ひろかずのブログ・2

79歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

八幡町をゆく(4)  村につき電灯がつき、電話が開通しました

2024-05-24 07:18:05 | 加古川市八幡町をゆく

 

 八幡町をゆく(4)  村につき電灯がつき、電話が開通しました


    電灯のありがたさ 


小学校持代(大正の初期)はになると、ほとんどの家が行燈(あんどん)を用いていました。
少しハイカラな家ではランプでした。
でも、毎晩ランプをつけると油代が高くつくので、お客さんでもある時は別
として、それ以外はできるだけ行鐙でした。
そんな暗い灯の下でも親は毎晩夜業に土間で縄ないや、草履作りをしていました。
 大正三年電灯がつきました。それも、六燭光の電球が一戸一灯でした。
当時は、その明るさに驚喜したものです。
「マッチで電気をつけようとした老人もあった」という笑い話があります。る
以来僅か70年余あまり。今では電気なしには生活できない社会になりました。
文明の有難さを思うと今昔の感にたえません。
                        中西条   山本定次

   

    電話


 加古川郵便局で竜話交換業務を開始したのが明治45年4月。
当地方では八幡村国包郵便局で電話交換業務を開始したのが大正12年3月。
当時、八幡村での電議加入者は3~4で、集落で電話のないところもありました。
昭和47年、上西条、中西条境の宮山脇に無人の自動交換局が設置され、今八幡町の加入者教は1700を越え、殆んどの家庭に架設されるようになりました。
                       下村  本 岡 豊 二

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八幡町をゆく(3) 亀の井... | トップ | 八幡町をゆく(5) 田 植  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

加古川市八幡町をゆく」カテゴリの最新記事