しいかのブックトーク

毎月読んだ本や日常の諸々を記録します。

野火止茶屋

2012-01-31 13:34:03 | 行ってきました

新座の読書会『絵本の読書会』の新年会は、志木駅から車で5~6分の「野火止茶屋」です。

11

 読書会の会場、東北コミュニティセンターまで、お店のご主人が迎えに来てくださいました。

10

 ええっ、ここって・・・そう酒屋さん。

酒屋さんの奥に喫茶があるのです。

13

 酒屋さんなので、もちろん、お酒も飲めます。

お店の中はこんな感じ。

9

 この日の参加者は5名。

このお方は元小学校校長のG先生です。

12

5

8_2

7

 まずは、サラダ。

人参スライスとドレッシングが抜群の美味しさ!

4

 そして、ピザ。

3_2

 いかにも手作りという感のある家庭的な味。

新年会とは言ってものめない方が多く、私とG先生だけ、芋焼酎『指月喝』のロック。

6

 果物のようなフルーティな香りと口当たりの良さ。

新座のさつま芋で作った23年の新酒です。

ここでしか買えないので、遠くから買いにくるお客さんもいるそうです。

お土産に1本購入。

14

 この「指月喝(しげつかつ)」には物語があり、おぎはら酒店のご主人から伺いました。

 サツマイモは新座にある十文字大学の学生が栽培。

 余ったサツマイモはスイーツに加工して、新座のイベントで売り、売上が24万円ありました。

 学生が売上金をもって、東北の被災地に届けたということです。

 それで、十文字の先生も時々ここへいらっしゃるとのことでした。

1

 最後におせんべいとお茶のサービスがあり、志木駅まで送っていただき、大感激でした。


交流給食

2012-01-25 23:55:32 | 行ってきました

 1年生のクラスに招待されました。

3

 1年生は元気で可愛いです。

5

 食事しながら、ひとりづつ、「名前」「好きな給食メニュー」「好きな本」を言ってくれました。

 好きなもののベスト3は「餃子」「レバー」「鶏の唐揚げ」でした。

他には「卵スープ」「カレー」「酢飯」など。

4

 《本日のメニュー》

 ☆ ぶりの照り焼き

 ☆ ハス・ゴボウ・人参等のカレーきんぴら

 ☆ こづゆ(貝柱・人参・さといも・ちくわ・麩など)

 ☆ ご飯

 ☆ 牛乳

 今日は大人が好きなメニューでしたが、こども達も残さずしっかり食べて、おかわりする子も多かったです。

ごちそうさまでした。

お花もいただきました。

Photo


ついに・・・入りました

2012-01-16 19:50:51 | 行ってきました

ひとりではなかなか入りにくいラーメン屋さん。

勇気を奮って行ってきました。

201201163

 有名な「大勝軒」です。

 川越駅近くと本川越駅近くにも「大勝軒」があるけれど、川越は「中野大勝軒系」、本川越は「 永福町系」

 詳しくは、下記を参照。

     ↓

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%BE%A1%B8%AE

http://www.tai-sho-ken.com/shoplist/index.html#saitama

 ずっと昔に行った東池袋の流れからするとここ、南古谷駅近くの「川越大勝軒」になるので、仕事帰りに行ってきました。

201201161

 川越から1駅。

駅からも徒歩5分。

南古谷の駅前はとても静かで車もあまり走っていません。

201201164

 お店の前まで行ったらスタッフの女性が出て来て「少しお待ち下さい」と外のイスをすすめられる。

注文を聞かれ「あつもりで麺は少なめ」を注文。

2分位で中に入れて、4人席は空いていた。

カウンターにもう伝票が置かれていて、お水はセルフサービスだけど、目の前にあるので席を立たずに済んだ。

お客さんは次々にくるけど、ひとりやふたりはカウンターにして、4人席はあけてあるみたい。

201201162

 これが「あつもり」 730円。

麺は少なくても同じ値段。

でも、これで少ないの? 多すぎ。

スープは濃い目で好みです。

厚くて大きなチャーシューが2個とゆで卵、メンマ、海苔、ナルトが入っている。

頑張って食べたけど半分でギブアップ。

チャーシューは大好きなので2個とも食べました。


覚書

2012-01-11 17:41:23 | 公民館

 覚えている事を記録として残します。

《七つの祝い》

2

「七つの祝い」の公民館での神式。

並べてあるのは米・酒・魚・野菜・塩・果物など。

この準備は前日に館長と主事がやっている。

並べる位置の写真を正面から撮っておけばよかった。

3

 名簿の一番最初にある男子と女子に代表してもらい、「玉串奉奠」します。

こども達の前に、来賓が奉奠します。

奉奠の手順はこちら。

  ↓

http://www.hachimangu.com/tamagushi.htm

「玉串」は榊の枝に紙垂をつけるのですが、前日にバケツの中に人数分の枝がいれてあり、当日1本1本紙垂をつけていきます。

今年は私がつけたけど(有難みがない?)つけかた、忘れそう。

1

 こども達はこんな様子です。

手前は来賓。

全員ではなく、校長・区長代表・PTA会長・議員など5~6名。

残りの来賓(20~25名位)は小学校の式典のみ。

 毎年、PTAの地区役員の保護者の方がお手伝いして下さり、半分は体育館へイス並べや舞台の設定。

のこり半分が公民館で受け付けと来賓への接待のお茶出し。

小学校へも公民館のお茶葉を持っていきます。

事務室が来賓の控室になるので、みかんとお茶菓子を置いておきます。

 式のあと、全員が小学校体育館へ移動となるので、私はひとあし先に移動し、ここの後片付けはPTAにおまかせ。

 体育館の受付もPTAの方がして下さり、靴をいれる袋と七五三の飴、みかんを渡してくれます。

 私は荷物を保護者の方に持っていてもらい、体だけの園児を順番にイスに座らせます。

〈事前の私の準備〉

 1.「受付」「来賓受付」の札を作る。

 2.体育館の来賓用の席札を作る。

 後片付けは体育館で。

一年生用のイスは廊下へ並べる。

来賓・保護者のイスは舞台下の物入れ。

暖房器具一式はトイレの横の男子更衣室。

公民館の旗やその他公民館から持ってきたものは公民館へ持って帰る。

欠席の園児については、飴などはその年によって、家に届けたりすることもあるものの、やり方については館長に確認。

《マラソン大会》

20100215_2

 2月の半ばに行っています。

当日の私はお手伝いすることはないので、事前だけ。

前は、「マラソン大会のお知らせ」なるポスターも作っていたけれど、ここ2年ほどは「交通規制のお願い」ポスターだけ。

これはA3で作っていて、WORDで透かしを入れて作成。

駐車場や近隣に貼るもの。

つい昨日作ったばかりだけど、大体1月上旬から中旬に作って館長に送る。

マラソンの詳細については、変更がなければ前年と同じ内容で公民館便り1月号に掲載。

《文化・敬老祭》

 Photo

 10月中旬から下旬の土曜日曜。

これも、いままで当日の手伝いは2回だけ。

あとは事前準備。

 プログラムの作成がメインなので、準備会議には参加する。

出品者・出展者会議にも出る。

館長からの下書きがきたら、プログラム作成。

前日にプログラムのナンバーリングをするので、それより前には作成しておかないといけない。

当日の来賓者の名簿をもらい、イスに貼る座席札と各地区ごとの受付表を作成。

座席札と受付は前日まででOK。

《盆踊り》

200988

 盆踊りは当日のお手伝いがあるので、会議にはきっちり参加。

プログラムは絵柄とデザインを変えて作成。

毎年第1土曜です。

前日は学童保育のこども達と「七夕作り」

開始は午前9時半から。子ども達に飲み物とおやつを用意。

盆踊り当日は役員と一緒に午後1時から準備。

机とイスを2階から降ろし、テント(男性が設置)の中に並べる。

やぐらに、女性クラブの方の作った飾りを取り付け、提灯をつけていく。

蚊取り線香はロッカーの中。針金につるしていく。

民生委員の席に短冊と筆記用具を置いておく。

いったん家に帰り、4時半ごろ受付にすわりに行く。

寸志を入れる箱と筆記用具・レポート用紙・受付表の準備。

う~ん、まだありそうだけど、自分のやるべきことで覚えていることだけ書きました。

思い出したら追加します。


賀詞交歓会

2012-01-04 23:39:57 | インポート

2012年1月3日(火)

 毎年恒例の公民館賀詞交歓会です。

Photo

 毎年お手伝いをしているのですが、準備の段取りなどすぐ忘れてしまうので、記録を残します。

 この日は午前9時から「歩け歩け大会」があるので、皆さんが出発した後、部屋の掃除と机を並べます。

 数年前から公民館委員の女性数人を、この準備のためにお願いしているので助かります。

今年は3名で、皆さん家の近所の方です。

他の公民館委員は「歩け歩け」の交通整理で外へ出ています。

 掃除機かけて、座布団のほこりをたたき、廊下を掃きます。

机の配置は4年ほど前からこの形になりました。

以前は縦に2列に並べていましたが、この形の方が動きやすいという事で館長が考案しました。

 長机を3つ並べてひとつの島として、ハの字形に並べます。

ここで注意する事は机の色を揃えること。

ストッパーを必ずかける事。

左上が「い」、右上が「ろ」となり、全部で6つの島「へ」までとなります。

机の上のいろは板は館長作成。工務店経営なので、さすがです。

テーブルには座布団を10枚。

今年の参加者は61名なので、ひとつだけ11枚敷きました。

毎年の事で私も学習したので、館長からいっぺんでOKがでました。

正面の「賀詞交歓会」の幕は2階の物置にあります。

画鋲で留めます。

今年は私が仕舞いに行ったので、場所をわすれないようにしなくては。

 午前中はこれでいったん家へ帰ります。

今年は午後3時から開始で2時半受付なので、また2時少し前に準備に来ます。

Photo_2

 お弁当やさんとみかんなどは2時に届きます。

女性クラブの方2名が、台所担当でお手伝いして下さいます。

受付まで時間がないので体育指導員、主事と共に超スピードで準備していたので、写真を撮る間がなく、もう始まった写真になってしまいました。

 会費は2千円。お弁当は1200円。

みかん・つまみのおせんべい・漬物・飲み物(ビール・日本酒・焼酎)と質素なものです。

 持ち帰り用のビニール袋は1枚づつ畳んでお弁当の下に敷きます。

Photo_4

活け花は民生委員のK様が毎年飾って下さいます。

グラスとお猪口、ビール・ジュースを何本か並べて完了です。

 私は受付なので途中から受付位置に待機。

来賓の席の確認やその他館長から指示を受けます。

館長がもってきた抽選箱に座席の札を入れてシャッフルします。

お弁当のふたの上には座席札を載せておきます。

受付した方から抽選を引いてもらい、席が決まります。

ずっと以前は名前の札を作って載せていました。

この形式になってから、色々な方との交流ができます。

町長や役付き議員さん、教育長・課長などは上席に指定席を確保。

 受付は体育指導員のOさんとふたり。

参加費いただいたら領収書を渡すので忙しい。

お客様は集中して同じ時間帯に来られるので、大慌てでした。

Photo_3

 式次第は主事が進行。

私はここではあまり飲まず、食べずでビールの追加やお酒運んだり、注ぎに回ったりと動いていました。

久しぶりの方とも会える貴重な席です。

Photo_5

 皆さん、和気あいあいと楽しんでいられて、よかったです。

 約2時間で閉会。

後片付けも体育指導員の方々と。

今年は早く片付きました。


川越 NAGOMI

2012-01-02 18:52:38 | 行ってきました

05111_2

忘年会(12/30)で行ってきました。

本川越駅から徒歩5分。

「蔵里」のすぐ前です。

この日は3千円のコースに飲み放題2千円をつけてぴったり5千円。

 飲み放題はエビスビールや八海山など美味しいお酒がたくさんの種類あります。

7

 まずは先付。

「あん肝ポン酢」 「にしん甘露煮」 「蟹とタコの酢の物」

5

 野菜・・・「筑前煮」

4

 揚げ物・・・「海老・イカ・野菜の天ぷら」

3

 お造り・・・ぶりの刺身

2

 焼き物・・・「ムツカマの照り焼き」

1

 椀物・・・「海鮮茶碗蒸し」

6

 最後に「信州そばせいろ」が出たのですが、写真撮り忘れ。

 和紙に手書きのメニューがあり、料理もゆっくり運んでくれるので、お酒を楽しみながら楽しくお食事できました。