ひとり、ぷらりとやってきました西成区。
岩田屋さんで美味しいお魚を頂いて、そうそう、折角なのであそこのおでん!。
ジャンジャン横丁へ移動しましたよ。お目当ての”のんきや”さんがお休みって、
ドッガ~ンって落胆したのは1.5秒。あら、こんな所に??
始めてみるお店。あら?くりみんさんブログで見かけたような??
令和3年3月31日にオープン?ひとまず、爽やかトマチューを頂いたよ。
カウンターの短手の端っこに、大人しく入ってみたわ。
なんせ、長手は血気盛んそうな常連さん方が、ずらりと4名。とっても楽しそうよ。
『成り屋/さえずり』?どっちがメインの店名なのか?さえずり?鯨か?
元々、のんきやのおでん目当てだったので、おでんに走る。
出汁の色が濃いめ、お醤油が多いのかしら、味も濃いめかも。
大根がやたら角ばってるのって、勿体ないな~とか思ってしまう貧乏性。
ちょっとまだ堅めだったのが、濃い出汁に丁度良くって美味しい。
そしてこの出汁、鯨も一緒に炊いてるので深みが出て、やっぱり美味しいわ。
鯨のおでん、折角なので、店名(?)の”さえずり”にしてみたんだ。
口偏に舌って書いて、咶、さえずりと読むらしい。
普通に変換したら”囀り”って出てくるんだけど・・。鯨の舌なんだから咶の方が良いわね。
こ~れがまぁ、柔らかくってむ~っちゃくっちゃ美味しいの。すんばらしい!。
ちょっと、もちっとしたとこと、蕩けるような柔らかさのとこ。一串で何度も楽しめる。
お酒を・・・。って、これは3杯目の写真。忘れてたのだよ、撮るの。その後も。
もう1品、さしみを注文したの、これが延々と来ないもん。お酒でつなぐ。
多分・・解凍していたのだろう。あまり出ないものかしら。
鯨のさしみメニューは4種あり。おばけ・赤身・くじらひげ・ベーコン。
この4種なら、知らないし食べたこと無い”くじらひげ”を選ぶでしょう。無名過ぎたのか?
さあ、これが”くじらひげ”。
なんだか混雑してきて、来ないならもう出ようかしら?って思ったらやってきた。
これが・・・こんな大量に要らない。1/3で良いかな。だって、かなりの咀嚼力が必要だわ。
さしみ?本当に?燻製のような、ジャーキーみたいな食感。なんでこんな堅いん??
ここは、本物の髭ではなくって、鯨の歯茎が変化して出来るものらしい。
噛めば噛むほど甘い味はする・・けど。包んでテイクアウトすれば良かったかも。
混雑してきたの。なので大急ぎでお酒で流し込んだ感じで。うん、勉強になった。
また、リベンジしに行かなくっちゃ。では、ご馳走様でした。
なにわ酒場 咶 成り屋
大阪市浪速区恵美須東3-4-6
TEL 06-6585-9894
営業時間 9:00~18:00(土日~20:00)不定休
で、まだ未訪という・・・(笑)
成り屋の3店舗目はおでん戦略。
是非とも味わってみたい。
くじらひげは頼まんとこう(笑)
成り屋、別に2店舗あるとな!?
しまった・・どういう事だ、勉強不足だ。
くりみんバイブルは、欠かさず熟読してる筈が。
コメントでご指導して下さる師匠!
有難き幸せ!。