KALDIや無印の手間なし”ずぼら飯”に、どっぽり嵌っている昨今。
あまりに楽しみ過ぎて、書くための空き箱、空き袋が溜まってくるのだ。
その中の一つ、これも美味しかったよ~ってご飯の箱。この日はこれだ。
シンガポールの国民食、南海鶏飯(カオマンガイ・ハイナンチーファン)。
シンガポールだけじゃなくって、香港やマレーシア、タイなどの東南アジアの庶民の料理。
あ。って事は、タイ米で作った方が良かったかしら?まあいい。
箱を開けたら、3つの袋。
ん?3つの袋というと、堪忍袋と給料袋とお袋・・って言ったか?まあいい。
炊き込みたれと、かけだれは黒と赤。かけ?
成程、炊き込みご飯にタレを掛けるのだ。しかも2種を楽しめるってわけね。
いや~、呑みに行くことは多々あっても、ご飯ものを食べに行くってあまりなく、
噂には知っていたけど、実は・・・食べるのは初めてなのだ。初の南海鶏飯が”ずぼら飯”!
2合のお米を研いで、普通に炊飯器にセット(我が家は土鍋)。炊き込みたれを入れるよ。
鶏がらスープに、生姜に大蒜、塩やら砂糖、料理酒も。色んなものを合わせる手間も無く、
この袋1つで出来てしまうの、凄いのだ。魔法のようよ。
さて、この普通の水加減の上にたれ。そして、その上に鶏もも肉を枚、豪快にのせるのだ。
でか!300g目安とあったが、300gオーバー。
毎回思う。炊飯器仕様の分量、土鍋でもOKなのか?そもそも、2合のご飯を炊く用の水で、
このバカでかい鶏もも肉まで、きっちりフォローできるのなのか?
まあいい。いつも一抹の不安・・・でも、結果的にOKだもん。土鍋でご飯は任せとけ!
そして、音が止んで鍋蓋の温度、そして匂いが、炊けたよ~って知らせてくれた。
鶏肉どうした?なんで、そんなもろもろ?脂分が全部ご飯に行ってしまったのか!?
え~匂い。土鍋を開けた時の炊き立ての、顔いっぱいにかぶる湯気!炊いたものの特権さ。
さて、このご飯を盛って、もろもろ鶏肉をカットしてご飯の上に並べて・・・。
パッケージを参考に盛り付けていくよ。
かけだれ2種。
かけだれ黒は、甘じょっぱい醤油ベースのソース。
確かに、濃縮醤油と醸造酢が配合されてる模様。醤油だけに、こっちの方が和っぽい。
かけだれ赤は、生姜と唐辛子のシンガポールチリソース。
こっちの方がエスニック感であっさりしてるの、トマトソースが入ってるから?
そしてやっぱり、エスニックには魚醤が入ってる・・・ものなのね。ふむふむ。
ほい。こんな感じに仕上げたよ。ご飯は全量じゃないから、念のため。
結構、鶏ガラだし、調味料も入ってるから、かけだれ無しで、そのままでもご飯美味しい。
もう、いいかな・・って、それはイケない。
濃厚な醤油のんと、エスニック。個人的には赤で!あ。けれどこのかけだれ、
残ったら、例えば冷奴にかけてみるとか、蒸し野菜にちょいちょいとか、使えるやつだわ。
手軽にいつでもシンガポール飯。美味しかったです。ご馳走様でした。
購入したのは・・・。
KALDI COFFEE FARM イオンモール堺北花田店
大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F
TEL 072-256-7050
営業時間 10:00~21:00