この日、9月8日は朝からどっぷり宝塚。
前回エリザ、宙組はどうしてもチケットが手に入らなかったのだ。だって、友の会じゃ・・・・。
その後、いろんな所に登録したわ。そして、手にしたチケットを携えて。
宝塚歌劇の殿堂で、本物のお衣装や、装飾品を間近で見て、胸がいっぱいになりながら、
はい、そろそろ大劇場改札前へ。11時公演終わりの人波を躱したあと、
そのまま扉前に陣取っていたら(いえ、私は読書を。娘っこはスマホゲームをしてただけ)、
あ、あれ?自分たちの後ろに行列が出来ていた。て・・・・照れるではないか。
そして、14:30開場。うっほほ~~~ぉい!!
改札入って左に行くのよ。その階段を駆け上がりたい、逸る気持ちを抑えて・・・・・・。
そこには、宝塚ホテルの本物ソムリエさんがいらっしゃる、特設カウンター。
ここよ、ここ!!本物の葡萄を付けてるソムリエさんに、
氷入れてるようなカクテルじゃなくって、ソムリエおススメワイン、持ってきて欲しいわって
言ってみた事が有るんですけど・・・・。普段は800円、2種。
そんなワイン持ってきたら、1杯1,000円は頂かないと・・・って、200円UPか~~ぁい!!
って、思っていましたのよ。
いつもは2種なのだけど、今回は歌劇100周年だから?4種有りましたしね。
ちょっと、全て網羅できませんがなまんがな。2人で1つずつ選んだの。
いつもはこのプラカップ。公演に合わせてのものだったのだけど。
折角のエリザのイラストだとかデザインだとか、無しか・・・・。うん。
宝塚友の会も、阪急トラピックスも、ローチケもイープラスも、ぴあも!全部落選の挙句のチケット。
あはははは!!28列、A席なんだけどね。
嬉しくて嬉しくって。あまりの私の天にも舞い上がるような喜びように、娘っこったら
キャトルレーヴじゃなくって、オーストリアからシシィスターのイヤリング、取り寄せてくれたのだ。
そんな娘っこが選んだドリンクは、公演オリジナルカクテル『フルッチムーン』。
公演の舞台、ハンガリーで良く飲まれてたっていうフルッチ(辛口白ワインとソーダを合わせたカクテル)に
パッションフルーツのシロップを組み合わせて、月組カラーに仕上げたってカクテル。
むっちゃ美味しいって言うけど。カクテルにシロップいれたら、相当な甘さやな。
一口・・・って言うのは、やめておいた。
私の。公演ワイン『トカイ・サモロドニ・スイート』。
氷が入ってないそのままのワイン、珍しいやら嬉しいやらで、うっきゃ~~~!!
エリザベート公演の中にも出てくる『トカイワイン』。ハンガリーのトカイワイン。
大和撫子な私は、てっきり都会で飲む『都会ワイン』だと・・・思ってたなんて言ったら大爆笑されたさ。
じゃ、一口・・・って娘っこに差し出したら、その香りだけで酔っぱらうって返却。・・・甘いのだけど。
世界三大貴腐ワインならしい。
ボトリティス・シネレアっていう菌(貴腐菌)が葡萄に付着して、水分が蒸発した蒸発、そして糖分が凝縮。
その甘すぎる果実酒は、天然の甘口ワイン。
トカイ・サモロドニ・スイート 2010 原産国はハンガリー。甘口ワインはコクが有って美味しかったよ。
でね、このトカイワインは1,200円。おいおいおい。
劇中に出てくるハンガリーのワイン、すっごい嬉しかったです。ありがとうソムリエさん。
宝塚大劇場内 特設カウンターのソムリエさんがいてるとこ。
宝塚大劇場改札内 1階席後方1-2扉前付近
販売期間 期間中のすべての公演の開演前と幕間休憩時間(新人公演は開演前のみ)
さ、お席に行きましょう。