goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

一日一善の効果ー芝生の雑草取り

2012年10月30日 09時38分10秒 | つれづれなるままに考えること



毎日散歩するスポーツの森公園の広場は芝生の小山がある。

この小山を取り巻いて、アスファルトの歩道があり、

その外側に遊具が転々と置いてある。

平行棒、鉄棒、背筋を鍛える反りのある板などが置いてある。

沢山の散歩人たちが、芝生を巡る歩道を歩き、

思い思いに鉄棒や平行棒を使う。

ボクは背筋腹筋を鍛えるために、板の上で背を伸ばし、

背筋と腹筋を鍛え、年寄りの下腹部のふくらみを押さえる訓練をしている。

いつも運動でお世話をかけているこの公園に、

少しは恩返しをしたいと、芝生の雑草取りを始めた。

一日10本の雑草を取ることにした。

一日10本は、一ヶ月で300本、

一年で3650本になると勝手に考えて始めた。


これをこなしておけば、生活のモットー「一日一善」は確保できるし、

芝生は綺麗になるし、運動公園にお世話になっているボクの恩返しにもなる。

これを始めた所、5日ほどたった頃、この雑草取りを公園の園丁さんが見つけて、

本来は私たちがしなければならないことを、

大変恐縮に思います、と言われてしまった。

翌日、いつものように雑草取りをしようとしたら、

一面の芝生に、雑草が生えていないのに気が付いた。

昨日の園丁さんが、手分けして草むしりをなさったに違いない。

この殺風景な東京にも、まだまだ心温まる人が沢山いることに、

心なごんだ。

それにしても、ボクの雑草取りが、

園丁さんに雑草取りを促したことは、大変な収穫であった。

これはこれで良いことだあるが、

ボクの目標「一日一善」を、改めて探さなければならないのだ。


ボクの一日一善は、毎日二善、三善と行っているから、

それほど気に掛けることでは無い。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!