楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

髭の花ーマンサク

2021年03月20日 03時04分00秒 | 日記
マンサクの名前が思い出せなくて、

投稿に時間が掛かった。

(髭の様な花)名前が思い出せないんだ、

と言っても(髭の様な花)とはどんな花か解らない。

とうとう思いだすのに4日かかった「マンサク」。

やっと陽の目を浴びることになった。


黄色のマンサクはどなたもよくご存知であるが、

赤いマンサクはあまりお目にかかれない。

このマンサクの隣に生えているのであるが、

今年はまだ赤い花がついて居ない。

いつ花が咲くのだろうか? 

不思議な花だ。

そのマンサクの兄弟に当たる、
シロハナマンサクモドキ、ベニバナマンサクモドキ、
と言う木がある。
名前の通り、
マンサクに似て居るが、
マンサクでは無い。
そのシロハナマンサクモドキの生垣に
花芽が付いて居るのを見つけた。
花が咲いたら、紹介します。

このように書いて、翌日見たら花開いて居た。

(シロハナマンサクモドキの生垣)

(シロハナマンサクモドキの花、
よく撮れていると自画自賛の写真)

花は確かにマンサクに似て居る。
ベニハナマンサクモドキは、
まだ花芽さえ、ついて居なかった。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小彼岸サクラ | トップ | モクレン »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ytakei4)
2021-03-20 08:19:28
モドキと言えば岡山には
アユモドキというドジョウ科
の魚がいます。絶滅危惧種です。
マンサク (らいちゃん)
2021-03-20 19:52:46
花の名前をよく思い出されましたね。
私はなかなか思い出されなくて苦労します。
ネットで調べることが多いのですが、それでもわからないことがほとんどです。

>人に寄って言葉がが違っていますが、どうやら、どうぞ私を極楽浄土へ送って下さい。
と自分のためのお経のようですね
お釈迦様についてはhide-san様が先生ですが、たま
たまテレビでこのテーマで放送していたのでその内容を取り上げました。
お経の意味も解説する人によって多少違ってくるのでしょうか。
春雨の大阪からお邪魔します~♪ (鉄ちゃん爺や 黒田)
2021-03-21 16:18:46
こちら大阪の桜は、まだちらほら咲きですね。

最近は東京の方が早くなりましたかな、関西でも
和歌山が遅くなり大阪の方が早くなりつつあります。

ソロハナマンサクモドキは何処かで観たような気もしますが、ご近所では見当たりませんね。

我が家ではブルーベリーの蕾が膨らんできましたので間もなく白い花を咲かせる季節の様です。

新型コロナの影響で遠出がままならず近場での
散歩ぐらいで運動不足の状態になりました。

早くコロナが収まって欲しいもんです。
鉄ちゃん爺や 黒田さん コメントありがとうございます (hide-san)
2021-03-21 20:18:55
>こちら大阪の桜は、まだちらほら咲きですね。
最近は東京の方が早くなりましたかな

さくらだけではありません。
気温も東京の方が高いようですね。
気温の高い順に咲くサクラ前線は、
西からやって来るのですが、
大阪を通り越して東京の方が先に開花する・・・

なんか、おかしい気候ですね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事