高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

中国市民社会についてのセミナー

2013-09-25 15:23:20 | お知らせ

10/5法学部カフェ「中国の市民社会」のお知らせ

北海学園大学法学部教員で、「法学部カフェ店長」の樽見先生からのお知らせを編集転送致します。

◆主催者より

「中国の市民社会が熱いらしい」――そんな噂を耳にしたばかりの昨年末、駒澤大学の中国人研究者・李ヤンヤンさんの岩波新書『中国の市民社会』が上梓されました。驚いたことには、そこに描かれているのは党や政府にガチガチに縛られた従来型の市民活動団体(同書にいう「官製NGO」)のイメージとは一線を画し、新しい中国の市民生活を逞しく下支えする「草の根NGO」のビビッドな姿でした。

ちなみに、同書は2012年度「日本NPO学会賞」優秀賞を受賞するなど、その評価は日に日に高まるばかり。同時に、ヤンヤン先生は全国の大学や市民団体からの招きに応えるべく、ますます忙しくおなりのようです。よって、このたび10/5「法学部カフェ」に「話し手」としてヤンヤン先生を奇跡的にお招きできますことは、快挙、と自画自賛しておるところです。

「聞き手」にも高木晴光さん(NPOねおす代表)と田口晃さん(本学法学部教授)という北海道の市民活動をそれぞれ実践と理論で牽引されてきた第一人者のお二人をお呼びすることができました。多くの方々のご来場を心よりお待ち申し上げます。

◆第22回 北海学園大学「法学部カフェ」◆

日時:10月5日(土)15:00―17:00

話し手:
李ヤンヤンさん(駒澤大学人文学部准教授)

聞き手:
高木晴光さん(NPO法人ねおす代表)
田口晃さん(北海学園大学法学部教授)

場所:
北海学園大学・豊平キャンパス
7号館2階20番教室

対象:学生・教職員・一般の方々(入場無料!)

問合せ先:北海学園大学法学部事務室(代表電話:011-841-1161

◆李ヤンヤンさん略歴◆
1971年、中国・吉林省生まれ。吉林大学外国語学部日本語学科をご卒業ののち、東北大学大学院文学研究科人間科学専攻博士課程修了。専攻は社会学とNPO研究。現在、駒澤大学准教授の他、日中市民社会ネットワーク(CSネット)代表も務める。

※「法学部カフェ」は、哲学カフェやサイエンスカフェなどの流行に倣い、北海学園大学・法学部教員の一人ひとりが抱えるテーマや問題意識を、市民のみなさんと一緒になって熱心かつ気軽に語ろうというアウトリーチ企画。大学構内や札幌圏内のみならず、ときに道内外の、各地・各所に「知の時間」を出前します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公開防備録 | トップ | しかたがないけど »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事