先日、雨の翌日に、思わぬ生き物を見つけました。
下の写真です。
実に65年ぶりに見付けたのです。

(ナメクジ)
そうです、「ナメクジ」です。
一匹はコンクリートの壁の上に、
他方はコンクリートの路上に居ました。
雌雄でしょうが、判別は付きません。
なぜ、コンクリートをわざわざ付け加えたかと言うと、
雨の日にコンクリートから沁みでるカルシュームを
ナメクジはカジッテ食べるからだそうです。

(下段のナメクジ)
名前に恥じない「自然観察公園」です。
季節に応じて、いろんな生き物がいます。
鳥、蝉、トンボ、カマキリ、ゲンジホタル、カエル、オタマジャクシ、
ゲンゴロウ・・・などなど。
でも、ナメクジは初めてですね。
武蔵野の自然をそのままに草木が鬱蒼と生え
渓流もあります。
東京湧水57選の一つです。
四季が感じられて、散歩にも飽きが来ません。

(武蔵野を思い出させる公園)