本日、無事に帰国しました。成田、水戸は快晴ですばらしいお天気でさわやかさに感動しました。
スコットランドは寒く、イタリアのミラノ、ローディーは暖かく持参した洋服も着れてうれしかったです。
ロディーの街の夕焼け

ロディーのかわいい食器たち

帰りの便でお隣に座った方がフランス人の女性で、日本人とご結婚されており日仏英語の3カ国は最低できる、スペイン語、イタリア語もできるといううらやましいマルチリンガルの方。看護師資格をお持ちで日本で医療通訳もされているとのこと! 東京オリンピックに向けてはもちろん、普段でも日本にくる外国人の方の支援などもされているそうです。
いろいろなsmall talkで、楽しかったです。アテンダントのかたと優雅なフランス語でやりとりされているのをいいなあ、と見ていました。アテンダントのかたは男性でしたが、私が朝食直前まで熟睡?していたので、起きたら、
ボンジュール、「おはようごっざいます〜」みたいに日本語で声をかけてくださり、ほっとしました。
今回、エールフランスで往復したのですが、音楽のセレクションがよくて感激しました。乗ったかたはご存知と思うのですが、緊急避難の説明ビデオが斬新で、ふだんならあまり真剣には見ない説明ビデオを思わず、楽しく見れる工夫がありました。さすがフランス、イノベーティブなアートでうれしかったです。
帰りは成田からバスで水戸に直通バスで戻りました。ちょうど稲刈りの風景を見ることができ、感慨深かったです。

スコットランドは寒く、イタリアのミラノ、ローディーは暖かく持参した洋服も着れてうれしかったです。
ロディーの街の夕焼け

ロディーのかわいい食器たち

帰りの便でお隣に座った方がフランス人の女性で、日本人とご結婚されており日仏英語の3カ国は最低できる、スペイン語、イタリア語もできるといううらやましいマルチリンガルの方。看護師資格をお持ちで日本で医療通訳もされているとのこと! 東京オリンピックに向けてはもちろん、普段でも日本にくる外国人の方の支援などもされているそうです。
いろいろなsmall talkで、楽しかったです。アテンダントのかたと優雅なフランス語でやりとりされているのをいいなあ、と見ていました。アテンダントのかたは男性でしたが、私が朝食直前まで熟睡?していたので、起きたら、
ボンジュール、「おはようごっざいます〜」みたいに日本語で声をかけてくださり、ほっとしました。
今回、エールフランスで往復したのですが、音楽のセレクションがよくて感激しました。乗ったかたはご存知と思うのですが、緊急避難の説明ビデオが斬新で、ふだんならあまり真剣には見ない説明ビデオを思わず、楽しく見れる工夫がありました。さすがフランス、イノベーティブなアートでうれしかったです。
帰りは成田からバスで水戸に直通バスで戻りました。ちょうど稲刈りの風景を見ることができ、感慨深かったです。

昨夜は、baggageクレームの手続きをして一旦、Lodiという町に予定通り宿泊して様子を見ました。昨夜はシャワーを浴びて、さっと午後9時頃から寝ました。
朝起きてからonlineで自分の荷物のstatusをチェックしても"continuous tracing 捜索中”というサインで、どこにいってしまったのかとだんだん気を揉み始めていました。
これまでの人生で、3回目のLost baggage。幸い、全部出てきました!
1回目は、New YorkからHouston に引っ越ししながら参加したアイルランド・ダブリンの学会WONCAに初めて参加したときに起きました。Aer Lingus (アイルランド航空)で、New York (JFK)からLondon (Heathrow)での乗り換え時に、時間が足りず、Dublin に荷物なしで到着してしまいました。そのときも学会で、移動中のラフな服装しかない状況で3日ぐらい学会参加して、帰る日の前日にスーツケースがホテルに配達されました。
2回目は、在米中にAir Canadaでトロント経由で日本に帰ったときになぜかバックが届かず。2日後に成田に取りに行ったら到着していました。こちらも真っ青になりながら待機していました。
3回目になると、ジタバタしても無駄なので、onlineでチェックした後、「今を楽しむ」ことに決めて学会参加したり、さわやかな風に吹かれながら散歩したり、ショッピングしました。
だいぶ肝が座ってきている自分に気がつきますが、それでも精神的にはかなりのストレスです。
そのストレスを忘れるぐらいLodiの町はとてもかわいらしい、コンパクトで、重厚な歴史の町でした。
歴史は重厚で、それでいてとても穏やかで、さわやかな気候で、平和で広い公園が町の中心部に広がっており、環境にすごく癒されていました。
午前中は学会に行ってレジストレーションして、name tagをもらって通常通りの参加をしました。
日本人のご関係者の方とも無事にお会いできました。さわやかな街並みにとても癒されながら、徒歩で学会会場まで行き、Duomo教会を中心とした町と広場に出て、しばし散歩しました。

歴史のある建物での学会ランチの後、ホテルに戻り、荷物の探索開始。ともかく空港に行ってみて到着しているかを確認する作戦にしました。夕方空港に戻り、確認したところ、無事に到着しており、ほっと安堵しました。
空港からホテルに戻り、学会ディナーが予定されていたので、早速着替えて、歩いてディナー会場へ。


素敵な出会いもあり、なんとか予定をこなすことができました。インドの元学会長の方といろいろお話しでき、非常に勉強になりました。50ぐらいの学校を経営している方で、日本びいき。神戸牛、和牛、長野などもご存知です。学校のお話になったので、国際医学部をつくりたい旨をお話したら、まずは投資してあげるから英語の学校をつくったらどうかとご提案いただきました(結構本気のお顔でした。。。)
明日は、帰国の途につきます。
朝起きてからonlineで自分の荷物のstatusをチェックしても"continuous tracing 捜索中”というサインで、どこにいってしまったのかとだんだん気を揉み始めていました。
これまでの人生で、3回目のLost baggage。幸い、全部出てきました!
1回目は、New YorkからHouston に引っ越ししながら参加したアイルランド・ダブリンの学会WONCAに初めて参加したときに起きました。Aer Lingus (アイルランド航空)で、New York (JFK)からLondon (Heathrow)での乗り換え時に、時間が足りず、Dublin に荷物なしで到着してしまいました。そのときも学会で、移動中のラフな服装しかない状況で3日ぐらい学会参加して、帰る日の前日にスーツケースがホテルに配達されました。
2回目は、在米中にAir Canadaでトロント経由で日本に帰ったときになぜかバックが届かず。2日後に成田に取りに行ったら到着していました。こちらも真っ青になりながら待機していました。
3回目になると、ジタバタしても無駄なので、onlineでチェックした後、「今を楽しむ」ことに決めて学会参加したり、さわやかな風に吹かれながら散歩したり、ショッピングしました。
だいぶ肝が座ってきている自分に気がつきますが、それでも精神的にはかなりのストレスです。
そのストレスを忘れるぐらいLodiの町はとてもかわいらしい、コンパクトで、重厚な歴史の町でした。
歴史は重厚で、それでいてとても穏やかで、さわやかな気候で、平和で広い公園が町の中心部に広がっており、環境にすごく癒されていました。
午前中は学会に行ってレジストレーションして、name tagをもらって通常通りの参加をしました。
日本人のご関係者の方とも無事にお会いできました。さわやかな街並みにとても癒されながら、徒歩で学会会場まで行き、Duomo教会を中心とした町と広場に出て、しばし散歩しました。

歴史のある建物での学会ランチの後、ホテルに戻り、荷物の探索開始。ともかく空港に行ってみて到着しているかを確認する作戦にしました。夕方空港に戻り、確認したところ、無事に到着しており、ほっと安堵しました。
空港からホテルに戻り、学会ディナーが予定されていたので、早速着替えて、歩いてディナー会場へ。


素敵な出会いもあり、なんとか予定をこなすことができました。インドの元学会長の方といろいろお話しでき、非常に勉強になりました。50ぐらいの学校を経営している方で、日本びいき。神戸牛、和牛、長野などもご存知です。学校のお話になったので、国際医学部をつくりたい旨をお話したら、まずは投資してあげるから英語の学校をつくったらどうかとご提案いただきました(結構本気のお顔でした。。。)
明日は、帰国の途につきます。
自分が住んでいる地域の近くで、鬼怒川決壊の大災害になっているニュースを見まして、大変、驚きました。
外国の友人たちが、大丈夫かと連絡をくれたりして、ニュースが甚大であることを瞬時に理解しました。
映像をみる機会がなかったので、オンラインニュースを見て、愕然としました。
病院にも大雨特別警報に関する注意が流れていました。
ご関係者の方のご無事をお祈りするばかりです。
外国の友人たちが、大丈夫かと連絡をくれたりして、ニュースが甚大であることを瞬時に理解しました。
映像をみる機会がなかったので、オンラインニュースを見て、愕然としました。
病院にも大雨特別警報に関する注意が流れていました。
ご関係者の方のご無事をお祈りするばかりです。
本日は、日帰りで、26年ぶりにOxfordへ向かいました。

電車で1時間程度ですが、そこまでたどり着くまで、”ちょっと波乱万丈”。ホテルのConcergeで言われた所用時間よりも、やはり多くかかり、早めに出ていたものの、あわや予約した電車をミスしそうでした。
久しぶりに乗ったTubeが、途中でエレベーター故障のため、別ルートへ乗り換えのアナウンス。最初、??という感じで、まさか自分が向かっているPaddingtonという駅には行かないから別ルートで向かうように指示が出されていました。ぼーっとしていたので、自分のことを言われているのに気がつくのが少し遅かったら乗り越していました。
そこから、Paddingtonにちゃんと着けるtubeに乗り換えて、なんとか到着しました。その後は予約したチケットを取りに行かないといけないのですが、そこがまた次のハードルで、どのマシンを使うべきか探し回ることに。。並んでいる人に聞いて、やっとチケットを受け取り成功。ようやくプラットホームも決まって、乗れました。1時間ほどで、なつかしのOxfordへ到着。少し晴れ間もあって、かわいらしいコンパクトな街並みを見て歩きました。その後Oxford大学へ。
午後は、History of ScienceのMuseumへ。感動の訪問になりました。
Sir Alexanderが、確かOxford大学で発見したペニシリンですが、実用化にはすぐには至りませんでした。
その後、フローリーとチェーンがペニシリンを精製して大量生産化に成功した、当時の機材が展示されていました。

いっぱい写真を取りました。またレポートします。顕微鏡や時計や、レントゲンや、医学の歴史も展示されており、私は釘付けでした。

さらに、以前は行ったことのなかったOxfordが誇る世界最古の博物館に行きました。
West meets east. という感じで、古代文明、大航海時代に西と東の交流があり、美術品などが変化したことを順番に確認できる方法で展示されているものを駆け足で見て回りました。感動的でした。エジプトのマミー(ミイラ)や、Cyprus (キプロス島)の遺跡出土品など。
夕方は無事にロンドンにOn timeに戻りました。
映画で大ヒットしたという"Kinky Boots"というミュージカルを見ました。
これはすごかったです! 全員総立ちのStanding ovationでした。(全員総立ちのovationは初めて体験しました)

電車で1時間程度ですが、そこまでたどり着くまで、”ちょっと波乱万丈”。ホテルのConcergeで言われた所用時間よりも、やはり多くかかり、早めに出ていたものの、あわや予約した電車をミスしそうでした。
久しぶりに乗ったTubeが、途中でエレベーター故障のため、別ルートへ乗り換えのアナウンス。最初、??という感じで、まさか自分が向かっているPaddingtonという駅には行かないから別ルートで向かうように指示が出されていました。ぼーっとしていたので、自分のことを言われているのに気がつくのが少し遅かったら乗り越していました。
そこから、Paddingtonにちゃんと着けるtubeに乗り換えて、なんとか到着しました。その後は予約したチケットを取りに行かないといけないのですが、そこがまた次のハードルで、どのマシンを使うべきか探し回ることに。。並んでいる人に聞いて、やっとチケットを受け取り成功。ようやくプラットホームも決まって、乗れました。1時間ほどで、なつかしのOxfordへ到着。少し晴れ間もあって、かわいらしいコンパクトな街並みを見て歩きました。その後Oxford大学へ。
午後は、History of ScienceのMuseumへ。感動の訪問になりました。
Sir Alexanderが、確かOxford大学で発見したペニシリンですが、実用化にはすぐには至りませんでした。
その後、フローリーとチェーンがペニシリンを精製して大量生産化に成功した、当時の機材が展示されていました。

いっぱい写真を取りました。またレポートします。顕微鏡や時計や、レントゲンや、医学の歴史も展示されており、私は釘付けでした。

さらに、以前は行ったことのなかったOxfordが誇る世界最古の博物館に行きました。
West meets east. という感じで、古代文明、大航海時代に西と東の交流があり、美術品などが変化したことを順番に確認できる方法で展示されているものを駆け足で見て回りました。感動的でした。エジプトのマミー(ミイラ)や、Cyprus (キプロス島)の遺跡出土品など。
夕方は無事にロンドンにOn timeに戻りました。
映画で大ヒットしたという"Kinky Boots"というミュージカルを見ました。
これはすごかったです! 全員総立ちのStanding ovationでした。(全員総立ちのovationは初めて体験しました)
今回は、ご縁あって10年近くお世話になっている方、出会った当時学生さんだった方でいつも私がつらいときに
ひょっこり現れて助けてくれていた同志の方と再会できました。
文字通り、”家族ぐるみ”での再会、お食事や温泉をご一緒し、洒落ですが、本当の意味で”裸のおつきあい”になりました。
家族のようになつかしく、素直に自然体でいられる方々に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
金沢、富山がとっても近くなったので、またぜひゆっくり石川・富山地方に行きます!
全体として、飛騨高山地方に始まって、日本の高い精神性に裏打ちされた文化を体験できて非常に感銘を受けました。家族とも楽しいひとときを過ごせて、さらにお互いの絆を深めることができたように思います。
岡倉天心の「茶の本」も残すは最終章になりました。2-3回繰り返して読まないと十分に理解できない感じです。
当時、天心が鋭い洞察で観察していた日本の文化、それをアングロサクソンに説明する説明の仕方は鮮烈です。
8月末に、茨城県の岡倉天心ゆかりの地 五浦(いづら)に行く予定で、そのときまでに勉強して行きたいと思っています。
ひょっこり現れて助けてくれていた同志の方と再会できました。
文字通り、”家族ぐるみ”での再会、お食事や温泉をご一緒し、洒落ですが、本当の意味で”裸のおつきあい”になりました。
家族のようになつかしく、素直に自然体でいられる方々に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
金沢、富山がとっても近くなったので、またぜひゆっくり石川・富山地方に行きます!
全体として、飛騨高山地方に始まって、日本の高い精神性に裏打ちされた文化を体験できて非常に感銘を受けました。家族とも楽しいひとときを過ごせて、さらにお互いの絆を深めることができたように思います。
岡倉天心の「茶の本」も残すは最終章になりました。2-3回繰り返して読まないと十分に理解できない感じです。
当時、天心が鋭い洞察で観察していた日本の文化、それをアングロサクソンに説明する説明の仕方は鮮烈です。
8月末に、茨城県の岡倉天心ゆかりの地 五浦(いづら)に行く予定で、そのときまでに勉強して行きたいと思っています。
飛騨高山地方で、禅や和のこころ、合掌作り、温泉などに浸っています。
合掌作りの合理的な側面、生活の英知から生まれた建築方法など、現地の方にいろいろと教えていただきました。
白川郷を守るために北海道から住み込んで働いる方、親切にいろいろ教えていただきました。
わら吹きの屋根を伝う雨が、どれほど美しいかを話してくださいました。
いろいろな国や場所を旅していますが、おもてなしの本質を祖国で感じることができることを本当に誇りに思います。
”完全にoff"で、”観光のためだけに旅している”のは10年ぶりです。今の時代、どこでもWi-Fiがつながるので、
情報は24/7入ってきますが、”時代の融合”と”文化の融合”を同時に体感しています。
旅しながら、”自然体”かな、と改めて思います。自由なマインドで、いろいろな文化を楽しみ、尊重し、別の価値観を受け入れつつ、自分の個性・アイデンティティの軸は見失わず、、、といままでも思ってきた同じ結論に達します。”共存共栄”という、多くの偉人により、ずっと主張され続けてきた境地になるのでした。。。
民宿のお宿のおかみさんの、深淵で達観したまなざしが印象深いです。
合掌作りの合理的な側面、生活の英知から生まれた建築方法など、現地の方にいろいろと教えていただきました。
白川郷を守るために北海道から住み込んで働いる方、親切にいろいろ教えていただきました。
わら吹きの屋根を伝う雨が、どれほど美しいかを話してくださいました。
いろいろな国や場所を旅していますが、おもてなしの本質を祖国で感じることができることを本当に誇りに思います。
”完全にoff"で、”観光のためだけに旅している”のは10年ぶりです。今の時代、どこでもWi-Fiがつながるので、
情報は24/7入ってきますが、”時代の融合”と”文化の融合”を同時に体感しています。
旅しながら、”自然体”かな、と改めて思います。自由なマインドで、いろいろな文化を楽しみ、尊重し、別の価値観を受け入れつつ、自分の個性・アイデンティティの軸は見失わず、、、といままでも思ってきた同じ結論に達します。”共存共栄”という、多くの偉人により、ずっと主張され続けてきた境地になるのでした。。。
民宿のお宿のおかみさんの、深淵で達観したまなざしが印象深いです。
"まず隗より始めよ”で、今年は夏休みをとっております。Off lineとならないので電車での移動中などは仕事モードですが、だんだんholiday modeになってきました。
家族とゆっくり過ごせて、普段話せていなかったことを話したり、お互いを再発見したり、大切なひとときを過ごしております。
私のシンガポールの友人たちが絶賛している”飛騨高山地方”。彼らは日本の旅は大ベテランでレンタカーを借りてドライブしたりしています。飛騨にも2-3回は来ていると思います。日本文化、郷愁を誘う風情がたまらない魅力ですね。飛騨高山は初めて来ました。
白川郷に宿泊して、感激の連続です。



旅行大好きの私としましては、日本再発見です。小学生のころ夏休みに毎年行っていた母の田舎を思い出します。
文字通り、五右衛門風呂を祖父とマキで炊いていました。カエルの合唱とか、ひぐらしとか、冷んやりした田舎の早朝や夕暮れが、よく似ています。
いいですね。
旅便りとして、イタリア人の親友に絵はがきを書きました。彼女もいつも手書きのハガキを大切に思っていて、
旅先から年に数回、送ってくれます。四半世紀におよぶ大親友です。両親4人にも出します。
家族とゆっくり過ごせて、普段話せていなかったことを話したり、お互いを再発見したり、大切なひとときを過ごしております。
私のシンガポールの友人たちが絶賛している”飛騨高山地方”。彼らは日本の旅は大ベテランでレンタカーを借りてドライブしたりしています。飛騨にも2-3回は来ていると思います。日本文化、郷愁を誘う風情がたまらない魅力ですね。飛騨高山は初めて来ました。
白川郷に宿泊して、感激の連続です。



旅行大好きの私としましては、日本再発見です。小学生のころ夏休みに毎年行っていた母の田舎を思い出します。
文字通り、五右衛門風呂を祖父とマキで炊いていました。カエルの合唱とか、ひぐらしとか、冷んやりした田舎の早朝や夕暮れが、よく似ています。
いいですね。
旅便りとして、イタリア人の親友に絵はがきを書きました。彼女もいつも手書きのハガキを大切に思っていて、
旅先から年に数回、送ってくれます。四半世紀におよぶ大親友です。両親4人にも出します。
水戸に引っ越して、早1年たちました。2回目の7月。昨年の今頃は、うなぎの絶滅危機のニュースで土用の入りもうなぎが食べられない?などの話題だったことを覚えています。
"うなぎのぼり”やりたいことをやっていきます!と思っていたころでした。
水戸はうなぎの老舗が多く、感動的です。

1年後、水戸の歴史に感銘を受け、日々、感嘆する水戸探訪。徳川300年の歴史、風情のある街並み、古き良き時代の名残の建物。ぜひ後世に受け継ぎたい文化がたくさんです。
自然も豊富で、日本三大瀑布と呼ばれる袋田の滝。竜神大吊橋(歩行専用)などに行ってみました。



華厳の滝(栃木)。那智の滝(和歌山)。どれも自分に関連の深い場所にあります!!
和歌山はまだ行ったことがないので、機会を見つけてぜひ行きます。
世界三大瀑布の、ナイアガラ、イグアスの滝はいきました。残るはビクトリアの滝(アフリカ)。
竜神大吊橋は、高さが日本一のバンジージャンプがあります。心を整えて予約してやってみたいと思っています。


私は、感染症科の専門医試験が終わったとき、”自分へのごほうび”として、スカイダイビングをしました。
インストラクターとTandem divingなのでひとりではしていませんが、終わったときには足がガクガク震えていました (32歳のときかな)。
結構、バンジージャンプ、終わって帰る人に話しかけて、聞いてみました。
予約して来たら、すぐに飛びました〜、とのこと。
8月は、岡倉天心由来の地、茨城県北部の五浦(いづら)にて自治医大茨城県人会/交流会の”温泉合宿”に参加予定です!
"うなぎのぼり”やりたいことをやっていきます!と思っていたころでした。
水戸はうなぎの老舗が多く、感動的です。

1年後、水戸の歴史に感銘を受け、日々、感嘆する水戸探訪。徳川300年の歴史、風情のある街並み、古き良き時代の名残の建物。ぜひ後世に受け継ぎたい文化がたくさんです。
自然も豊富で、日本三大瀑布と呼ばれる袋田の滝。竜神大吊橋(歩行専用)などに行ってみました。



華厳の滝(栃木)。那智の滝(和歌山)。どれも自分に関連の深い場所にあります!!
和歌山はまだ行ったことがないので、機会を見つけてぜひ行きます。
世界三大瀑布の、ナイアガラ、イグアスの滝はいきました。残るはビクトリアの滝(アフリカ)。
竜神大吊橋は、高さが日本一のバンジージャンプがあります。心を整えて予約してやってみたいと思っています。


私は、感染症科の専門医試験が終わったとき、”自分へのごほうび”として、スカイダイビングをしました。
インストラクターとTandem divingなのでひとりではしていませんが、終わったときには足がガクガク震えていました (32歳のときかな)。
結構、バンジージャンプ、終わって帰る人に話しかけて、聞いてみました。
予約して来たら、すぐに飛びました〜、とのこと。
8月は、岡倉天心由来の地、茨城県北部の五浦(いづら)にて自治医大茨城県人会/交流会の”温泉合宿”に参加予定です!
本日は、早朝から動き回りました。
明日が雨ということで、内科学会に登録してから、桜の名所を見に行き、また戻って学会参加して、最後は京都大学総合博物館にて医学史の展覧会を見ました。日本で初めて解剖をして、解体新書とともに、当時の医療に衝撃を与えたという医師の山脇東洋(やまわきとうよう)の「蔵書」(ぞうしょ)という本があることも初めて知りました。
北里柴三郎のいとこの不破という女性が、近代看護学に貢献したことも学びました。
”人のなしえないことをなしたい”という志があった女性だそうで、高い目標が偉大なことを成し遂げるのだなあと
感銘を受けました。自分が自分に問うクエスチョンが、大きく方向性を決めるのですね。
10年前に京都で仲良い友人に教えていただき、いつか訪れたいと思っていましたが、時期が難しく今日まで実現できず。多くの人で混んでいましたが、”桃源郷”と言われる桜がいっぱいの場所です。

帰りに仁和寺にも寄って御室桜を初めて見ました。
明日も早朝から、World Health Summitに国際会館まで移動です。医学会総会と重なっており、どちらのセッションに出ようかと悩ましいですが、午前中は母校のJohns Hopkins Bloomberg School of Public Healthの学長の先生の講演があり、拝聴します。Harvard School of Public Health の学長の講演、母校のLondon Schoolの学長Dr. Peter Piot先生の講演とシンポジウムに出席します。
医学会総会では、著書を数冊読んでとても尊敬している京セラの稲盛会長の講演に参加します。
明日が雨ということで、内科学会に登録してから、桜の名所を見に行き、また戻って学会参加して、最後は京都大学総合博物館にて医学史の展覧会を見ました。日本で初めて解剖をして、解体新書とともに、当時の医療に衝撃を与えたという医師の山脇東洋(やまわきとうよう)の「蔵書」(ぞうしょ)という本があることも初めて知りました。
北里柴三郎のいとこの不破という女性が、近代看護学に貢献したことも学びました。
”人のなしえないことをなしたい”という志があった女性だそうで、高い目標が偉大なことを成し遂げるのだなあと
感銘を受けました。自分が自分に問うクエスチョンが、大きく方向性を決めるのですね。
10年前に京都で仲良い友人に教えていただき、いつか訪れたいと思っていましたが、時期が難しく今日まで実現できず。多くの人で混んでいましたが、”桃源郷”と言われる桜がいっぱいの場所です。

帰りに仁和寺にも寄って御室桜を初めて見ました。
明日も早朝から、World Health Summitに国際会館まで移動です。医学会総会と重なっており、どちらのセッションに出ようかと悩ましいですが、午前中は母校のJohns Hopkins Bloomberg School of Public Healthの学長の先生の講演があり、拝聴します。Harvard School of Public Health の学長の講演、母校のLondon Schoolの学長Dr. Peter Piot先生の講演とシンポジウムに出席します。
医学会総会では、著書を数冊読んでとても尊敬している京セラの稲盛会長の講演に参加します。
本日から、京都入りしました。
午前中、都内で所用あり、アップルストアで新しいwearable device(apple watch)を見て購入してみようと
思いました。思いがけず、TVの街頭インタビューに応じたりしました。
今週末から、日本医学会総会2015、日本内科学会、World Health Summit 2015に出席するため京都です。
週の後半から日本感染症学会にて、新しい感染症科メンバーといざ出陣!です。症例を2つフェロー、レジデントに方が発表します。私は、座長役と水戸でのグローバルヘルスセンター構築についてポスター発表です。
学会の合間に別の仕事の打ち合わせやミーティングで、かなりタイトな感じですが、楽しんで過ごします。
滞在中に、4月下旬に予定されている筑波大学4年生の症候群のセッション3コマ(active learning)のデザインと準備(デザインはほぼ固まりつつありますが、準備に追われます)です。
午前中、都内で所用あり、アップルストアで新しいwearable device(apple watch)を見て購入してみようと
思いました。思いがけず、TVの街頭インタビューに応じたりしました。
今週末から、日本医学会総会2015、日本内科学会、World Health Summit 2015に出席するため京都です。
週の後半から日本感染症学会にて、新しい感染症科メンバーといざ出陣!です。症例を2つフェロー、レジデントに方が発表します。私は、座長役と水戸でのグローバルヘルスセンター構築についてポスター発表です。
学会の合間に別の仕事の打ち合わせやミーティングで、かなりタイトな感じですが、楽しんで過ごします。
滞在中に、4月下旬に予定されている筑波大学4年生の症候群のセッション3コマ(active learning)のデザインと準備(デザインはほぼ固まりつつありますが、準備に追われます)です。
今日は休日で、せっかくなので旭川の旭山動物園に行きました。ラッキーなことに今日は45周年記念日だったそうで、イベントがいろいろありました。
たくさんの家族連れなどが動物を楽しんでいましたが、ゆったりとした園内と銅線がほぼ一方通行になるようにデザインされているので、混んで困るということはありませんでした。
感激したのは、白くまくんを見れたことです。。家族と一緒に来れたらもっとよかったなあと思いました。きりん、ライオン、フラミンゴなどワクワクするような動物たちがいっぱいで、自然に癒されました。
その後、ぜひ訪れたかった三浦綾子さんの記念館にも行きました。こちらのほうも特別イベントがあったようで、読み語りの会がありました。友人の2人が三浦さんの同じ本をプレゼントしてくれたこともあり、三浦さんご夫婦の生き方にとても心がしみていました。その足跡を追う機会があり、考えることが多くありました。
帰りの空港で、タクシーの運転手さんにお勧めしていただいた旭川ラーメンを食べました。ふだん私はあまりラーメンはたべませんが、とってもおいしかったです。こちらも私の家族はラーメン大好き派なのでまた今度一緒に来たいと思います。
たくさんの家族連れなどが動物を楽しんでいましたが、ゆったりとした園内と銅線がほぼ一方通行になるようにデザインされているので、混んで困るということはありませんでした。
感激したのは、白くまくんを見れたことです。。家族と一緒に来れたらもっとよかったなあと思いました。きりん、ライオン、フラミンゴなどワクワクするような動物たちがいっぱいで、自然に癒されました。
その後、ぜひ訪れたかった三浦綾子さんの記念館にも行きました。こちらのほうも特別イベントがあったようで、読み語りの会がありました。友人の2人が三浦さんの同じ本をプレゼントしてくれたこともあり、三浦さんご夫婦の生き方にとても心がしみていました。その足跡を追う機会があり、考えることが多くありました。
帰りの空港で、タクシーの運転手さんにお勧めしていただいた旭川ラーメンを食べました。ふだん私はあまりラーメンはたべませんが、とってもおいしかったです。こちらも私の家族はラーメン大好き派なのでまた今度一緒に来たいと思います。
本日、帰国します。
晴天に恵まれ、とても有益な経験ができました。
中国人、インド人、ロシア人などに多く遭遇したように思います。
それにしても英語をもっともっと練習したいと思います。
国際学会、国外の大学などのconferenceにて、論理的に、タイムリーに、公の場で明快な発言ができるように、トレーニングを続けたいと思います。
この2年間でwritingも改善したと思うので、これも継続は力なり、で継続していきたいと思います。ともかく「習うより慣れろ」ですね。頻度を多くすること、効果的にフィードバックを受けること。
石倉洋子先生のblogで、英語の太い本をaudiobookで聞いていらっしゃるというのを拝見し、
これは名案だと思いました。JRやフライト移動中にNEJMなどをiPodで最低限、聞くか、
table of contents をNEJM, Lancet、CIDは見るようにしていますが、情報をupdateする力は、生涯教育の一貫で、もっとも重要なスキルのひとつです。
マラソンと同じですね。。
決意を新たに、楽しく、キャリア実現したいと思います。。。
晴天に恵まれ、とても有益な経験ができました。
中国人、インド人、ロシア人などに多く遭遇したように思います。
それにしても英語をもっともっと練習したいと思います。
国際学会、国外の大学などのconferenceにて、論理的に、タイムリーに、公の場で明快な発言ができるように、トレーニングを続けたいと思います。
この2年間でwritingも改善したと思うので、これも継続は力なり、で継続していきたいと思います。ともかく「習うより慣れろ」ですね。頻度を多くすること、効果的にフィードバックを受けること。
石倉洋子先生のblogで、英語の太い本をaudiobookで聞いていらっしゃるというのを拝見し、
これは名案だと思いました。JRやフライト移動中にNEJMなどをiPodで最低限、聞くか、
table of contents をNEJM, Lancet、CIDは見るようにしていますが、情報をupdateする力は、生涯教育の一貫で、もっとも重要なスキルのひとつです。
マラソンと同じですね。。
決意を新たに、楽しく、キャリア実現したいと思います。。。
私は、旅行が大好きで、機会があれば短期間でもいろいろなところを訪れます。
仕事半分しながらの旅は、緊張が完全には抜けないですが、いろいろな人種で、いろいろな背景をもった人たちと、”Small talk"するのがたまらない魅力です。
親族や家族との旅行では、日頃、コミュニケーションが取れないことも多い中、お互いの別の一面や人生の深い部分を共有できたりして、こころが満たされる感じもします。
欧州のホテルのインフラはすごいですね。。Wirelessが完備しているので本当に助かっています。
昨日、中世の犯罪博物館というところを訪れました。中世からの法体系がどのようになったのかを詳細に見れるようになっており感銘を受けました。15世紀(1445年と書いてありました)のグーテンベルクの印刷術の開発により、文書の保管が進歩したことも影響していると思いました。
少し重いトピックスですが、日本の法体系、裁判制度、刑罰などについても考える機会になりました。人権の擁護と社会秩序の維持など社会学系の興味深い内容でした。
仕事半分しながらの旅は、緊張が完全には抜けないですが、いろいろな人種で、いろいろな背景をもった人たちと、”Small talk"するのがたまらない魅力です。
親族や家族との旅行では、日頃、コミュニケーションが取れないことも多い中、お互いの別の一面や人生の深い部分を共有できたりして、こころが満たされる感じもします。
欧州のホテルのインフラはすごいですね。。Wirelessが完備しているので本当に助かっています。
昨日、中世の犯罪博物館というところを訪れました。中世からの法体系がどのようになったのかを詳細に見れるようになっており感銘を受けました。15世紀(1445年と書いてありました)のグーテンベルクの印刷術の開発により、文書の保管が進歩したことも影響していると思いました。
少し重いトピックスですが、日本の法体系、裁判制度、刑罰などについても考える機会になりました。人権の擁護と社会秩序の維持など社会学系の興味深い内容でした。
この度は機会をいただき、”中世の宝石”と言われているRothenberg ローテンブルグを訪れています。
すごいですね。中世の石畳や建物を維持して、内装は改装して近代的なwireless networkも完備しているホテルがたくさんあります。あまりにかわいらしく感嘆してしまいました。
今日は6時間あまりかけて電車でオランダから移動しました。
ドイツの特急列車で乗り越してしまったりとハプニングはありましたが、英語がどこもだいたい通じるのでなんとかなりました。
地元の料理も、いま旬の白アスパラがふんだんに取り入れられています。
すごいですね。中世の石畳や建物を維持して、内装は改装して近代的なwireless networkも完備しているホテルがたくさんあります。あまりにかわいらしく感嘆してしまいました。
今日は6時間あまりかけて電車でオランダから移動しました。
ドイツの特急列車で乗り越してしまったりとハプニングはありましたが、英語がどこもだいたい通じるのでなんとかなりました。
地元の料理も、いま旬の白アスパラがふんだんに取り入れられています。