龍穏寺から摩気神社へ向かう途中 道のド真ん中にお猿さん
あちこちで遊んでいます ビックリ 慣れてますね
苔の生えた茅葺本殿と大銀杏の摩気神社




木の橋風情がありますね 時代劇に好いですね


後で知りましたが摩気神社への参道周辺は摩気橋や茅葺屋根の古い屋敷などがあり、
水戸黄門、鬼平犯科帳などの時代劇のロケで有名な場所だそうです。
近くの景色も好いですね

太陽が霧にまかれて

2018/11/18 撮影
あちこちで遊んでいます ビックリ 慣れてますね
苔の生えた茅葺本殿と大銀杏の摩気神社




木の橋風情がありますね 時代劇に好いですね


後で知りましたが摩気神社への参道周辺は摩気橋や茅葺屋根の古い屋敷などがあり、
水戸黄門、鬼平犯科帳などの時代劇のロケで有名な場所だそうです。

近くの景色も好いですね

太陽が霧にまかれて

2018/11/18 撮影
でも老朽化して橋の横の方には行けなくしてあります。
霧が濃いのでこのように見れたのでしょうね
この日は霧が長いことあり、霧様さまでお気に入りのショットが出来ました。
次の西光寺さんも霧の世界に酔いしれました。
先に急ぎ過ぎました。
次の西光寺へ霧のあるうちに行きたくて急ぎ過ぎました。 残念
木の橋本当に風情がありますね。
黄金の絨毯堪能させて頂きました。
1,3ショット 良いですね・・
時代劇の撮影が多く行われているんですね。
なるほどと言える風情のある景色です。