になり3人で楽しみます。

神戸ナンバーのスクーター乗りは川遊び中です。

ええ時間を過ごしてますね!

ゆっくりとした時間が流れます・・・

今日は3本の沈下橋を渡ったので満足し終了!
ってか
橋を渡るとえふななをUターンさせるのにヨタヨタし立ちゴケしそうになるので無事な内に止めときます。

まだ多く有る橋は国道からの写真撮影

これもね・・・


良さんが「道の駅 四万十とおわ でMioさんが食べた なんちゃら肉が食べたい!」

これが「なんちゃら肉」です。
右が牛肉のタレ味 500円  左が豚バラ肉の塩コショウ味 300円
おかんと分け合って食べましたが二人の感想は「絶対に豚バラ肉の塩味が美味しい!」
Mioさんのブログを確認すると牛肉を食べてた様なので次にチャンスが有れば豚バラ肉も食べてね!
良さんとこの道の駅で昼食も食べようとレストランに行くも行列が出来ていてパス!
次の道の駅「虹の森公園まつの」も駐車場が満車状態なので通過して
「日吉夢産地」まで走って食べました。

おかんは「本場インドカレー」を選びましたが一寸おかんの口には合わなかったそうです。

当然ながら満腹になると睡魔が襲って来て国道197号から国道439号の分岐を通り過ぎそうになり
慌てて左折したら立ちゴケしそうになって後でおかんに怒られましたよ。

与作のクネクネも楽しみながら睡魔との闘いも・・・

やっぱり休憩は必要と道の駅「633美の里」へ

バイク乗りが大勢休憩してましたよ。
ここでライダーさんから「おとんさんですか? それに良さんとおかんさんも」って声を掛けられます。
おとんのブログを読んでくれてるとの事で嬉しいですね!


国道32号を淡々と眠くなりそうな速度で走ってるとおとんの3台先を走ってた軽四が一瞬居眠りをしたのか
カーブを曲がらずにそのまま民家に突っ込んだのにはビックリしました。
幸いにも怪我はして無い様なので一安心

自宅に近いのですが眠気覚ましに道の駅「大歩危」でも休憩

良さんのゼファーはリヤタイヤが出発時に出て無かったスリップサインが現れ逝っておりました。

おとんは次のツーに備えて給油の為この信号で解散です。
久し振りの下道423km走行は楽しかったね!
また一緒に走りましょう。

次の小豆島キャンプが楽しみです。


良さん、おかんと沈下橋巡りツー行って来ました。

2016年05月22日 21時50分03秒 | 2016年バイクツーリング
世の中では高知県の「沈下橋」が観光スポットとして有名ですが
我が徳島県には同じ様な橋を「潜水橋」と呼んでいておとんが子供の頃から
慣れ親しんでおり、「潜水橋」が一番と思ってるので今まで何と無く「沈下橋」に
ライバル心が有り特にツーで行く事は有りませんでした。
でも
おとんが何時も見てるバイクブログで紹介された「沈下橋」と四万十川が素晴らしく、
本日良さんを誘いおかんも一緒に何箇所か見て来ました。






おとんのバイクテクニックを全く信用して無いおかんは決してえふななに乗ったまま橋を渡ろうとしません!
そりゃ~タンデムでバイクごと四万十川に落ちたら全国ニュースネタになるよなぁ・・・


おとん


良さん




お天気が最高で気持ちの良い、走行距離423kmのタンデムツーが出来ました。
ツーレポは気が向いたら書きますね!

良さんしっかり走って楽しかったねぇ~
またお付き合い下さい。


嬉しかったのは道の駅で「おとんさんですね!良さんやおかんさんも」って
声を掛けてくれた事!
ブログを読んでくれてるそうで少しお話しました。
お名前をお聞きするのを忘れましたがまたコメント下さいね!


ビックリしたのはおとんの前、3台先を走ってた車が一瞬で民家に突っ込んだ事!
多分居眠り運転なのでしょうが本当に驚きました。

神頼みタンデムツー 最終編

2016年05月21日 22時01分59秒 | 2016年バイクツーリング

今夜のお宿は2006年に大岡さんや息子とのツーの時に利用した毎度の東横イン松江駅前です。


バイクはエントランス横に駐輪で雨に濡れる心配も無くまぁ~安心できる場所かな・・・

でも2006年の時はエアコン完備、絨毯敷きの部屋に停めたので今回も少し期待してたのですがねぇ~


夕食はおかんの「お誕生日祝い」をする為にホテルで貰った地図を頼りに居酒屋を探しますが
日曜日の夜は休業の店も多くて少し歩き回りました。

で、宍道湖を眺めながら
「乾杯!」
少し早いけど「お誕生日おめでとうな!」

お酒を変えて
また「乾杯!」

色々と一杯食べて飲んだねぇ~

まぁ~
料金は少し高くて我が町の居酒屋のコスパの良さを認識しましたよ!


コンビニで色々買い込んでホテルの部屋で大河ドラマ「真田丸」を観てる内に撃沈!
全く記憶が無く爆睡へ・・・
おかんも同じね!


翌朝はホテルの朝食をしっかり食べて出発です。
雨雲レーダーで確認すると松江周辺は大丈夫だけど西の方向は雨雲ベッタリです。

美保関を目指します。

おとんの同級生、インディアンさんからCMで話題になった「ベタ踏み坂の橋も寄ったらいいよ。」と
アドバイスを貰ってましたが今回は時間が無く次の楽しみに取って置きますね!



境港からの橋をくぐり

美保神社到着

商売繁盛の神様「えべっさん」を祀る総本山
出雲大社と両方お参りしたら縁起が良いとの事


タイミング良く「朝のお勤め」の様子を見る事が出来ました。



子供達の良縁と商売繁盛をしっかりお願いします


風が強いね!


巫女さんも強風の中、踊っております

息子が経営する美容院の商売繁盛をお願いしてお札を買いますね!


お参りの後は少し散策


昔の繁栄を窺わせる重厚な建物が続いております。




建物同士の間は路地になっていて海に抜けられのは驚きでした。




お参り後

強風の中、境港から米子市経由で

足立美術館へ



月曜日なのに大勢の来館者で賑わっております。






日本庭園も素晴らしいけど展示されてる絵画も凄いぞ!


庭園の写真撮影はOKですが横山大観などの絵画は撮影禁止
久々の芸術鑑賞をたっぷり時間を掛けて楽しみましたが外は大雨で・・・
覚悟を決めます。


土砂降りの雨の中、出発準備だけでもう濡れてます。


雨対策をしっかりするもおとんとおかんの合羽は使い古した奴で防水性能はもう無いです!
昨年の能登半島ツーの時辛い目に有ったので買い替えようと思ってましたがズルズルと
チャンスを逃して今日もまた辛い目に・・・



大雨の高速道をひたすら我慢の走行ですが下着にまで雨が浸み込んで来て
それはもう寒くて寒くて・・・

高梁SAで乾いた下着に着替えて寒さ対策
おとんはカレー、おかんはラーメンでエネルギー補充です。

おかんに「しっかり走らんと家に帰り着かんよ!」って励ますと
笑ってたのでタフな女になったねぇ~

瀬戸大橋の強風にも耐え

最後に大雨警報の出た峠越えも堪能


無事家に帰り着きました。
一泊二日のタンデムツーの走行距離636km

お参りや観光中は良いお天気で滅茶楽しく、また帰りの悪天候も無事走り切ればええ思い出ですね!
冷え切った体を熱いお風呂で温めながらツーの余韻を楽しみましたよ

ツーレポ終了

神頼みタンデムツー 松江観光編

2016年05月20日 20時46分07秒 | 2016年バイクツーリング

旧大社駅を出て国道431号で松江方面へ
お天気は最高!


宍道湖沿いを快走して
次に寄ったのが「松江フォーゲルパーク」

エントランスに入ると目に飛び込んできた綺麗な花々に感動!


花好きのおかんは大喜び


おとんもテンション上がりますなぁ~


山登りや階段が大嫌いなおかんもこれなら文句は言いませんよ


展望台からの絶景


こちらは松江方面


こいつが出迎えてくれます。




人気の「ペンギンの散歩」


歩き疲れて?休憩中


可愛い奴らですな
楽しめました。


自然界にはこんな綺麗な鳥が飛び回ってるんや!


親切です!
ええ記念写真ポイントにはカメラを置く台が準備されてるので・・・
当然おとんとおかんは利用させて貰いますよ!
「ハイ、チーズ!」


当然此処もな・・・
ハートですぞ!
ええ記念写真が残せました。








花が大好きなおかんは大満足!

次、行きますか!

松江市内を目指しますが四国では見れないデザインの電車が走っておりますなぁ~


松江城です。
駐輪場を聞くとあの橋を渡って城内に駐輪するそうな・・・


以前来た時はスカブーだったので何の問題も無かったのですが今回のえふななは滅茶緊張しますな!
詳細は出場時に書きますね!


無事?駐輪出来たら

「堀川めぐり」を楽しみますね


船上から見学する「塩見縄手」と武家屋敷
ええ感じですな


おっさん
満足そう・・・


この遊覧船の楽しみは色々な橋の下をくぐる事!


橋のデザインも色々です。


おかんも楽しんでますよ!


おぉ~
ジャングルクルーズの雰囲気ですな・・・


ええ感じの橋


これは低い橋ですぞ!
屋根が下がって来てみんな、頭をすくめます!


この橋も低いぞ!
屋根が下がる毎に船内が盛り上がりますね。
屋根を下げて通過する橋は4本だそうです。


国宝 松江城


出発地点に戻って来ました。
ゴールですね。


お座敷船なのでバイク乗りはブーツの脱着に手間取りますなぁ~
おかん
「この遊覧船も楽しかった!」って言ってくれて
プランを企画したおとんも嬉しいね!


おかん
「わたしゃ、歩いて行くわ」って
ヨタヨタとえふななで走るおとんを全く信用して無いのでさっさと城内を歩いて行きます。

おとん
「いきなり直角クランクの連続かよ・・・」


「狭いぞ!」


ヨタヨタ・・・


以前のスカブーなら普通に走れた所を滅茶緊張しながらでないと走れません!


このS字も緊張するなぁ~


広い道路に出て一安心
此処からだとおかんも乗って来ますな


松江城、堀川めぐりも楽しかったけど駐輪場への入出も楽しめたよ!

今日はここまでです。
次は最終編にするので後一回お付き合い下さい。

神頼みタンデムツー 出雲大社お参り編

2016年05月19日 23時30分57秒 | 2016年バイクツーリング
おとんとおかんは早く「祖父ちゃん、祖母ちゃん」と呼ばれたい!



なのに我家の子供達は結婚しておりません・・・







まぁ~結婚がゴールで無くそこから永い人生がスタートするのですが



そのスタート台に立たないのか立てないのか?



まぁ~一番は本人達の意識の問題ですが・・・







でもとても心配してるおとんとおかんは



「神様にお願いするか!」って事で



縁結びの代表的お神様に「神頼み」して来ますね!











自宅を5時45分に出発







今日の天気予報「晴れ」



明日は雨の予報ですがまぁ~大丈夫でしょう・・・












山間を抜ける高速道



初めて走る「尾道自動車道」と「松江自動車道」



どちらも無料区間が有りおかんは「無料」って言葉に弱いので無茶喜んでおります。



ただ一車線区間が多いので地元の遅い軽トラック等が先行すると我慢の走行を強いられますね!







この自動車道は通常のSAやPAが無く、IC周辺に道の駅が整備されていてそれも一つの方法と思いますね!











早朝出発だったので何処かのSAで朝食を食べる予定でしたがこの道の駅はまだ売店が開いて無く



おかんはお茶で我慢です。











リヤスプロケットを大きいのに交換して「四国山奥仕様」にカスタムしてる我がえふななは



やっぱり高速道走行では燃費悪いですな











出雲大社到着











さぁ~



神様に子供達の良縁をお願いしますか!











「縁起が良い」と言われてる事は全てやっときますね!











おかんもな・・・











しっかりとお願いしましたよ!











全国の神様が出雲に来た時お泊りされる所?



(おとんのいい加減な記事は信じたらいかんよ・・・)























素晴らしいねぇ~











50肩に苦しむおかんはこんな事もやっときます。











我が娘は「うさぎ年生まれ」























各所で奉納の行事が行われていて楽しめました。











この奥には稚児行列もね



















お守り色々・・・





しっかり買いました!





神話ね





こちらも





それは万歳!





おかん

ええ男は逃しません!





確かにハンサムな神様やなぁ~





次々善男善女がお参りに来ております。





出雲そば

朝飯抜きだったので旨かった!





此処も見学です。





先ずは記念撮影





もう一丁!





凄いね!

















何か懐かしい風景

おとんが中学生の頃まで普通に蒸気機関車が走っておりました。





楽しめましたよ。





まだ続編書くぞ!




滅茶楽しかったツーから無事帰って来ました。

2016年05月16日 19時54分37秒 | 2016年バイクツーリング
一泊二日、天国と地獄を味わった滅茶楽しいツーでした。

先ずは天国ね!

気持ちの良いお天気の一日目

快晴の空の下、出雲大社で子供達の良縁を神様にお願いしまくり



えふななも気持ち良く走ったよ!



松江フォーゲルパークでは綺麗な花におかんは大喜びでした。

松江城のお堀を遊覧船で巡る「堀川めぐり」も喜んで貰い
夜は居酒屋攻略してお誕生日祝いネ!

二日目も朝はええ天気です。
まぁ~天気予報は雨!降水確率90%


美保関まで快調に走り
美保神社で息子の経営する美容院の「商売繁盛」をお願いし

足立美術館で日本庭園の美と芸術を鑑賞です。

で、天国は此処まで・・・


美術館を出たら土砂降りの雨!
此処から地獄の始まりですよ・・・


合羽を着ての高速道走行はまるで水中を泳いでる様な感じですが
夏の暑い時期ならそれもええでしょうが今の時期は滅茶寒い!

使い古した合羽は防水機能も低下して下着にまで雨水が浸み込んで来て
途中のSAで全部着替える事に・・・


そして止めは大雨警報の出た峠越えが待ってました。




二日間の走行距離です。

帰宅して飛び込んだ熱いお風呂の気持ち良かった事!
バイク乗りの幸せを実感する時ですよ。

まぁ~帰りの雨は辛かったけどおかんに「楽しかったよ!」って言って貰い充実したツーでした。

後日ツーレポ書きますね。