しいかのブックトーク

毎月読んだ本や日常の諸々を記録します。

4月に読んだ本

2012-05-06 19:58:59 | こんな本読みました
4月の読書メーター
読んだ本の数:25冊
読んだページ数:1814ページ
ナイス数:11ナイス

もうひとつの『アンネの日記』もうひとつの『アンネの日記』
アンネは戦争が終わる少し前に亡くなってしまったけれど、同級生で仲良しだったハンナ・ホスラーは収容所でつらい体験をしながらも生き延びることができた。アンネのお父さんとも会えて、この本の刊行時(1998年)には69歳で3人の子どもと10人の孫に囲まれて幸せに暮らしている。 アンネとハンナは収容所で顔は見えなくて声だけで会う事ができた。 アンネをよく知る重要な証言であり、ハンナ自身の体験としても貴重なものである。
読了日:04月30日 著者:アリソン.レスリー・ゴールド
ばけばけばけばけばけたくん おみせの巻ばけばけばけばけばけたくん おみせの巻
「ばけた」くんの第2弾! またもやばけたくんは、食べたものに変身するのだけれど、最後はやっぱり牛乳飲むんだね。 「いくら」の赤いつぶつぶに変身したばけたくんは、ちょっと気持ち悪いぞ。
読了日:04月29日 著者:岩田 明子
だいこんのとこやさん,もしもあめのかわりに (童心社のベスト紙芝居 かみしばいがはじまるよ)だいこんのとこやさん,もしもあめのかわりに (童心社のベスト紙芝居 かみしばいがはじまるよ)
「もしもあめのかわりに」と一緒にセットになっている。 小さい子には「もしも・・・」で大きい子には「だいこんのとこやさん」を読むつもり。
読了日:04月28日 著者:村山 籌子,堀尾 青史
あてっこあてっこ (紙芝居ベストセレクション 第2集)あてっこあてっこ (紙芝居ベストセレクション 第2集)
前にもおはなし会で読んで久しぶりにみたら、あら、いいじゃない。 参加型紙芝居なので、みんなにあててもらうもの。 最後の大きい箱と小さい箱の中身はなーに?というのが、なんだか舌きりすずめのつづらを連想してしまった。 けれど、必ずしも大きい箱に悪いものが入っているとは限らないんだよね~。
読了日:04月28日 著者:野沢 茂,小林純一
3月のライオン 7 (ジェッツコミックス)3月のライオン 7 (ジェッツコミックス)
 7巻読了。でもまだ続くのね~。 いじめ問題はかっこいい臨時担任の先生によって解決された。 ってことは、やりかた次第でこういう問題は良くも悪くもなるということなのね。 いやー、胸がスカッとしました。  このコミックでとても面白く読めるのが「先崎学のライオン将棋コラム」のエッセイ。 棋士の事って知らないことばかりだったけど、これ読んで裏側がずいぶんわかったぞ。
読了日:04月27日 著者:羽海野 チカ
ちゅうたのはてなえほん1 このしっぽだあれ? (ちゅうたのはてなえほん (1))ちゅうたのはてなえほん1 このしっぽだあれ? (ちゅうたのはてなえほん (1))
ちいさい本だけど絵がはっきりしているから、読み聞かせはオッケー。 次々にいろんな動物のしっぽがでてくるけれど、どれも簡単にわかるものばかり。 小さい子にぴったり。 楽しく読みたいねー。
読了日:04月27日 著者:いしかわ こうじ
3月のライオン 6 (ジェッツコミックス)3月のライオン 6 (ジェッツコミックス)
 コミックはすべてぶんぶんさんにお借りしていますが、「3月のライオン」5巻までもすべて借りて読みました。  ひなちゃんのいじめ問題、桐山くんとひなちゃん家族との暖かい触れ合い、高校のもと担任の熱さ、思いやり、ジーンと沁みてきます。
読了日:04月25日 著者:羽海野 チカ
夜明けの図書館 (ジュールコミックス)夜明けの図書館 (ジュールコミックス)
 図書館の新米司書のレファレンスサービスがテーマ。 最近のコミックはジャンルが多岐にわたっているね。 ついにこんなテーマがでるとは。  私も司書の資格を持っていて、授業で習ったけど、実際に司書になったことがないから、とても興味深い内容だった。 昔の郵便局の写真を探したり、「くずし字」を解読したり、「自分の影が光る」現象をつきとめたり、単に資料を探し出すだけでなく、その人の気持や心に沿って解決策を見出し、喜んでもらえる事に仕事のやりがいを感じる、素晴らしい職業。  もちろん、司書の仕事は他にもめんどい仕事が
読了日:04月24日 著者:埜納 タオ
百姓貴族 (1) (ウィングス・コミックス)百姓貴族 (1) (ウィングス・コミックス)
北海道の酪農家の日常が綴られる。 牛の絵が自画像なので、作者はどうしても男性に思えてしまうんだけれどねー。 酪農家にとっての牛は商品であり、ペットではないというリアルさ。 読むのに辛い部分もあるけれど、こういう事実を知ってもらう意味ではこのコミックはすごい。
読了日:04月22日 著者:荒川 弘
銀の匙 Silver Spoon 2 (少年サンデーコミックス)銀の匙 Silver Spoon 2 (少年サンデーコミックス)
作者の荒川弘さん、女性とはびっくり! 「ひろむ」さんと読むのね。酪農家の家で生まれ、農業高校卒、お子さんもふたりいるとか。 このコミックの主人公は酪農でない男子高校生で、「男子」の目線で描かれるから、てっきり男性と思ってしまいました。 この本で荒川さんは「酪農」がどんなものかストレートに読者に伝えている。 私は飼っている豚をベーコンにしたのは食べられないし、鹿の解体も無理無理。 酪農家には絶対になれません!
読了日:04月21日 著者:荒川 弘
いま、なんさい?いま、なんさい?
 おはなし会で使ったことあるのだけれど、買っちゃいました。 わたし的には好きだなあ、この本。
読了日:04月20日 著者:ひがし ちから
銀の匙 Silver Spoon 1 (少年サンデーコミックス)銀の匙 Silver Spoon 1 (少年サンデーコミックス)
 ぶんぶんさんにお借りしました。 農業高校が舞台のコミックなんて、過去になかったよね。 新鮮で、へー、こんな勉強や実習しているんだ、って初めて知りました。 私は実習が無理、無理なので、絶対に行きたくないけど。
読了日:04月19日 著者:荒川 弘
きょうりゅうはパンツがだいすき (講談社の翻訳絵本)きょうりゅうはパンツがだいすき (講談社の翻訳絵本)
タイトルがキラキラしていて、絵もはっきり。大判なので、読み聞かせにはいいね。 そうか、恐竜の絶滅したのはこんな理由からだったのか。 いろんなパンツの絵を「みんなはどれが好き?」って聞くともりあがるよ~。
読了日:04月17日 著者:クレア・フリードマン
大阪うまいもんのうた (クローバーえほんシリーズ)大阪うまいもんのうた (クローバーえほんシリーズ)
 もう何度もおはなし会や小学校で読んでます。 もっちろーん歌いながら♪ 図書館で借りて使っていたけど、今回全国訪問おはなし隊で使うため、やむなく購入。
読了日:04月16日 著者:長谷川義史
なつのびっくりマジック! (きむらゆういちのクイズしかけえほん)なつのびっくりマジック! (きむらゆういちのクイズしかけえほん)
 しかけ絵本。 小さいサイズだけれど、遠目がきいて、意外な展開が楽しい。
読了日:04月15日 著者:きむら ゆういち
THE手あそび・歌あそびBEST 50+1―あっという間に子どもとなかよし (すぐに生かせる実技シリーズ)THE手あそび・歌あそびBEST 50+1―あっという間に子どもとなかよし (すぐに生かせる実技シリーズ)
ほんとはこれじゃないのよ。この本の後に出た『みんな楽しいTHE BEST手あそび歌あそび』なんです。2012年4月1日発行で、検索してもデータが見つからず。  ここに出ている2/3以上は知っていて、実際に使ったこともあるものばかり。 なので本は買わない。 図書館で借りて知らないものだけ10個ほどコピーとっちゃう。  手遊びの本はたーくさん持っているし、CDもたーくさんあるよ。 たくさんありながら、使えるものと使えないものがあるのも事実。  でも、この本にでているのはみんな使えるし、優れものだよ。
読了日:04月12日 著者:
学校・自治会で使えるプリント&イラスト3500学校・自治会で使えるプリント&イラスト3500
この本は改訂前の本を持っていて、内容やイラストはほとんど同じ。 前のは「3000」だったから、だいぶ増えたんだね。 買うのはもったいないので、図書館で借りた。2012年3月21日発行。 いろんなチラシ類作っている私はこの手の本、7冊も持ってるよー。
読了日:04月12日 著者:インプレスPC編集部
ほらそっくりほらそっくり
絵が可愛く、はっきりとしていて、おはなしがシンプルで、赤ちゃん絵本の見本のような本です。 パパとママが交互にでてくるけれど、「おじいちゃん」「おばあちゃん」兄弟とか色んなパターンがあってもいいのではないかなーと思いました。
読了日:04月12日 著者:accototo
テキパキ!時間上手になりました! 頭のモードを切り替える22の方法テキパキ!時間上手になりました! 頭のモードを切り替える22の方法
脳の話なのに、なんて易しい内容なのでしょう。ほとんど漫画。すぐ読めちゃって物足りない。でも絵が可愛くていいね。脳幹網様体を目覚めさせる方法はすぐ実践。でもね、この本の対象って、「ひとり暮らしの女性」なのね。帰宅してからだらだらしないですぐ入浴して、脳をお休みモードにするとよく眠れるって!!!帰宅してすぐご飯の支度したり、家事しなきゃいけない働く主婦にはあてはまらないじゃないですか!対象がはっきり「事務職独身女子」に限定されてる。 吉田先生、次は働く主婦、子持ちを対象にした「時間上手」の本を書いて下さい。
読了日:04月10日 著者:吉田たかよし
ようちえんがばけますよようちえんがばけますよ
きつねだけが同じ場所にいて、あとはどんどん変化していく、その変化をおいかけるのが楽しい。最後は凄い事になっちゃう。すばらしいアイディアに感心。こんな本は今までなかったね。 池袋ジュンク堂で原画展やっていて、西村先生の絵をなまでみてきた。 麟太郎先生と西村先生は20代からの友達なのでこの企画が実現したそうだ。 ラフ画もあり、絵本の絵はこんな風につくるのね、と興味深かった。
読了日:04月05日 著者:内田 麟太郎
幼稚園・保育園の楽しい食育あそび42幼稚園・保育園の楽しい食育あそび42
CDついてるというので期待したら、たった1曲、3分ちょっとだけ。幼稚園や保育園の先生向きだね。とりあえず私の使えるのはなし。だれかにあげちゃいたい。
読了日:04月05日 著者:石川 町子
おいしいものなあに? (みんなであそぼ)おいしいものなあに? (みんなであそぼ)
「あかいいろのおいしいものはなあに?」「きいろいいろのおいしいものはなあに?」と色で食べ物を聞いていく参加型紙芝居。 絵もすっきり、わかりやすくていいね。
読了日:04月05日 著者:土田 義晴
はるだよ、ニャーオン (げんきななかまシリーズ)はるだよ、ニャーオン (げんきななかまシリーズ)
ニャーオンシリーズの春版。お月さまのはよかったけど、これは背景がいまいち。草色が続いて最後に黄色とピンク色になるのに、なんだか何かが足りない感じがする。絵はすばらしく、ニャーオンの表情もいいのに、春らしさが欠けてる感あり。
読了日:04月05日 著者:都丸 つや子,渡辺 享子
こんなときってなんていう?―ともだちできたよこんなときってなんていう?―ともだちできたよ
読了日:04月02日 著者:たかてら かよ
ようちえん (子どもがはじめてであう絵本)ようちえん (子どもがはじめてであう絵本)
幼稚園で読む本を探していてピックアップ。 ブルーナさんの翻訳だから「べーてちゃん」「あーはちゃん」「けーしぇ・こーるちゃん」なんて難しい名前がでてくる。 シンプルではっきりした絵だから、読み聞かせにも使えるね。
読了日:04月02日 著者:ディック・ブルーナ

2012年4月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

太陽軒でランチ

2012-05-02 11:37:19 | 行ってきました

2012年4月25日(水)

 友人からのお誘いで、3人で『太陽軒』へランチに行きました。

以前から気になっていたお店ではありますが、ひとりでは入る勇気がなかったのです。

8

 大正11年創業。 

 国登録有形文化財に指定されているレトロな洋館です。

お店のHPに昔の写真が「アルバム」として掲載されています。

    ↓

http://www.kawagoe.com/taiyoken/

 5

 右には各種 ガイドブックに掲載された「太陽軒」の記事があり、どの雑誌でも川越特集をすると、このお店の紹介がされます。

 奥に「コエドビール」が並んでいます。

6

 写真が暗いけど、窓のステンドグラスが素敵です。

 友人が予約してくれていたので席が確保できていましたが、人気店のため、ランチタイムはお客さんが多く、この日も入れなかった方がいたとのこと。

             *

4

 まずはスープ。

野菜が細かく切ってあり、コンソメに生クリームを入れたような味でした。

            *

7

 ランチプレート。

 海老フライ・とんかつ・カレー・ロールキャベツ・ポテトサラダ・野菜。

だれもが好きなものばかり。

 パンが2種。

3

 もちろん、コエドビールをいただきます。

          *

2

 デザートのアイスクリームはウエハースつき。

昔はこうだったねー。懐かしい。

1_2 

 最後はコーヒーか紅茶。

 カップがすてき。

 3人とも違う柄のカップでした。

 おしゃべりしていて、写真撮るのわすれました。

 これで1995円(ビールは別料金)

            *

9

 お隣にある「川越スカラ座」は県内最古の映画館です。

 明治38年に創業された寄席が前身で、「おいで館」「川越演芸館」と名前が変わり、昭和15年から映画館となり「川越松竹館」という名前になりました。

 「川越スカラ座」となったのは昭和38年。

 平成19年に劇場を一時閉鎖。

 現在はNPO法人が運営しています。

 内部はいかにも昔の映画館という趣があります。