二輪草育成の講習会に行ったことを前に書いた。
その折頂いた二輪草が、花開いた。
(二輪草)

にりん花開いている中央のにりん草が一つ、
今度花開き二輪になるつぼみが白くなっている左側のにりん草が一つ、
そして右側に一輪咲いているが、二輪草となるもう一輪が見えないけれど、
今に白くつぼみが見えるようになるに違いない。
あとはどのように越冬させれば良いか、
前回の失敗を何とか避けられそう。
ところで、板橋区の二輪草群生地に行ってきましたので、
その模様をご覧ください。
場所は赤塚公園。
都営地下鉄三田線で高島平駅下車、南へ歩いて崖線に出たら、
崖線に沿って右へ。
駅から10分ほどで崖線下に二輪草の群生地が有ります。
赤塚公園は桜と新緑の中を通って行きます。
ご近所の方たちも、新緑を楽しみながら散歩をしてます。
(赤塚公園1)

ボク達も50年前にはこの地に住んでいましたが、
カミさんの母親と同居することになり、
部屋が狭くなり、カミさんに言わせれば、
「居場所が無くなったので、部屋を増やしたい」
と言うことで、3kmほど離れた5LDKの高台のマンションに、
一千万円の住宅ローンを背負って転居しました。
(赤塚公園2)

(赤塚公園の桜3)

桜と新緑を楽しみながら歩きます。
しばらくすると、左手の湿地帯に
二輪草群生地が見えてきます。
(二輪草群生地)

(二輪草1)

(二輪草2)

(二輪草3)

二輪草をカミさんと楽しんで帰路につきます。
その後に驚愕のニュースが待ち受けておりました。
(つづきます)