goo blog サービス終了のお知らせ 

矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

なんとか1週間が終了

2018-04-07 22:19:21 | 日記
自宅とオフィスの引っ越しをして、あっという間に1週間が終了しました。

本日は、古巣の水戸でワクチン渡航外来を担当しました。

夕方からは 学会関係の会合に出席させていただき、帰途に着きました。

自宅のダンボールを片付ける必要があります。早急に済ませないと、どんどん仕事が始まります。

成田山新勝寺の表参道が、和風文化を残しており、週末の憩いの場です。

運動トレーニングを再開しないと、カロリーオーバーで太ってしまいます。
週2回ぐらい 無酸素運動トレーニングで ジム 筋肉トレーニング スクワット
有酸素運動は 軽いジョギングです。


水戸の桜川 千波湖周囲のサクラ🌸

2018-03-27 21:59:47 | 日記
毎年 とても楽しみにしている水戸の桜川と千波湖周囲のサクラ🌸。

今年は、月曜日ごろに開花して、今日はもう満開に近くなっています。

週末まで待てないので、早朝に、千波湖周囲を走って、お花見をしてきます!

年度末も大詰めです。

まとめの作業を明日から開始です。

水戸協同病院の新研修医の同志 グローバルヘルスの同志会を水戸で開催予定です。

水戸が世界に誇る芸術館を知っていただきたく、そこをご紹介します。

桃の節句、水戸の梅まつり、ケーキ

2018-03-05 21:06:49 | 日記
3月3日の桃の節句。

水戸の梅まつりは、とても華やかです。

高校時代からのあこがれの女性のひとりである先生と再会し、とても暖かいひとときを過ごせました。

手作りのカップケーキをいただき、心に染み入りました。

お心遣いがいつもすばらしく、尊敬しております。

かわいいラッピングもお人柄が出ています。。。

尊敬する方のよいところをお手本に、精進を続けます。



潜在的なフラストレーションを認識

2018-03-01 22:28:18 | 日記
2018年は、年明け前後から、例年になく時間との闘いがシビアです。

時間はみんなに平等ですが、どうやって効率化するか、毎日思案しています。

集中度が上がると、自身および無意識にも周囲に対しても「完成度の要求度」が高くなって、
いけないなあと思いながらも、”毬栗いがぐり”的になっています。

集中して、反省してみると、潜在的なフラストレーションが原因ではないかと気が付きました。

気が付いたら改善、修正できると思います。

潜在的なフラストレーション

現実と自分のありたい状況とのギャップです。

そのギャップをどう埋めるか、そもそも埋める必要があるのか??

現状を受け入れ、ただ感謝する、感謝しながら、どのようによい方向にもっていくか。

舵取りの仕方、もっていき方が難しいのですね。

今一歩、自分が「天の流れ」に乗っていないのかもしれません。

2月に頑張ったおかげで、
1-3月の主たるプレゼンテーションのスライドはすべて完成しています。

今年度、国際学会などで3つぐらい主要プレゼンテーションが残っています。
それだけでも我ながら、あっぱれ、OKです。

今週、一番大きな「書き物」を仕上げており、来週は論文をなんとか仕上げたい!と欲張っています。

尊敬する方からの「いいものをつくりましょう」とのお言葉に、気合をいれて、コーヒーで目覚ましして、取り組んでおります。

週末は、観梅ウイークにしたいため、今日と明日で、仕上げます!

ひな祭りと水戸の梅まつり

2018-03-01 22:26:07 | 日記
3月3日が近づいてきました。

ひな祭りです。

水戸の梅まつりも、春一番で、暖かくなって、週末はさらに開花するでしょうか~。

毎年とても楽しみにしています。

3月になって、少し暖かくなった感じです。


1月は行ってしまい、2月も逃げてしまい! 3月は去っていく!!感じで、時間との闘いです。

今年も、偕楽園と弘道館の梅を見に行きます!

自分に勝つ 時間との闘い

2018-02-25 11:37:06 | 日記
オリンピックの選手たちのことばがとても印象的で、勉強になります。

何よりも、「自分に勝つこと」「自分に集中すること」「自分の競技を自分が一番楽しむこと」などが心にひびきました。

すでに50歳となり、「天命を知る」年齢ですが、まだまだ未熟さを感じます。

教養が少ない点も、10代、20代、30代の読書が足りないためなのだと自覚し、いまからでも読みたいと思う日々です。

歴史の理解と応用も、課題です。

年度末に向けて、日々、時間との闘いです。

責任のある仕事を、確実に仕上げる必要があります。

踏ん張りどころです。

自分に集中することですね。

2018-02-18 19:16:19 | 日記
オリンピック 興奮のウィークです。

早朝から家族は都内へ

私は、洗濯 布団干し
将軍コーヒー☕️で目覚まし

オフィスでいくつか仕事し

戻って布団取り込み

再び サザコーヒー☕️ 至福の時間

食料買い出し

動き回って ようやく ビデオで世界遺産と音楽の勉強 ショパンの番組

卓越したパフォーマンスをする人がみんなおっしゃっていること

ともかくやり抜くこと
より高い目標を設定して 達成すること
達成することへの集中と執着(良い意味で)

連休中に律速段階になっていたプレゼンテーションが完成して

いろいろな仕事がサクサク終了しました。

完成度を上げて よいプレゼンテーションをします!

3月には国際学会でオーラルのプレゼンテーションがあり スライドは作成済みです。
ここから 効果的で オーディエンスに印象的なプレゼンテーションになるよう準備します。




タフさが救ってくれたプロブレム

2018-01-22 18:54:29 | 日記
少し前ですが、新幹線で🚄自宅に戻る予定の日 ほぼすべての新幹線が大幅に遅れていたことがありました。


博多駅始発の新幹線で 東京まで戻り 自宅に戻る必要がありました。

岡山から乗る予定でしたが 果たして予約していた私の便も遅れる見込みで 東京で最終の特急に乗れない見込みになりました。東京で野宿?は困るし さあ困った ピンチでした。

引き返して元の岡山に泊まり翌日に戻るか 一か八か唯一遅れていなかった広島始発の新幹線に乗るか 瞬時に決断する必要がありました。

広島始発では これまで遅れた便の乗客で自由席は満杯が予想されました。
一匹オオカミ的なタフさで 図々しくも 幸いグリーン券を持っていたのでその便の チケットではないのですが
グリーン席に乗りました。本来なら立っているところ グリーン席が空いており 駅で止まるたびに立ち上がって乗客が来ないことを確認し 途中 座席を移動しながらもなんとか座って東京まで戻れました。車掌さんも満席ですが、空いていたら座ってよいですとのことで 3時間半 立って移動するのを回避できました。

駅の窓口では、仕方ないことですが 杓子定規で 満杯ですと言われながらも 図々しさで救われました。

ボリビアで予定の運転手が早朝来なくて 片言のスペイン語でタクシーを呼んだこと

テキサス州リューボックでフライトが 雷で遅れて 大ピンチの時には同じフライトに乗る予定のグループにレンタカーで乗り合いで乗せてもらったこと


など瞬時の 自分の身を守る プロブレムを解決するタフさをトレーニングしていたことにあとから気がつきます。

そのプロブレムの渦中では、無我夢中ですが、年を重ねて経験が増えると あの時よりはまだましだと思う心構えになっています。

本日も大雪で 安全第一です。

2018年 “天命を知る”

2018-01-01 08:05:47 | 日記
2018年は、特別です。

論語の50歳になります。

文字通り

天命を知る年です。

母国に戻って丸13年です。

その時々に、大きな目標がありましたが、すべてが統合されて、

次の10年に「天命」私の人生のミッションが明確な輪郭を持ってきました。

考えるとワクワクします。

天命の実現を信頼して ただ進むだけです。

葛西紀明さんに教えていただいた トップアスリートのパフォーマンスで、本番で不安と緊張を手放すことです。

謹賀新年 2018 🌅⛩🎍

2018-01-01 07:57:43 | 日記

2018年 あけましておめでとうございます🎍🌅🎍

初日の出



今年の目標

自分のありたい姿 状況を決めて 信頼し 実行します。

葛西紀明さんの本で トップアスリートのパフォーマンスを参考にしております。