故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

いつかは、やらねば

2018-03-18 07:25:30 | プロジェクトエンジニアー

柑橘類の一種です。柚子でしょうか。
見た目が悪いけど、きっと何か思うことがあって描いたのでしょう。


例によって、無理難題を押し付けられ粘りに粘って解決する夢を見ました。
目が覚め、夢を反芻し、あれもこれもと次から次に思い出しました。
どれも悪夢です。

今日のタイトルは、「いつかは、やらねば」です。
サービスエンジニアとして入った外資系の会社でした。
一度見た機械について、それからはお前がスぺシアリストだと上から言われました。
本気とも冗談とも取れるような顔でした。
オープン型の3本のロードセルで吊ったスケールでした。
初めて買う製粉会社で、機械の構造と通信方法を説明しました。
果ては、日本でOEMで作る会社を探して、見積もりを取ってこい。

理科は、目で見て分かる生物、地学や物理は好きでした。
化学は嫌いでした。反応式が特に苦手でした。
数学で、微分積分にてこづったのと似ています。
電気も駄目でした。

なんとか友人のつてを頼って、オーナー企業の小さな会社に見積もりをしていただきました。
機械の図面、電気の回路図、シーケンス図を秘密協定を結んで見ていただきました。

同じく、ロードセルと通信箱を売る仕事もしました。
スケール本体は、日本で作りソフトだけ売る仕事です。
現場にそんなスケールを8台据え付け試運転になりました。
動きません。
日本の電機業者に説明に来たイギリス人に国際電話をかけて、解決方法を相談しました。
問題内容を理解していないまま、起こっていることをとつとつと
一時間あまり説明しました。結局は、日本のパネル業者のシーケンサーの選定ミスでした。

サービスで入った一年目。バブルがはじける前でした。
機械は大いに売れていました。
初めて見るロール機を直してこい。
新幹線でたまたま会った前年スタートアップした製粉会社の技術部長に、
これから向かう修理の件について相談しました。
ロール機が振動して困っている。
部長の見解は、
ヘリカルギアの歯が減り底辺り(ギアの山が相手側のギア谷に食い込む)でした。
訪ねた製粉会社でさっそく修理にかかりました。相手は気難しそうな方でした。
ギアの外し方さえ知らぬ私でした。
問題(振動)を聞いて、同じ歯数の負荷の少ない他のギアと交換してくださいと
メンテナンスの方に依頼しました。新しそうなギアに交換したら振動はいくぶん納まりました。
これを見て、技術部長は新しいギアを買い、交換することを依頼してくれました。
その晩は、初めて食べる魚の白子をご馳走していただきました。

それからも、どうあれば良いのですかと現場で質問しました。
果ては、この問題部分はどういう構造をしているのですかと
メーカーの人間にあるまじき質問をしました。
藁をもつかむ心境の人は正直です。
機械の要素を理解できる私は、こうしたらどうでしょうと提案をします。
はあ、そういう考え方もあるかと現場の人は動いてくれました。
不思議と治ったのです。

外資系会社の前の日本の穀物関連のメーカーに勤めていた頃、
現場にスタートアップ要員として、放り込まれました。
入社一年目でした。穀物搬送スクリューの羽根がめくれてしまいました。
溶接部が取れたのです。
生の穀物はその日のうちに乾燥設備に回さないと腐ってしまいます。
現場には、私一人でした。
ガスボンベ(酸素とガス)を一人で運び、現場に落ちていた番線をガスバーナーで炙り
スリューの羽根を応急でつけましたら動きました。

何らかの故障で機械が止まってしまいました。
モーターのマグネットを強制的に押すと機械は動きました。
条件設定のどこかで支障が起きていました。この時も一人でした。
電気盤のなかに入っている電気図を開きました。
シーケンスなんて、一年生に判る訳がありません。
分らぬながら、モーターを動かす条件の番号通りにセンサーを確認しました。
一つのセンサーが破損していました。替えたら動きました。

外資系を辞めて、エンジニアリング会社に転職しました。
入ってばかりの私がいきなり任された仕事が、全ユーティリティーの制御でした。
会社の説明では、業者が全部やってくれるのでお前は黙ってみていればよいとのことでした。
いい加減です。
入ったばかりの男に6億円のプロジェクトマネージャーをさせるのですから。
電子通信(コンピューター)の用語は、外国語のように理解できませんでした。
マネージャーを見ずに業者とばかり話をする顧客の態度が残念でした。
顧客と打ち合わせる前に、業者と顧客質問事項について打ち合わせをしました。
書かれている用語の説明、内容を事前にレクチャーしてもらいました。
それ以来私が答えるようにしました。
顧客の態度は明らかに、まどろっこしいようでした。
しかし機械を知っているアドバンテージを活かし、
両方を答えるようになり信頼されるようになりました。

常に、「知らぬお前になにが分かる」という目に会いました。
顧客からも業者からもそういう目で見られました。
問題を知ったら、解決する能力はこちらが一枚も二枚も上です。
数々の無理難題に遭遇し、逃げずに食らいついた結果です。

「いつかは、やらねば」と問題に出会う度に、自分で調べ、専門家に尋ねました。
必ず、自分で応えました。
クレームの事例集を読み漁るようになり、
業界が発行している新しい解決方法を記した本を毎日10冊は読みました。
気になった記事は、残業時間にコピーを取りインデックスをつけて保管しました。
保管した資料が、役に立ったのは6年後ということもありました。
追いつくものじゃないと、問題の先取りでした。
常に見積もりを真剣にやりました。成約率は5%でした。
しかし、難問解決の引き出しは増える一方でした。
営業で回り始め、どんな相談にも乗るようにしました。
自分が売るものではないもの(経営、技術伝承、新規開拓など)も範疇でした。
なんでもありです。
この顧客が困っていることは、他の顧客も困っているに違いないと
思うようになりました。そのとおりでした。

いつでも、「いつかは、やらねば」と思っています。
いつかではなく「今」でした。
何十年も「今」だけで生きてきました。
そんな業界だったのです。

今昔 あんたが二十歳 われおぼこ

2018年3月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不足が知恵を産む

2018-03-17 04:36:11 | プロジェクトエンジニアー

またまた中学生の登場です。
冷めた感じの目です。
少し不満そうです。
そうではありません。
自分の中で葛藤しているのです。
この状況をどう受け入れようかと。


今日のタイトルは、「不足が知恵を産む」です。
生むより産むを選びました。
生むは、意味合いが広いから。産むは積極的な気がしたからです。

閉店5時のカフェに、4時半に当日予約(夜の宴会6時から)が入ります。
私達は、どんな場合でも受けます。
冷蔵庫の材料を吟味し、献立を考えます。
準備の時間を検討し、順番を考えます。
あるものでもてなす。
私達のカフェは、お任せ料理と決めています。
何々が食べたいではありません。
人数とメンバーの構成(年齢、男女比、グループの性格、客の好みなど)で料理を決めます。
酒の好みにあわせて、料理を出すまでには至っていません。

急な場合は、準備の時間が不足となります。
当日予約のお客様は限られています。
こちらのことも分かっているし、相手のこともよく知っています。
好みに合わせ、前回出したメニューと重ならぬ何か新たなメニューを挟みます。
時には、鮎をもらった、これから持って行くから調理してということもあります。
七輪を出し、炭を熾します。やっと火が出来た頃、来店です。
仕方がない。
いただいた鮎を下ごしらえして、お客様に炙っていただくことになりました。

なにもかも不足(不測)の状態です。
これを楽しむ。受けた時点で、覚悟は決まっています。
どれだけのことが出来るかやるだけです。

酔っぱらったお父さんが、流れでお客様をお連れする。
お母さんは、困ったと思いながら準備をする。
酒がなければ、子供に一升壜を持たせて酒屋に走らせる。

金曜日の夜、代行がつかまりません。
タクシーを呼ぶも、応答がありません。
仕方がない。次の目的地(カラオケ店や自宅)までお客様を送ることもあります。
こんなことは普通です。

カフェ開店時は、常に緊張状態でした。
ストレスを感じました。
次に何をやって良いか、妻からの指示待ちでした。
一年経って、お客さんと冗談を言いながら調理ができるまでになりました。
遊び(サプライズ)を入れたいと思っています。

思って見れば、常に不足の生き道でした。
準備万端揃って始めることなどありませんでした。
やりながら覚えることの連続です。
不足を楽しむ。常に楽しむ。
疲れさえ楽しむ。

不足が知恵を産む。
知恵までとは言えぬまでも、挑戦することで会得する何かがあります。
誰もがやることです。拒めばチャンスを失うだけです。
この辺りでは、野菜を持って行けと言われたら、
自分のうちで余っていてもいただきます。
次のいただくチャンスを失うからです。
腐らせるわけにいかないから、都会の不足に送ります。

私達は、コップに半分水があるのを見て、
もうこれしかないと不足(過疎)を嘆きます。
限界集落かもしれないけど、まだこれだけあると、しきたりを変えてまで楽しむ。
終わったら、それはその時のことと割り切る。
不足こそ知恵を絞るチャンスです。

こうこうを 卵焼きとか 水が酒

2018年3月17日

後記
納得できぬこともあるでしょう。
難局を脱したときの悦びも大きいのではないでしょうか。
なにもかも揃えようと、準備だけで体力を使い果たすこともありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男と女(Part5)

2018-03-16 07:18:58 | プロジェクトエンジニアー

男と女のテーマで書くには、中学生を登場させるわけにはいかない。
この絵にしました。
これまで、たくさんの女に出会いました。
そのたんびに、どれだけぴょんぴょんしたことでしょう。


今日のテーマは、「男と女(Part5)」です。
今回は、プロジェクトエンジニアーのカテゴリーに入れます。
男と女があってこそ、仕事に励むと言っても良いからです。

さて、過去の「男と女」の記事の中から、文末の俳句だけ抜粋することにします。
その記事に対する想いの凝縮が、俳句だからです。
2015年6月19日投稿記事「男と女」では、
大空に 離れ近づく 二つ花

2016年10月29日投稿記事「男と女(Part2)」では、
浮気しり 焼けぼっくいの 煙消す

2017年3月24日投稿記事「男と女(Part3)」では、
名残雪 せつない想い いまはかか

2017年6月14日投稿記事「男と女(Part4)」では、
残り香を 金木犀の せいにする

どれも大したことはありませんでした。
もっと、ドキッとするような俳句が残っているかと思ったんですが、あいにくでした。
私は、小者であることを実感した次第です。
渡辺淳一だったら、もっとすごいのがあったでしょうね。
妻を愛しているけど、他の女にも目が行くようではまだまだです。

一人の女を愛し続けるのは、お互いに魅力がなければならない。
愛し愛されてということでしょうか。
高村光太郎と智恵子のように。

妻が広島に帰り、身体に変調が起きました。
妻も同じようなことでした。
二人が刻むリズムが崩れたということです。
独りでも、同じように刻めるようでなければ大人じゃないと言うことです。

仮に連れ合いが亡くなっても毅然と生きる。
そりゃ寂しいでしょう。
それでも毅然と生きる。
妻が愛した男は、この程度だったのかということです。

愛すると言うことは、尊敬することでもある。
この人のここには敵わない。
お互いにそう思う。
ライバル関係と似ているようでも違う。
「憎いあんちくしょう」が、近いかもしれない。
こんなにも欠点があげつらえるのに、つかず離れずの関係を続けます。
腐れ縁と言ってしまえば、その通りです。

男と女は、親から離れた後に知り合った兄妹(姉弟)かもしれません。
温かいけど、冷たい。
その冷たさがたまらない。
飲んだ後、背を向ける冷たいおいどで正気になるような感覚です。
蛇口に首を突っ込んで、がぶがぶと飲む水のことです。

私達は、いつまでも男と女です。
共同生活者ではありません。

待ってるよ あんたいてこそ 僕なのよ

2018年3月16日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試練を楽しむ

2018-03-15 04:53:36 | プロジェクトエンジニアー

なんやろな。あれなんやろな。
わからへん。
まっ、ええか。
判らないことが多い世の中です。
目ん玉くりっとして見るしかおまへんやろ。


今日のタイトルは、「試練を楽しむ」です。

身体は悲鳴を上げています。
次から次に難題が起こります。
一つずつ片付ける。

片付けるから起こるようなものです。
片付くから、次を見ることができる。
そして次も片付ける。
片付けようとする者には、助けの手が伸びる。
この連鎖です。

ちょっと、休ませてえな。
とはいうものの、助ける側にも時間がない。
助ける側のペースにはまるしかありません。
火事場で、ばあちゃんが重い漬物石を運んだ。
なんで漬物石なの。普段杖をついてやっと歩いてるのに。

義兄が、脳内出血で救急病院に運ばれて一月あまり経ちました。
様態が落ち着いて、次の受け入れ先が見つかり面談に行きました。
少ない年金だけど、なんとかなりそうです。

だけど、もう我が家には帰られない。
家の維持費が出せないから、処分するしかありません。
義兄が住む家の相続でお世話になった司法書士に挨拶に行きました。
こんな状態ですと伝えると、助けの手が伸びました。
頼む方(義兄)が、意識障害になったからには、
彼の遺言(書類)がない限り、やる気があっても何もできない。
私に法定後見人になった方が良いと勧められ、なることにしました。
書類を揃えて、作って家庭裁判所に申請をする。
時間がないから、その場で作ることになりました。
預かっている義兄の大事な書類から必要な個所が次々とコピーされました。
書類作りをその場で始めて気づいたら3時間が経過していました。
足りないものは、これこれと更にそろえる書類をメモしてくれました。

こんなに仕事がはかどったのは初めてだと、
法定後見人のエキスパートは言われました。

現在住んでいるところでも忙しい。
自分の家に帰っても忙しい。
昔住んだ故郷でも忙しい。

都会は、階段が多い。
スペースを有効活用するには、上下を使わなくてはとなります。
住んでる頃は、なんでもなかった階段の上り下りがきつい。
足腰が弱っているな。さりげなく鍛え直しです。

幼稚園 パパがかけっこ もんどろろ

2018年3月15日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化を感じる

2018-03-11 09:55:06 | プロジェクトエンジニアー

家内安全というタイトルの絵です。
危険な仕事に就いている方ほど、家庭の平和は重要です。
引きずられないで、邁進できると言うものです。


毎日、違うお客さんを迎えるのがカフェです。
出来る範囲でベストを積み重ねています。
今日のタイトルは、「変化を感じる」です。

何度も来られるリピーターには、違う料理を出すようにしています。
好みは解っています。好みを活かしながら少しだけ挑戦しています。
私達は、お任せ料理でもてなすことが生業です。
任される限り、思いつくベストを尽くす。
それでも試食の時は、緊張します。
これで良い、こうしたらと意見が出ます。
素直に聞いて、次に生かします。
最初の頃は、完璧を目指しました。
出来るはずがありませんでした。
プレッシャーを感じました。

春が近づいている。
雪が融けてもまだ霜柱が立ちます。
気づいたら、チューリップの球根から芽が出ている。
陽だまりはと見ると、福寿草が咲いている。
夕方はまだ寒いので、福寿草は花を閉じる。
昼と夜の少しだけの変化を感じます。

カフェに来られるお客さんが、印象を言われます。
入り口を入るとすぐに、アットホームな感じを持たれる。
試しに飲んだコーヒーは、意外と美味しい。
食べられるかなと、お好み焼きを頼んだ。
意外といけるが、多すぎて食べられない。
お持ち帰りになさいますかと声がかかる。
ええっ、こんな少しでも持ち帰られるの。
どんどんハードルが下がるのを感じる。
また来ようかなとなります。

似顔絵はできましたかとお客さんから声がかかります。
描いても描いても反応がなかった似顔絵です。
ええっ、意外と期待してるじゃん。
描かなければなりません。

私達は、変化を感じています。
一年前とも、半年前とも違います。
これからもまた変わるのでしょう。
徐々に忙しくなっています。
このまま続くとどうなるんだろう。
出来る範囲でベストを尽くします。
このカフェには、ここのやり方がある。
忙しい時は、怪我したときは、
お客さんがコーヒーの豆を挽いてくれ、器をさげてくれます。
私達は、お礼を言って甘えています。
出来ることをやる。だけどベストを尽くす。
一人の満足のために。

続けること。
漫然とではなく、変化を感じながら。
地域と共に生きる。
これが私達の生き方です。
小さなカフェの物語です。

洞穴に 入るとすぐに いらっしゃい

2018年3月11日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする