竹内街道(日本最古の官道) 2014年09月05日 21時24分27秒 | 街道 敷設1400年を迎える古代の道 「難波より京(飛鳥)に至る大道を置く」と日本書紀に記されている”大道”が 大阪府から奈良県を繋ぐ「竹内街道と横大路(大道)」と重なり、日本最古の官道とされている。 竹内街道は大阪府堺市から東へ向かい、 二上山の南麓・竹内峠を超えて奈良県葛城市の長尾神社付近に至る26kmの街道 街道沿いには”仁徳天皇陵(前方後円墳)孝徳天皇陵・推古天皇陵など古墳が数多く点在し、 竹内街道が「葬送の道」として重要な役割を担っていた事がうかがえる” と仁徳天皇陵歴史ガイドさんに教えて頂きました。 竹内街道沿いの写真を添えて進んで往きたいと思います。