駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

音始め

2009年01月10日 | バンド
1月10日(土)
今日は2009年を迎えて初のドラム教室でした。
高校生のやる気満々の生徒君と「あけおめ云々」の挨拶とともに、いつものようにスティックコントロールのウォーミングアップからレッスン開始。
彼らはこの寒空の中にもかかわらず自転車に乗ってやって来ていて、手がかじかんでしまって最初は動きが硬いけれど、徐々にほぐれていい感じになったところでちょうど時間となってしまいます。
こんな苦労をして通ってくる若きドラマーたちには、レッスンのわずかな時間にどんな小さなことでもいいから、何かを感じ何かを掴んで欲しいと願っています。
最初から上手い人なんていませんし、そんな人にはお金と時間をかけてレッスンに来る必要もないんだけど、大きな夢と希望と、少しの勇気を奮って尋ねてくれる新しきドラマー君には全力を持って応援したいと思います。
真新しいスティックを握り、振り方もたどたどしい動きだった生徒さんが、気付くとスパンスパンと素晴らしい音色で、しかも相当難しいフレーズもスムーズに叩きこなせるようになっていくのを見ているときには、ひじょうに大きな喜びを感じます。
かれこれ20年ぐらいやっていると思う(いつから始めたのか覚えてない・・)のだけれど、毎年新年の始めのレッスンには新たな気持ちになれるのであります。

さて、レッスンが終わった後には重たいパーカッション類を携えての新年初リハであります。
去年、PPFのパーカッショニストとして再び参加させてもらってからというもの、リハやライブの都度、手のひらの痛みが心地よい日々を満喫しております(Mじゃないっすよ)。
今年のPPFは、精力的にライブ活動を行う予定です。
精力的なメンバーもご紹介します。
トップの画像はオレとキーボードの吉田氏とギターのタカヒロ氏が映っていますね。
そして、

リーダーのお二人。
ヴォーカルで表のバンマス細野さんと裏のバンマスのタカヒロ。
ギターは故小林さん遺品のギブソン335で初練習です。気合(魂)が入ってます。

そして屋台骨のお二人。

ベースの山ちゃんとドラムの鈴木さん。
今日の鈴木氏は、垂涎のヴィンテージ・パイステシンバルを持参してのリハでした。
もう、軽やかで華やかなパイステサウンドが心地よくて、楽しくも羨ましい練習となりました。(笑)

さてさて、コンガ(今後)のPPFの活動ですが、1月17日(土)には豊橋ハウス・オブ・クレイジーにてブルース・イベントに出演します。
そして、3月14日(土)には、大阪のライブハウス「IVY」に出演予定がほぼ決まったそうです。
ちょっくら大阪までタコ焼食いに行ってきまっせ!(笑)

練習後は、深夜レストランにてオヤジ6人集まって甘いもんとコーヒーなんかでグダグダとなつかし話というか無駄話。
全くシラフで大笑いしたりしんみりしたりして、変な集団に映っただろうなあ。
ケーキを頼んだら品切れという回答に、ちょっとキレかかったオレ達でありました。(笑)
こんな無駄話も好きです。。。オレの日記も駄日記だけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする