goo blog サービス終了のお知らせ 

それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

黄金のカレースプーンでオリエンタル・マースカレー☆オリエンタル♪

2021-01-20 05:15:05 | 日記

レトルトを温めて、ご飯にぶっかけたら八丁味噌仕立ての『名古屋どてめし』が出来上がり~!って、

その『名古屋どてめし』は、ここクリックしてね。

その商品はKALDIで見つけたものだけど、カレーのオリエンタルの商品。

その箱の中に、たまたま、オリジナルグッズの当たり券が入っていたのだ。

その当たり券も、ここクリック

当選品はこちら。黄金に輝くカレースプーン。しかもカバー付き!

『このたび、「がっちりプレゼントキャンペーン」にご応募いただき、

ありがとうございました。』ってお礼言われても、たまたま入ってた当たり券、

いきなり降って沸いたこの幸福に、逆に恐縮してしまったから、カレー買ってきたわ。

オリエンタルマースカレーだ。しかし・・・このお子さんの顔、怖いわ。

オリエンタルは、1945年(昭和20年)11月、

日本で初となる本格的なルウタイプの「即席カレー」を世に送りだしたそうだ。

まだまだ庶民が家庭で手軽に作れる料理ではなかったカレーが、

オリエンタルの画期的なルウのお陰で、手軽に食べられるようになったらしい。

そしいてそれから月日は流れ、昭和37年、カレー本体とは別にチャツネ(調味料)を別添した、

「マースカレー」が誕生。オリエンタルのマースチャツネ、そのMARSは、

マンゴー(M)、アップル(A)、レーズン(R)などの原料に、スパイス(S)をブレンドした、

オリエンタル独自のMARS調味料なのであった~ぁ。

その拘り云々を調べてたら、面白いのだけど、以下省略。

拘りマースチャツネのレトルトカレー。ごっついお肉もゴロゴロ入ってる!。

中辛なのだけど、まろやかで、スパイスのSより、MARが勝ってる感じ。

どこか懐かしさもあるけど、給食カレーでもないような家庭のってのでもないよな。

だのに、どこかしら、懐かしい感じがするのは何で??辛くないけど美味しいよ。

そもそも”オリエンタル”って言葉が、”東洋風な”って意味らしいので、まあ良いか。

日本で初めてっていうと、本格的なCMソングが作られたのも、オリエンタルカレーなのだそうだ。

1954年(昭和29年)の事。A面「オリエンタルカレーの唄」B面「カレー召しませ」でレコード化。

作詞は「銀座の恋の物語」の大高ひさを、作曲は「岸壁の母」の平川浪竜(なみりゅう)、

そして『お客様は神様です』が誕生した「チャンチキおけさ」を作曲した、長津義司が編曲。

決して生まれてはいない。断じて言っておくけど、有名な曲ばかり。

けど、そんな豪華なCMソング、知らないのだな~。

調べれば調べるほど面白くなってくけど、きりがないので、ご馳走様でした!

 

 


若狭小浜のゆず風味鯖と調子漁港の焼き塩さばを缶詰で☆無印良品♪

2021-01-17 17:27:44 | 日記

鯖缶って、定期的にテレビで取り上げられ、そして売り場から消える。

なにやかやと体に良いらしい事は分かってるのだけど、これも?って思うのも。

これが・・・。体に良いってぇより、肴に良いやつ、見つけてきたさ。

鯖缶2種。無印良品で見つけたよ。

ぜ~ったい、じゃばじゃば~っと食べられない、肴か、それともご飯の友にするのなら、

一体、お茶碗に何杯いけるやろ。っての、紹介するさ。

丸い方、ゆず風味の若狭小浜の鯖。

若狭湾沖は日本海有数の漁場で、小浜湾に水揚げされた多くの魚は、都へ運ばれて。

『鯖街道』ち言われた所以でございます。

若狭小浜には。”へしこ”、”なれずし”、”浜焼さば”など、鯖を使った料理が多い中、

この鯖ゆず風味缶は、香りを重視した、ゆず果汁入りの水煮缶。

柚子皮は、別誂えですが。ゆず入りって知ってるからか、嗅ぐとゆず風味分かります。

とっても柔らかで、ほろほろ崩れ、ゆずでさっぱりって言いたいとこだけどね。

缶詰、醤油や味噌の味が付いてないだけに、水煮って塩分が馬鹿多い気がする。

とても・・・・お酒もしくは白ご飯が無いと、がつがつ食べれたもんじゃないけど。

内容量、180g、100g当りの塩分相当量は1.1g。どうなんだろ。

但し。DHA,2080mg、EPA,1550mg。うん、これらは大好物。

ちょっとずつ摘まみながらのお酒、それよりもやっぱり白ご飯にのせる方が好きかな。

パスタに混ぜようか、サラダのトッピング?味が濃いから。そうなった方が美味しいかな。

あ・・・。けど気付いてしまった。この鯖って、ノルウェー産。

こっちは千葉県の調子漁港の鯖。

銚子港で水揚げされた適度に脂の有る旬の鯖を、二枚におろし、酒を噴射して、

直火で炙った、焼き塩さば。酒と塩だけで味を付け、焼き魚特有の風味と美味しさだと。

『海の精』は、伊豆大島で太陽と風と火の力で塩を結晶化した、海塩。

お米との相性が抜群の塩!。

缶を開けた途端に、焼き魚臭がぷっは~~!っと、部屋いっぱいに充満します。

そして、その拘りのキツイ塩が、しょっっっ・・・っぷっふっぱ~~ぁ!じょっぱい。

これは、酒の肴っていうより、ご飯の友として作ったものらしいわ、そう書いてある。

目安が書いてありますね。ご飯なら2膳分、お茶漬けでも2膳分。おにぎりなら12個!

上の写真で全部では無いのだ。その目安、絶対無理だ。その倍は賄えそうぞ。

一応、一緒にと、お酒も用意してみたのだけどね。

日本酒のだし割り。

だってねだってね、とあるジャンジャンの、美味しいおでんの出汁を飲みながら呑む日本酒、

本当に、ごくごく控えめに言ってみても、最高に美味しい。なので、その2つが一緒になってる、

そんな手間要らずなもの、凄い画期的!って思ったのだけどね。

これは・・・。大着するもんでは無いな。美味しいお出汁が美味しいく飲めるから、

美味しいお酒が更に美味しく呑める。一緒にしてはいけないって思った。呑んだけどね。

ただ、鯖たちは、結局、タッパーに一旦入ってもらって、ご飯の友に。

ご飯と一緒なら、もう他におかずは要らない。これだけでご飯がどんどんススム。

缶詰にも、それぞれの役割って有るのだな。一番美味しく頂けるように食べてあげないと。

勉強になりましたな。ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

無印良品 そして、だし割りは、ウェルシアでした。

 

 


豆腐一丁どころでない”あん”の濃さに可能性が広がる☆KALDI♪

2021-01-16 10:53:11 | 日記

それは、KALDIで見つけたの。

豆腐にこのレトルトの”あん”を、どひゃ~っとかければ、1品出来上がり!って、

とっても画期的な時短アイテム。中華っぽいのと和食っぽいの有ったので両方買ってみたさ。

かに風味の中華あん。イメージとしては、天津飯の”あん”にカニ?

実際、裏面を見たら、タケノコ、生姜、大蒜、そしてカニ!カニ居てるぞ。

豆腐をお湯で温めて、そ~っとそ~っとお皿にのせて、湯煎した”あん”をかけまする。

お!大きいカニがわんさと・・・って思ったら、タケノコなのであった。

よ~よ~見たら、粉々の、ほぼほぼ埃のようなものがカニ?

かなり分かり難いし、風味付けだけなのだろうけど、風味しない。

それどころか、味が濃いわ。豆腐一丁あればどころか、三丁でも補える濃さ。

これで八宝菜あたりなら、楽々作れそうな味。

はて、きっとこっちは和風のやつ。きのこは平茸、生姜に鶏肉が入ってる。

醤油ベースの・・・辛くないかしら?

お、おまえもか・・・。って、こっちも最強に味が濃い。

もしかして、パッケージの絵のような、田舎豆腐風のタッパのある豆腐が良かったかな?

いや、それにしてもだ。これは”あん”って言うより、調味料とか味付けのソースかな。

51kcal、74kcalって、カロリー表示は低いけど、血圧上がってしまいそうな雰囲気。

けれど、うまく活用したら色々料理の味付けに良さげかも。うん、そうしよう。

何かと楽しめる、KALDIなのであった。ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

KALDI COFFEE FARM

 

 


国産豚のバラ先軟骨のワイン煮込み☆KALDI♪

2021-01-07 04:31:31 | 日記

まだ、次って思ってた11月ネタがあるのだけど、時間かかりそうだし。

怒涛の12月決算で、早朝出勤。これは・・・時短ハラスメントかも。残業出来ないから。

そんな状況なので、さっさと簡単に、こ~れは食べとくべきだって逸品を。

KALDIで見つけたんだ。湯煎でも電子レンジでもOK。ご飯にのっけるってパッケージだもん。

豚の”バラ先軟骨”ってとこは、豚のあばらの先についてる部位。別名”パイカ”。

なんと、1頭から2枚しかとれないっていう希少部位。

希少部位が大好物な我が家に、もってこいの・・・それはワイン煮込み!

間違えた・・・・。葱だったのだ。パッケージの写真。チビ三つ葉をやってしまった。

しかし、1頭から2枚。どのくらいの大きさの1枚なのかしら。あばらは広いような気がする。

ただ、緑色をのっけたら分かり難いので、一旦緑色を外して。1頭から2枚って肉をどうぞ。

も~冗談抜きで、お口の中ではりゃりゃ~ぁあんって解けるお肉。う・・・うんま~ぁい!

しっかり形ある豚肉が、お口の中でほろほろ・・・って解けるのだ。流石、1頭に・・・だ。

赤ワインをたっぷり使用し、甘辛いタレでじっくり煮込んだらしい。それで、ほろほろ?

レトルトで、ここまで美味しいって。

ご飯にぶっかけてしまったけど、お肉ピックアップの、この煮汁(?)で、何か作れそうだわ。

とっても美味しかったので、KALDIで見かけたら、ご購入をおススメするわ。

っていう事で、お仕事行かなくっちゃ!ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

KALDI  COFFEE FARM イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-256-7050

営業時間 10:00~21:00


イタリアン食堂のオードブルでクリスマス☆にじいろ☆堺市北区♪

2020-12-27 10:01:58 | 日記

ちょっと遅くなったけど、2020年のクリスマス。(イブ)

誰か一緒に過ごす殿方は居ないのか?って問うた娘は、一緒に過ごす御仁は?と返してくる。

そもそも、クリスマスとか、彼氏彼女のイベントでは無いではないか、キリシタンの祭りだろ。

じゃなかったら、チビっこ達が、メルヘンを武器に私欲を達成する日じゃないか。

なんて言いながら、ターキーを仕入れてきた。

こいつは、KALDI。御用達のKALDIは、毎週木曜日の朝に冷凍食品を仕入れてる。

なので、木曜日に電話して仕入れ状況を確認。2回目の木曜日に取り置きに成功して手に入れた。

それは、鶏じゃない。聖夜の正統派(知らんけど)七面鳥だ!。

こいつを・・・鍋にお湯を沸かしてぶち込んで温める。温めてる間に紹介しよう。

イタリアン食堂のオードブルセットの持ち帰り~。

ほんとは鶏肉が付いてたりする。けれどターキーが有るからさ、

その鶏肉部を、軽めのものに変更して作ってね(はぁと)で、注文していたもの。

さあ、さくっと紹介するね。ちょっと、大掃除しなくっちゃだから忙しいのだ。

キッシュ?うん。多分そうさ。この後、2つのゾーンだけ、一旦避難されて、電子レンジでチンしたの。

このキッシュ。温まったらふっかふかで、柔らかくって、こりゃどうしたんだ。むっちゃ美味しい。

その隣、オリーブのオリーブオイル漬けって感じのん。完全にアテ。とことん美味しい。

さあ、ここだ。

揚げニョッキ。ここが、メインの鶏肉を変更してもらったもの。

鶏肉からニョッキに変更して、基本の料金より500円上がってしまったのは、鶏肉がしょぼかったのか?

揚げニョッキというと、ここ!

カリッとしないの、揚げたてではなくってチンしたからかしら?ちょっと味も弱いな~。美味しいけど!

チンするときに一旦避難させたゾーン、その1。

生ハムサラダだな。生ハムの下にサニーレタスがたっぷり敷かれてるもの。

生ハムの塩っ気で食べるっていう、健康的な・・・・。ドレッシングは無かったの。そう言う事だ。

この店では注文を受けてから、大きな塊を削ぐのだけど、時間が経ってるからかな、乾くわね。

チンするときに避難させるゾーンその2。ブリのマリネ。

これは・・・うっひゃ~っはぁん!美味しかったのだ。

実は、まだ書いてないのだけど、11月に兵庫県のとある店で食べた寒ブリのマリネ、

あいつが臭くってかなりのショックを。なので、ちょっと怖かったのだけど。う~旨い!

んで、ブリの隣!

避難させるゾーン、その2の枝番が付いて、その2の2!

レーズンバターとクラッカー。バターやで。普段食べ慣れていないし、バターってそのまま食べるもの?

恐る恐るって感じでちょいってお箸で摘まんで、クラッカーにのせて。・・・・・。

美味しい!ただ、このレーズンバターの量でクラッカー2枚は少な過ぎ!

え?まさか、このレーズンバター1カットを1枚のクラッカーにのせるのか?無理!

たまたま貯蔵のクラッカー出してきて、ちょっとずつ楽しんだよ。

スペイン風オムレツ。さっきのキッシュってぇのと対照的に、ぎゅ~っと詰まった玉子焼き。

そう、スペイン?あ、イタリアンの店じゃなかったかしら?って、どの国でも良いけど、

ちょっと洋風に仕上げた感じの、オムレツって言うより玉子焼き。安心の味なのであった。

その玉子焼きの横には、イタリア風ミートボール。

肉団子が2つ。デミっぽいソースが絡んでいた模様。肉団子だな。

そして、ど真ん中に君臨していたのが、この丸い奴ら。

ちっちゃい皮付きのじゃがいも揚げたやつ。メニューのその名は”じゃがピッコロ”って言うらしい。

ピッコロ?その名前で、遥か昔に意識が逆走してゆくわ。私がちびっこの頃。

聖夜の夜、枕元に跨いで座れるような、等身大の犬のぬいぐるみ。ピッコロって名付けたわ。

知ってたけど、サンタさんに感謝するふりをして、そういう事にしてたのに。

ある日、知り合いの叔母さんがやってきた。『ワンちゃん気に入ってくれた?』って。

ど、どうすれば良いのだ?サ、サンタさんでは・・・。母に気を使ってみたのだが。

『叔母ちゃんにお礼言いなさい!!』って母。クリスマスに無理するストレスが無くなった。

話が飛んでしまったけど、この私の犬と同じ名だったこのじゃがいもが、む~っちゃくちゃ美味しい。

ほっくほくで甘くって美味しいの。この中で一番美味しい。

そして、冒頭に触れた茹で上げたターキー。待望の七面鳥。

硬い真空パックの、お歳暮とかに貰うハムの塊のような、味の変化が無い・・。

スモークされた匂いが、そのまま味の印象になるような。齧り付くのはあまりにワイルド。

ちっちゃい包丁で、こそげ落としながら頂きましたよ。

張り切って3本も用意したけど、実際、食べれたのは1本ちょい。

残りは全てこそげて、骨も一緒に炊き込みご飯にしてみた。が、やっぱり出汁はそないに出ない。

素直に、イタリアン食堂の鶏肉付の、クリスマスオードブルにしておくべきであった(涙)

娘っこが買ってきた、良く分からない甘いワイン擬きを頂いて、

その後、本気のワインを頂き、その夜、ええ感じにピッコロ犬の夢を見たような気がする。

あの子、何処にいったのかしら?。

今年もあとわずか。今日も大掃除、頑張ります!ご馳走様でした。

イタリアン食堂 にじいろ

堺市北区黒土町2290-1 ファミール黒土1F

TEL 072-247-9692