しいかのブックトーク

毎月読んだ本や日常の諸々を記録します。

美術館

2009-08-16 11:45:38 | 行ってきました

横浜美術館  8月15日(土)

 「みなとみらい」駅を降りると、高層ビル群。

 中学生から、結婚するまで、横浜に住んでいましたが、その頃、ここはありませんでした。

 新しい街です。

6

5

横浜美術館は、新しいながらも、風格のある建物。

内部は広々とした、立体構造になっています。

この日は、『フランス絵画の19世紀』展を観に行きました。

http://www.yaf.or.jp/yma/index.php

3

4

1

 

常設展の「片岡珠子」作品。

Photo_2

さて、次には

 板橋区立美術館へ

2009イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

http://www.itabashiartmuseum.jp/art/schedule/now.html

2


安い!早い!うまい!!!

2009-08-12 22:44:58 | 行ってきました

 《月島 魚仁》

この日の目的は、『魚仁』ですが、早く着きすぎて、もんじゃ通りの店で「餅明太チーズもんじゃ」と「牛すじもんじゃ」とビール、しょうがハイを飲んでからだったので、お腹がいっぱい状態でした。

Photo

 お店は、簡単な椅子とテーブルで、冷房なし、開けっ放し。

 今日は涼しくてちょうどよかった。

4

 店内は、こんな感じ。

 スタッフの若い女性は、みんな中国人。 厨房では、中国語が飛び交います。

 お揃いのTシャツと黒い長靴。 長靴がブーツみたいで素敵。

3

 注文したのは、まぐろブツ、500円、ポテトサラダ300円、サンマの刺身300円。

 安くて、量が多くて、味は抜群!

2

 貝は400円。

 お店の前では、刺身を500円で売っていました。


早稲田から漱石の足跡を訪ねて

2009-08-10 09:32:49 | 行ってきました

 緑陰読書会(6月6日)の続きです。

P6060005

さて、都電に乗って、早稲田へ出発進行!

都内に唯一残る都電。 かつて私は、都電で渋谷の中学校へ通っていました。

懐かしいけど、その頃と今では、駅の様子がずいぶんと変わっています。

P6060006

P6060007

 お楽しみのランチタイム。

後藤先生おすすめのお店『梁川』

有名人が多く来店して、店内には色紙がたくさん飾られていました。

P6060008

1000円のランチ。 味噌汁付きです。

P6060016 P6060010_2

P6060018  P6060017_2

甘泉園公園。 徳川御三家清水家の下屋敷跡。

回遊式庭園が今も残る公園。 約4千坪。

P6060020

〈高田馬場〉

寛永13年(1636年)につくられた馬場で、馬術や弓の練習をした場所。

その大きさは東西約650m、南北約55メートルに及ぶ。 

後に桜並木ができ、この並木に沿って茶店ができたので、その通りを茶屋通りと呼ぶようになった。

早稲田通り角の寿司屋『八幡鮨』には、そのいわれが書かれたものや、資料が展示してある。

ここのおじいさんに聞くと、高田馬場における堀部安兵衛の決闘の助太刀の様子を、教えてくれるそうです。

P6060019 P6060028

 リカーショップ「小倉屋」には、安兵衛が、高田馬場へ行く前に立ち飲みをしていったとされる酒枡があるそうです。

P6070043_2 P6060030  P6070044

「小倉屋」の坂、夏目坂を上がると、漱石公園があります。

P6060039 P6060032

P6060034P6060038  

漱石晩年の居住地。

「漱石山房」は、当時の住居を復元したもの。

P6060040 P6060035 P6060036

P6060037_2 P6060042

P6060022 

W大学の学生がよく利用する喫茶店「ごとう」

P6060023

P6060027 P6060026 


七夕飾り

2009-08-09 23:59:29 | 公民館

《小学生に七夕飾りを作ってもらいました》

 公民館の盆踊りは8月8日(土)なので、前日に小学生に集まってもらって、七夕飾りを作ってもらいました。

 こちらの地域では、1か月遅れの七夕という風習があったそうで、今の時期に笹に飾り付けをします。

これは、公民館行事としてだけで、一般家庭では7月に行っています。

7

 まずは、公民館2階で製作。

9

8

中学生も手伝ってくれます。

さて、外へでて、笹に飾り付けましょう。

4

5

3

2

1_2

写っている、おじさん達は、公民館長と、青少年育成推進員の方です。