goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

干からびた蛙

2021年07月13日 15時46分19秒 | 日記
写真を見ると、今にも飛び掛かってきそうに見えますが、

実はカラッカラに干からびた蛙なんです。



ボクが散歩する途中にある、

集合住宅の駐輪場のコンクリートの上に居ました。

雨の日で、持って居た傘で、突いたのですがビクともしないどころか、

カラカラと音を立てて、先へ移動したのです。

ボクも驚きましたが、何カエルか知りませんが、

蟇蛙?でしょうか・・・

どうしてここに居るのか見当もつきません。

猫がくわえてきたのか?

カラスがくわえてきたのか?



思いだしたのが、芭蕉の一句。

・這い出でよ かいやが下の ひきの声

尾花沢で詠んだ句で、

かいやと言うのは、蚕屋のことで、

その床下で蟇蛙の声が聞こえ、

寂しさを紛らすために、ここへ出て来て、

私の相手をしておくれという意味のようだ。


散歩の帰りに同じところを通ったが、

干からびた蛙は居なかった。

カラスか猫か咥えて行ったのだろうか・・・

あるいは最初に見つけた時、

周りにそんな類の動物が狙って居たのだろうか・・・

ボクが写真を撮ったり、
傘の先で突いたりするところを、
ジッと窺って居たのだろうか・・・




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシの花

2021年07月12日 03時27分53秒 | 日記
歌謡曲の題目のような題名になった。

白いクチナシの花は、本当に純白で、

うまく写真にすることが難しいと思って居る。

梅雨明けの今頃が一番良いのですが、

今朝早くに開花したものと思われます。


うまく撮れたと思って居ますが、

如何でしょうか?

スマホで撮りました。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒と女と男と恋と、時々セックスと 1(人が興味を持っているもの)

2021年07月10日 03時55分00秒 | つれづれなるままに考えること
人が興味を持っているものに、
酒と女と男と恋と結婚とセックス、
それに生と死がある。
もっと他に、そうだお金が欲しい気持ちがある。

どうしてかというと、
どれもこれも一つとして同じものはないにもかかわらず、
ほとんどの人が関わるからだ。

中には、お気の毒にも、お金にはかかわるが、
酒と男と女と恋と結婚とセックスに関わらない人もいる。

人生でこんな素晴らしいことに関わらないなんて、
人として生まれてきた甲斐がない。

話がそれてしまった。
女、男、恋、結婚、セックス、生と死の
いずれかについてブログで意見を述べると、
訪問者が格段に増える。

一つとして同じものはない。
自分とは違ったものを知りたい好奇心が
むくむくと起き上がるからだろう。

どうしてかというと、他人に伝えるには
はばかられる内容が多いことも手伝っている。
人に話すには、少々勇気がいる暴露ものの本が、
ベストセラーになることがこれを証明している。

そうだ、将来と言うものも、
平等に分からないものの一つだ。

(2007年1月にこんなことを書いて下書きにしていた。)





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕祭り

2021年07月07日 03時32分07秒 | 日記
恒例の七夕祭りを楽しんだ。

飾り付けにを7/3(土)を選んで、

子供たちに参加して貰った。

参加した子供たちにジュースとお菓子をプレゼントすると、

宣伝した甲斐があって、子供たちの願いを盛り込んで、

沢山短冊を作ってくれた。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが自然観察公園

2021年07月06日 04時05分18秒 | 日記
先日、雨の翌日に、思わぬ生き物を見つけました。

下の写真です。

実に65年ぶりに見付けたのです。


(ナメクジ)

そうです、「ナメクジ」です。

一匹はコンクリートの壁の上に、
他方はコンクリートの路上に居ました。

雌雄でしょうが、判別は付きません。

なぜ、コンクリートをわざわざ付け加えたかと言うと、
雨の日にコンクリートから沁みでるカルシュームを
ナメクジはカジッテ食べるからだそうです。


(下段のナメクジ)

名前に恥じない「自然観察公園」です。

季節に応じて、いろんな生き物がいます。

鳥、蝉、トンボ、カマキリ、ゲンジホタル、カエル、オタマジャクシ、
ゲンゴロウ・・・などなど。

でも、ナメクジは初めてですね。

武蔵野の自然をそのままに草木が鬱蒼と生え
渓流もあります。

東京湧水57選の一つです。

四季が感じられて、散歩にも飽きが来ません。

(武蔵野を思い出させる公園)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!