大住宅団地桜ヶ丘ハイツの真ん中をトンネルで通過するとJRが発表し、二度の説明会が開かれた桜ヶ丘ハイツの中でも、地下を通過する欅が丘地区から、もっとも直近の位置する皐ケ丘の自治会の広報紙、会報皐ケ丘2013年11月号に、初めて「リニア中央新幹線計画について」という記事が掲載されました。
平成 25年 11月 15日 号
発 行・ 皐 ヶ 丘 自 治 会 あいさつを通して安全な街づくりを目指す皐ヶ丘
リニア中央新幹線計画について 副会長 木倉一智
(1)JR東海から9/20に 「環境影響評価準備書」が公表され、10/6、 10に桜ヶ丘公民館で地 元説明会が開催されました。今後、住民や自治体等の意見を踏まえて「環境影響評価 書」カミ作成 され、工事実施計画の申請・認可を経て、事業説明会⇒各種測量・設計協 議・用地取得⇒工事説明会⇒工事開始となります。 1ルート・深さ:欅ヶ丘の地下をトンネルで通ります (下図参照)。
大森地区に非常口が設置される計画です。深さについては、説明会での質疑では欅ヶ丘の北端付近 で50m~100m(の100mに近い方)とのことでした。
2 騒音・振動 :列車走行時の騒音・振動については、地下 トンネルの地上への影響は 少ないようです。また、工事中の騒音・振動についても基準値以下で、地下 トンネ ルについては非常日付近から騒音・振動が聞こえることはあつても、地下 トンネル の上部 (地表付近)での影響は少ない、ということのようです。
3磁界 :「地下を走行する列車から発生する磁界については、距離の3乗に比例して 減衰するため、地上における磁界は極めて小さい。」と記載されています。
(2)皐ヶ丘自治会執行部では、大深度 (欅ヶ丘北部で50m~100m、 大森地区で約45m)のト ンネルであること、ルートに最も近い皐ヶ丘9丁目北西付近から約80mの距離があること から現状レベルの騒音・振動等が保たれると想定される (悪化する可能性は極めて小さ い)と考えます。ただ、想定外の事態も考えられるため、工事開始までに実施される事業説明会や工事説明会において、以下の点を確認していきたいと考えています。
1 工事中の騒音・振動への配慮
2 工事開始後に想定外の事態 (想定外の騒音、振動等)が発生した場合の対応
3 掘削土砂の残土処分場や工事車両の通行ルー ト等
(3)また、桜ヶ丘ハイツ自治連合会では、久々 利自治連合会、平牧自治連合会とで構成する可児市リエア中央新幹線対策協議会に おいて、JR東海および可児市に対して、以 下の内容を意見書として提出しています。
1 久々利地区の地上部分を地下 トンネ ルにすること
2 大森地区の非常日の位置を南側 ず らすこと
3 地下トンネルの地表からの深さを3地 区のどの部分においても45m以上保つ こと
<参考 :ルー ト図 (点線部分)>
平成 25年 11月 15日 号
発 行・ 皐 ヶ 丘 自 治 会 あいさつを通して安全な街づくりを目指す皐ヶ丘
リニア中央新幹線計画について 副会長 木倉一智
(1)JR東海から9/20に 「環境影響評価準備書」が公表され、10/6、 10に桜ヶ丘公民館で地 元説明会が開催されました。今後、住民や自治体等の意見を踏まえて「環境影響評価 書」カミ作成 され、工事実施計画の申請・認可を経て、事業説明会⇒各種測量・設計協 議・用地取得⇒工事説明会⇒工事開始となります。 1ルート・深さ:欅ヶ丘の地下をトンネルで通ります (下図参照)。
大森地区に非常口が設置される計画です。深さについては、説明会での質疑では欅ヶ丘の北端付近 で50m~100m(の100mに近い方)とのことでした。
2 騒音・振動 :列車走行時の騒音・振動については、地下 トンネルの地上への影響は 少ないようです。また、工事中の騒音・振動についても基準値以下で、地下 トンネ ルについては非常日付近から騒音・振動が聞こえることはあつても、地下 トンネル の上部 (地表付近)での影響は少ない、ということのようです。
3磁界 :「地下を走行する列車から発生する磁界については、距離の3乗に比例して 減衰するため、地上における磁界は極めて小さい。」と記載されています。
(2)皐ヶ丘自治会執行部では、大深度 (欅ヶ丘北部で50m~100m、 大森地区で約45m)のト ンネルであること、ルートに最も近い皐ヶ丘9丁目北西付近から約80mの距離があること から現状レベルの騒音・振動等が保たれると想定される (悪化する可能性は極めて小さ い)と考えます。ただ、想定外の事態も考えられるため、工事開始までに実施される事業説明会や工事説明会において、以下の点を確認していきたいと考えています。
1 工事中の騒音・振動への配慮
2 工事開始後に想定外の事態 (想定外の騒音、振動等)が発生した場合の対応
3 掘削土砂の残土処分場や工事車両の通行ルー ト等
(3)また、桜ヶ丘ハイツ自治連合会では、久々 利自治連合会、平牧自治連合会とで構成する可児市リエア中央新幹線対策協議会に おいて、JR東海および可児市に対して、以 下の内容を意見書として提出しています。
1 久々利地区の地上部分を地下 トンネ ルにすること
2 大森地区の非常日の位置を南側 ず らすこと
3 地下トンネルの地表からの深さを3地 区のどの部分においても45m以上保つ こと
<参考 :ルー ト図 (点線部分)>
