goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

ヘラオオバコ

2016-05-03 23:39:08 | 草花

*2016年5月3日撮影

 5月になりました。気がつけばもう3日です。
 あまり天気が良くなくて、しばらくお休みになってしまいましたが、よろしくおつきあいください。
 今日は気温も高く、みごとな晴天でした。

 ヘラオオバコが咲き始めています。
 ひょろりとした茎を立ち上げて先端に花を付けた姿が、なかなかいい風情なのです。
 ヨーロッパ原産と言われていますが、いまでは世界中に広がって、Wikiの記述によれば「コスモポリタン雑草」なのだそうな。





*2016年5月3日撮影

 ヘラオオバコの花は穂の下の方から咲き始め、次第に上の方に移っていきます。
 一部分だけ花が開いている様子が、とても面白い眺めです。
 ヘラオオバコは春から秋にかけてかなり長い期間花を咲かせます。
 多分次々に花茎をのばして、新しい花を咲かせるのだと思いますが、よく分かりません。





*2016年4月30日撮影

 まだ花が開かない、先月末の姿です。
 ヘラオオバコの「ヘラ」というのは葉の形に由来するようです。
 オオバコとはずいぶん姿形が違いますが、この草はオオバコの仲間だと見極めた人に敬意を表したいと思います。