
休日なのでアマゾンで「ポチ!」した部品とホームセンターで買った2m100円のチューブを引っ張り出します。
イリジュームプラグ交換はまだ先ですがね・・・

リヤブレーキオイルの色が真っ黒に変色してますが作動には問題無く、普通にブレーキは効いております。
でもメンテナンスの本を読むと交換時期の様ですな!

キャリパーのスクリューを緩めビニールホースを突っ込みブレーキペダルを何回も踏んで古いオイルを排出!

新しいオイルを補充しながらの作業ですがド素人なのでブレーキオイルを少々こぼしてフレームの塗装を
少しだけ艶消しにしてしまいました。
後で考えたらタンクの固定ボルトを外して車体から離してオイルを補充したら何の問題も無かったですね!
次回からそうしますよ・・・

フロントはタンク周りの塗装を艶消しに出来ないのでしっかり養生しときます。

でもフロントはオイルの補充がやり易いので問題無し!

フロントはダブルですよ。

色の濃いのはリヤブレーキオイル

色は劇的に変わりましたがブレーキの効き味は全く同じです。

次はこいつな・・・

このグリップ
摩耗が速いです!
前に乗ってたスズキ・スカイウェイブ650は10万km走ってもグリップの摩耗は少しでしたが
1万8千キロ走行の我がえふななは目に見えて摩耗していてネットで調べると部品交換は
グリップヒーターアッセンブリー交換で滅茶高いらしい・・・
このまま使い続けてニクロム線が出て来たら大変なのでネット情報のチューブを被せますね!

グリップの長さにチョッキン!

ハンドルガードを外してラバーを被せおかんのヘアドライアーで熱風をゴ~~

ピッタリ完了!
試運転では「少し太くなったかな?」って感じでした。
良さんちまで試走!
ブレーキも問題無く効きましたよ
良さんとキャンプツーなどバイク談義を楽しんで帰宅
おとんはえふななを愛してるのでしっかりメンテしますが
BMWもアドベンチャーを名乗るバイクを売ってるなら10万キロ位ノーメンテで走れるバイクを作れよなぁ~
今時、排気量の小さい軽四輪でも2万キロでブレーキオイル交換とかアクセルペダルが摩耗したなんて無いぞ!
有ったら速攻リコールやし・・・