goo blog サービス終了のお知らせ 

HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

RAMBLER 2506

2025-05-11 20:38:30 | ブッシュクラフト



6月に開催されるT-ODギアスポットに参加します。
という事で、なんとか1本完成したので紹介します。
完成したのはサブコンパクトなブッシュクラフト。
サブコンパクトと決まったサイズがあるわけではありませんが、用途に対してちょっと小さいと感じるナイフ。
私的に全長210mm、ブレード105mmを目処に少し短くしたくらいとしています。
少し前のEDCモデルを基準としました。




〈ブレード〉
⚫3mm厚、90mm長、VG-10/酸化処理
私基準でのサブコンパクトモデル。
基準より少し短いですが、必要最低限は確保してあるかと。
ブッシュクラフトなので、太い薪やシェルターの骨格にする木材などはオノ、ノコギリを使う前提ですが、緊急時(めんどくさい含む)はバトニングも可能な仕様にしてあります。










〈ハンドル〉
⚫105mm長、ブラックリネンマイカルタ
スタイルの方向性は古典的なナイフや民族ナイフをベースとしていますが、今回はもう少しモダンな感じにしてみました。
ハンドル前方の凹みは、ナイフを横向きに握った時に親指を置くためのもの。
機能性を高めると共にモダンな雰囲気も狙っています。




〈シース〉
⚫水平装着型レザーシース
⚫左右両利き対応
私のスタンダードなレザーシースです。


〈あとがき〉
スタンダードのサブコンパクトモデルとしてランブラーがありますが、その亜種として今回のモデルを製作しました。
ショウモデルを前提としていますが、プロトタイプという側面もあるので、いろいろ都合が良ければスタンダードモデルに編入しようと考えています。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIKER 2504

2025-04-13 19:23:25 | ブッシュクラフト



来週19日(土)、20日(日)に開催されるSAKURAウェブナイフショウ2025SPRINGに参加します。
10:00〜17:00
よろしくお願いします。
という事で、なんとか2本目が形になりました。
まだ刃付けをしていませんが、ほぼ完成したところで時間切れとなりました。






〈ブレード〉
⚫4.5mm厚、115mm長、SKD-11/参加処理
ブッシュクラフト系ながら、ハードに使えるように考案したハイカーシリーズの1種として製作しました。
サイズはスタンダードモデルと同等。
指先の延長として使えるサイズ(5インチ)を上限としつつ使いやすいサイズとして4.5インチのブレードとしました。






〈ハンドル〉
⚫120mm長、ブラックリネンマイカルタ
私基準のスタンダードサイズからやや長くしたハンドル長にしています。
スタンダードサイズは115mm。
小さな違いではありますが、ヒルトレスとハンドルラインをなだらかな曲線にする事でハンドリングが向上しています。






〈シース〉
⚫左右両利き対応レザーシース
⚫水平装着型
スタンダードモデルと同型のレザーシース。
水平装着型にしたのは、座ったり立ったりしても身体に干渉しないからで、シースのベルトストラップにヒモを結べばショルダーバッグ的に吊るす事も出来ます。


〈あとがき〉
ナイフショウ用として、スタンダードモデルの亜種を展示しています。
今回はハンドリングの改善を主としたデザインにしてみました。
握り方だけでなく、手の大きい人でもある程度は対応しているモデルでもあります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いヤツ

2025-01-26 20:13:13 | ブッシュクラフト



去年末、片付けをしていたら10年以上前に作っていたナイフを発見。
忘れてました。
いじっていたら、なかなか使えそうというか、なんか新鮮だったので使っています。
というのが現状ですが、やっぱり使いやすかったので、リニューアルしてみようかと考えてます。




〈ブレード〉
⚫3mm厚、90mm長、VG-10
⚫サテン仕上げ
もともと105mmのブレード長で作っていましたが、既存のシースに合わせて削りました。
故に、モッサリなスタイルになっていますが、気に入っています。






〈ハンドル〉
⚫80mm長、ブラックリネンマイカルタ
⚫ニッケルシルバーボルスター
ハンドルは手を付けず。
結構ペラペラな削りにしていますが、意外と握れます。
厚みがないのでパイプでカシメ。




〈シース〉
⚫レザーシース
⚫装着用ストラップ無し
製品版はパラコード等でネックシースにしていますが、自分用という事で装着不可で使用中。
主に卓上および食材用になっています。






〈あとがき〉
過去のスタイルのままの時は、特に何も感じないナイフでしたが、マイクロコンパクト用シースに入れるべくブレードを削って、アンバランスな見た目になったら何か気に入ってしまいました。
このレザーシースも在庫1つ有り。
という事で、このナイフをデザインし直そうかと考えています。
卓上ナイフとして使っていますが、もともとはアウトドア向けワークナイフです。
早ければ春、遅くとも6月のナイフショウに合わせて完成させようと画策中・・・あっ、ボルスターは付けません!









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAMBLER系をグラインド

2024-10-27 19:41:44 | ブッシュクラフト

WSKの作業を進めていますが、あまり分からないくらいの進捗状態。
という事で、並行製作中のブッシュクラフト系ランブラーの亜種を紹介します。



基本的に同型ですが、ハンドル材以外にディテールの変化もつけてみました。
上は以前紹介した事があるスタビライズドウッド。
下はブラウンキャンバスマイカルタ。
スタビウッドは自分用のつもりでしたが、ナイフショウに出展して売れ残ってからでもいいか的になりました。

グラインドの荒削りは完了ですが、2本ともヘアライン仕上げにする予定です。
そのうち1本はフラットグラインドにしようか2本ともにしようか考え中。
ちなみに、現在2本ともホローグラインド。

 
2本ともホローグラインドのままもありかも・・・
 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-OD Gear Spot 展示用 その①

2024-05-26 22:05:55 | ブッシュクラフト
6月15日(土)に東京は池袋で開催されるナイフショウT-ODギアスポットに参加します。
サンシャインシティ コンファレンスルーム ルーム16
開場11:00~16:00
ご来場お待ちしております。
という事で、いくつか完成したモノがありますので今回はソチラから。






新規製作は「三日月」型。
ツメの外側にプレーンとギザギザ付きを用意しました。
⚫3mm厚、70mm長/ミクロデント処理




「カギヅメ」型はプレーン。
⚫3mm厚、70mm長/ミクロデント処理




「ウォレットクリーバー」
⚫2mm厚、80mm長/酸化処理
サイフに入れておけるサバイバルツール。


ツール系はこんな感じで揃えました。
鋼材は全てVG-10。
ナイフと同じ焼き入れを施してあります。




「アクティブハイカー2404」
4月のウェブナイフショウで展示していたモデルです。



⚫4.5mm厚、110mm長ブレード、VG-10/酸化処理





⚫115mm長ハンドル、ブラックリネンマイカルタ




水平装着型レザーシース。
左右両利きに対応した設計になっています。


今回は小物類とコンパクトナイフをサラっと紹介しました。
時間があるので大型ナイフが仕上がる予定。
まだまだ足掻いてやるのだ!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする